goo blog サービス終了のお知らせ 

LITTLEWHEEL Modeler's Diary

モデルフィニッシャー北澤志朗が、カーモデル作りに明け暮れる日々の暮らしを赤裸々に綴ります。

シボレー・コーヴェット1982

2008年02月02日 11時30分07秒 | キット入手
レベルのC3コーヴェット、ネット通販でまあくすホビーから購入しました。1980円也。

なんでいきなりコーヴェットなのか?と聞かれても別に理由なんぞ無いんですが、まあ好きなんですよ。
プラモで全世代揃う車種ってなかなか貴重ですが、コーヴェットは細かい年式違いを別にすれば、ほぼ全部揃います。
もうずっと以前から、そういう野望を胸に秘めていたんですが、とうとう動き出しちゃいました。

昔と違ってなかなか普通の模型店の店頭には並ばなくなったアメプラですが、ネット通販のおかげで非常に買い易くなりました。
私は中学~高校生くらいの時にさんざんアメプラ作ってるので、中身を見なくても大体どんなシロモノか想像がつきますから、通販で買うのに抵抗感は全然ありません。シュリンクを開ける時のワクワクドキドキが楽しいんだよね。時にはハズレもありますが。

まあくすホビーからはヤフオクで買った事もありますが、今回はネットショップに直接注文しました。その方が落札手数料がかからん分、お得。しかし1980円ってのは安いなー。送料入れても国産キットより割安だ。

このキット、今はレベル・ブランドですが、元々はモノグラム。スケールが1/24なので、ボディのデカさがよく判ります。
82年型はC3の最終年式ですが、外観は80年型からほとんど変化無し。エンジンがインジェクションになったので、サイドベントの上に「クロスファイヤ・インジェクション」のエンブレムがつくのが、唯一の識別点です。

コレクター・エディションってのはラストイヤー記念モデルで、ボディのストライプと、C2のデザインを復活させた特製ホイール、それにリアガラスが開閉式ハッチになってます。
シャシーに1981という刻印があるので、このキットは元々80年型だったのを、ホイールを含むメッキパーツのランナーを差し換えた物らしい。
エアクリーナーのパーツも含まれているので、エンジンの変更がちゃんと反映されてます。モノグラム真面目。
キットにはホイールが1種類しか入ってないので、ディティールにこだわるなら、標準モデルは作れない事になりますな。
コレクターズ・エディションのベージュシルバーはぜひ塗ってみたいけど、ストライプのデカールが果たしてクリアーコートに耐えられるか、ちょっと心配…。

エンジン再現ありの「フルディティール」ですが、パーツは笑っちゃうくらい少ないです。シャシーはリアサス、駆動系、排気系(なぜかサイドマフラー)、全部一体モールド。エンジンもこれだけ?てくらいアッサリ味。
ボディもバンパーグリルのディティールやテールランプまで一体ですが、プロポーションはさすがに良好。フェンダーの抑揚がボン!キュッ!ボン!と実に美味しい。ボディ眺めてるだけでご飯3ばいは食えますな(太るって)。

コーヴェット蒐集のスタートになぜこれを選んだのかというと、ワタシ的にはやっぱりこれが最も「らしい」と思うから。
68年から82年まで長生きしたC3は、当時は古臭いとかバカっぽいとか色々言われましたが、アメリカンな味の濃さは全世代を通してナンバー1だと思います。

しかし、人の好みとは変わるもんですな。
私も当時は全く好きじゃなかったんですよ。84年に出たC4は遥かにモダンだったし、格下のカマロ/ファイアバードも一足先に新型になってて、これも見るからに新しかった。
C3は排ガス規制でどんどん牙を抜かれて、80年代に入ると老いさらばえた元マッチョマンの爺さん状態でした。ハードウェア的にはほとんど見るべき物無し。

でも、そういう諸々の事も、時の流れが全部洗い流してしまうんですね。この呆れ果てるくらい単純なカッコ良さ、今見ると何物にも換え難く魅力的に思えます。





最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来ましたかぁ~!! (こぶら酒)
2008-02-02 17:58:24
コメント私ばかりでゴメンなさい。

次いては1982コーヴェット~!!

コーヴェットを全世代お揃えになる計画なんですか?
これは私もインパラと共に大いなる長期スパンの夢です。
63のスプリットウィンドウや70のアイアンバンパーは、
製作途中で長期冬眠中です…

ますます、楽しみになってきました。



返信する
C3型いいですねぇ~ (ブルーソネット)
2008-02-02 21:02:48
こんばんは、ブルーソネットです。
私もC3コーヴェット好きです。アメ車のなかではこのコーヴェットが好きですよ。そういえば、新谷かおる先生の漫画作品の中にも登場しますよね。ふたり鷹とかクレオパトラD.C.とか。特に女性が乗ったら似合いそうな自動車ですね。
返信する
Unknown (rocketeer)
2008-02-02 23:50:07
ボクは北澤さんと逆(笑
若い頃(幼い頃?)はシュワシュワ言いながら走るC3が大好きでしたが、ここしばらくはC2以前がとてもいいなあと思います。特にスプリットウインドウの63年型がお気に入り。
そのほかのキットにも仕様違いのバリエーションが発売されてたものがありますが、ちゃんと追加や変更したパーツが一通り入ってるんですよね。おっしゃるとおり、モノグラムって真面目なメーカーだったんだなあと思います。過去形ですけど(笑)
返信する
ササりましたね、お三方 (kitazawa)
2008-02-03 01:13:37
おー予想通りの方々からのコメントが(笑)。ありがとうございます。

私はアメリカのTVドラマが大好きなんですが、70年代のハイソな人々が登場するドラマには、必ずコーヴェットが出てきました。
これが80年代に入ると、ハイソな方々はBMWとかメルセデスとか、はてはアコードあたりに鞍替えしちゃったりして、なんか寂しいなあと思ったものです。
カリフォルニアの明るい太陽の下では、やっぱり一番輝いて見えるのはコーヴェットですよね。行った事無いけど。
返信する
歓喜~!! (こぶら酒)
2008-02-04 08:35:46
北澤さんの「予想通りの方々」の一人にして頂けましたか!?

63も72も10年位前に一度完成してしまっていたんです。
でも、余りにも酷い出来だったもので、63は新らしいキットを、
72は分解後シンナー風呂で綺麗サッパリと塗装を落とし、
仮組みからやり直しの状態です。

しかし、模型は完成させないとヨロシクないですねェ!!
返信する

コメントを投稿