しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【トッポッキ屋さんと影島大橋】釜山・1人で釜山⑤2019/6/2

2019年12月23日 | 2019/51人で釜山
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「ヒンヨウル文化村」 の散策を終えて、

地図を見ながら 「남항새싹길 (南港若葉の通り)」 を北上しています。

私には、携帯で地図を見るという技がないので、いつも紙媒体です。



偶然にも近くに来ていたので、今後のためにトッポッキ屋さんの

下見もしておきました。

お店がオープンすると列ができるほど盛況のお店だと聞いています。 

残念ながら、お昼からの営業なのでまだシャッターが閉まっています。



その近くにロータリーがあり、バス停もあったので、

南浦洞行きのバスを見つけ、来たバスに乗車しようとしたら、

運転手のおじさんが、「今からトイレ休憩だけど乗っていてもいいよ」 と。

運転手さんはいないけれど、日を避けるため座席に座らせてもらいました。

こんなゆるい韓国が好きです。 (笑)



「영선위교차로  (瀛仙上交差点)」 のバス停から 「11番」 のバスです。

ずーっと乗車してたら 「다대포 (多大浦)」 まで行くようです。

噴水で有名なところですね!



おじさんのトイレ休憩が終わったので、バスは出発し、

「影島大橋」 を渡ります。



ここから跳ね橋が上がるのかな…?



船の往来時間にあわせて、1日に何度も橋の開閉が行われていましたが、

車の発達により橋の開閉はやがて交通渋滞を引き起こしたり、影島の上水道管理に支障を来すようになり、

1966年9月に30年以上続いてきた橋の開閉は中止となりました。



2000年になると橋の老朽化も目立つようになり、これを取り壊して新しい橋を建造する計画が持ち上がりますが、

これに反対したのが影島の住民たちで、釜山市も橋を復元し、市の指定文化財とすることに合意したそうです。

そして2007年7月から影島大橋の復元工事が始まり、2013年11月27日、橋は再び跳開橋として再開します。

数日前にその跳ね橋を遠くから見学しました。 → こちら



毎日午後2時の一度だけ、跳ね橋が上がります。

時間になるとサイレンが鳴り響き、それが止むと、ゆっくり橋が上がっていきます。

と、「남포동 (南浦洞)」 のバス停に到着していました。



少し歩けば特徴的な屋根がある 「チャガルチ市場」 が見え始めました。



私も横断歩道を渡って、「チャガルチ市場」 の方に行ってみようと思いました。



お昼ご飯もまだだったので…

【흰여울문화마을 (ヒンヨウル文化村)】
부산시 영도구 영선동4가 650-2 (釜山市 影島区 瀛仙洞4街 650-2)
アクセス方法 : ロッテマート光復店の道路向かい側のバス停 「影島大橋」 から、7・71・508番バスに乗車すればOK!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする