遅寝早起きになっていて(高1になった娘の生活パターンと一緒)
なかなか自分自身も体がついていってないよう、いろいろ心配事も
あったけれど、この頃、通勤電車の朝夕と立ちながらも寝てしまう
日々。いろいろ想いはあるので一気ちゃないけれど少しずつ
書いていきます。
この事を書いておこうときっかけになったのが
修子☆さんのブログの「高校受験」を読んだことで、この記事を書きました。
治療中、経過観察中の高 . . . 本文を読む
高校受験というカテゴリーでその時々の気持ちや様子を書いていますが、赤裸々だし少し改めて書いてみます。長くなるのでまず第1弾。補記したり追加したりもありかもしれませんが。
復学の様子
娘の治療は小6の12月下旬から。化学療法のための長期入院は7ヶ月、中1の7月下旬ちょうど夏休みになった頃に退院、復学は中1の2学期から。娘は第1子でわが家では地元校初めての中学生。訪問学級の先生に地元校との復学前打 . . . 本文を読む
治療中(化学療法入院中、外来での維持療法中)、経過観察に入ってから間もない期間での高校受験。
進学校に行こうと思ったら中1や中2@遅くともからの先取り学習での受験勉強が半ば当然のような関東某県に在住しています。葛藤焦りもろもろと感じた1年でした。塾にも「おたくのお子さんにはこの問題集は使いこなせないと思います」と夏休み前にくぎをさされた事もありました、先取り学習できていないことで親としては心折れそ . . . 本文を読む
先週2日に県立受験、本日9日9時合格発表。9時過ぎに弾むような声の電話がかかってきました。県立女子高校に無事合格しました♪
よかったほんとうによかった。
例年数学がひじょーに難しい県ですが前期後期入試が1回入試に替わった今年、なんじゃこれーと思うくらいこんな点数模試でも学校でも取ったことない!難関私立や国立じゃないんだし…と悩むくらい難しい問題だったそうで1週間とても緊張しました。自己採点に行 . . . 本文を読む
こちらは被災地ではないですが、去年の3月から余震は多く、年明けてだいぶマシになってきたよねーと思いつつも2月下旬から3月1日にかけて地震速報がテレビで出るような地震が4日連続で続きました。特に3月1日の朝の地震は震度2~3程度(こちらでは)でもどきどき。こんなに続いたからか、受験前日に公立受験用クラス緊急連絡網(公立受験をする子のみ掲載)が配付され、緊急事態(震度5弱以上の地震)が発生した場合は高 . . . 本文を読む