しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【南禅寺の三門に上がる】娘と2人京都旅⑦2022/9/26

2022年10月24日 | 2022/9娘3号と京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『南禅寺』 に来ています

行きに 「三門」 をくぐったとき、「三門参拝入り口」 と

書かれた看板が設置してあるのを見つけ、

当日でも受け付けてもらえるのか気になりながら尋ねたところOKでした



で、手すりの代わりにロープが張ってあるような

急な歩幅の狭い階段を上がって上層の 「五鳳楼」 と呼ばれる楼に出ました

人がいるのが分かりますか?



今だからまだ上れますけれど、もう少し年がいっていたなら

怖くて上がれなかったかも…



こちらの三門は、日本の三大門の1つに数えられているそうです

そして、この楼の中には、宝冠釈迦坐像を本尊とした

多くの仏像と天上の狩野探幽とも言われている極彩色の画が

網目から覗き見ることが出来ますが、撮影禁止のため画像はありません

あの怖い階段を自力で上がった人のみが見られる特権ですね



かなり階段を上がってきたので、眺めは抜群です

京都市北西の景色も見られ、

歌舞伎 「楼門五三桐」 で、石川五右衛門がこの三門からの景色をみて

「絶景かな、絶景かな」 と見得を切る場面が思い出されます



先ほどお参りした 「法堂」 も見えています

宗派によりお線香の手向け方に違いがあると知りました

私は曹洞宗なので、禅宗のお寺の線香を1本は違和感がありません



あの右手奥に、最初に訪れた 「水路閣」 の

レンガ造りのアーチ橋があります



細心の注意を払って、無事地上まで下りてきました

三門の柱が額縁の縁のようで、絵になる画像になります

また違う季節にも訪れたいです



先ほどまで上っていた 「三門」 を振り返ります

地上から22メートルもあるそうです

さすが日本の三大門の1つだけのことはあります、立派!



帰りは、京都らしい路地を通ってバス停に向かいました



お昼は過ぎていますが、お昼ご飯を食べていられるような時間があるかな…

とにかくホテルまで荷物を取りに戻らなきゃ

【南禅寺】
京都府京都市左京区南禅寺福地町86
拝観時間 : 8:40~17:00 (12~2月冬季は16:30迄)
拝観料金 : 境内自由
方丈庭園・三 門 : 一般600円 高校生500円 小中400円

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【3日目終了と買い物】韓国... | トップ | 【4日目のスタート・ワンソ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2022/9娘3号と京都1泊」カテゴリの最新記事