鮎の俳句日記

その日の徒然を載せていきます

彼岸花

2012-09-24 12:55:11 | 今日の俳句















彼岸花 咲いているのをみつけましたよぉー。

律儀なお花ですね。

毎年秋の彼岸になると必ず 咲いたところが見られますね。

今年もちゃんと 土手に花を咲かせていました。

花の盛りは これから これからですが

満開の 真っ赤な花の絨毯 今年はどこに 見にいこうかな。



彼岸花 曼珠沙華 死人花 天蓋花 幽霊花 捨子花 狐花

彼岸花は 歳時記によると こんなにも
色々な 呼ばれ方があります。




曼珠沙華消えたる茎のならびけり


      後藤夜半




咲いた後の花を詠んだものでしょう

彼岸花の花はいつの間にか 赤い色が消えるようになくなり

その後には 茎がまっすぐに並びます。

そんな彼岸花に 心をよせる 素敵ですね。




にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







盆の空

2012-09-22 20:22:34 | 句鑑賞 Ⅰ(土)





        流れ行く有象無象や盆の空




       浜 明史



       「竜」 平成16年




 時をわすれて雲の流れを見つめているとこれほど楽しいこともない


一時童心に返ったような感じがする

こころを楽しませてくれる雲が たんなる水蒸気やむ水滴の集まりであることを思い出すと

急に興ざめしてしまう。

時をわすれさせた楽しい想像の世界はどこに行ってしまうのだろう。

ふいと この世の無常と想いが重なる


提出句は盆の空を詠っている

お盆にはご先祖さまが帰ってくる 余談だか 父が亡くなるまえ お盆に家に帰りたいと言った

私が渋っていると「ご先祖さまさえ 家に帰ってくるというのに なぜ 俺が帰れないのだ」と 怒った

結局それが父の生前の最期の帰宅となった

お盆になるといつも それを思いだす。


きっと 作者もいろいろなことをお盆には思い出したのだろう。

父母のこと 友人のこと 師のことなど

次々と雲が連なるように

いろいろな心象がわき上がってきたのではないだろうか。


今津大天 俳句の対話術より





今年も盆がゆき 秋の彼岸を向かえました。

盆や彼岸は 亡き父や母をおもい 優しかった おばあさまをおもい出す日でも あります。

怒られた思い出より 楽しかったことを思い出します

あの日は もう帰ってこないのですね。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村














さぼってました

2012-09-21 16:26:58 | 雑記



大変長らくのご無沙汰をしてしまいました。


八尾へ行く前 主宰から 9月20日までに20句 未発表の ものを作って出すように言われていました。

粘りにねばり 昨夜の午後9時に メール投稿をすませました。

8月の終わりには「もうだしたよ」といわれた方もあり あせりました。

とにかく 出来たできないは別にして 参加することに 意義があると思い 努力することにきめ
いままで作り溜めたものを 紐解いてみましたが ろくなものはありません。


でも きめた以上は 「やらねば」



去年出された方の 成績の良い方はどんな 構成をしていられるか とにかく何でも あたれです。

今は もう秋 何かのうたではりませんが 秋のものはなんとかなります。

でも他の季節のものが いまいち


作ったものの その時の 肌への風を思い出し 情景を目に浮かべ推敲してみます。

字を入れ替え 前後を入れ替え なんとか50ほど ぬきだしました。


これを20に 絞るのがまた一苦労です。


どれを残して どれを捨てるか 作ったものは 全部が 駄作でも「かわわいい」のです


一句ずつ 捨てていき25句にしましたが ここからが また まよいましたよ。

それぞれの句への思いも断ち切らねばいけませから。


やーと なんとかなりそうかなと思ったとき 「表題」はどうする



このたびの 20句制作 大変でした。

でも 毎日 これほど自分の句をみつめ 推敲したり 言葉を見つめなおしたり したことがあったでしょう

偉い先生方でも 推敲に一年を要するかたもいられると聞きます。

句を発表したしたときから 句は一人あるきするそうです。

自分の句をもっと大事にし 心のある句を詠みたいものです。



このたびの 句 制作にあたり 一番大事なことは 心のあるものを詠む 

これが 一番大事なことだと 思いました。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村















おわら風の盆 越中八尾 美しき踊り子達

2012-09-04 09:17:31 | 雑記





最終日の9月の3日 越中富山 風の盆に行ってきました。


選んだのは バス会社の ものです。

高速道路や最寄の道も快適に 現地につきましたが

会場近くは車の列 遠く離れた駐車場からは 地元のバスに乗り継ぎ
会場入りしました。

でも 6時ごろに八尾に着き だらだら坂を登っていくと
すぐに 踊り手にあえました。

町流しと言う踊りかたらしい。

男の格好をした踊り手が行き その後を女の方の踊りが続きます。

しんがりは お囃子


胡弓の哀愁をおびた音がなんともいえません。

「キタサノサアーサ ドッコイサノサッサ」
唄の最後はこんな節でしめる 「おわら」

おわらとは→おおわらい→大笑い と言う意味もあるそうな


二百十日の風の厄日に 風神の鎮魂を願い踊られるとききました。


八尾の坂の町を 流してゆく 鎮魂の踊り

堪能してきました。  俳句はこれから「四苦八苦」します。






おわら風の盆 越中八尾 美しき踊り子達




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




秋の燈

2012-09-01 13:24:27 | 句鑑賞 Ⅰ(土)




     法燈の千二百年秋気澄む



         柴田由乃



比叡山延暦寺根本中堂には伝教大師最澄以来の 

「千二百年の不滅の法燈」が消えることがなかった。


標高800メートルの秋の澄んだ空気の中で

仏陀の教えを千二百年間守り継いできた 地にたって

この句は生まれた


不滅の法燈はもちろん不滅の真理のシンボルであるが

これに 「秋気澄む」を配したのは決して偶然ではない。

この地に荘厳を感じたと同時に、不滅の真理の静寂を感じ取ったのだ


不滅の真理はどこにもある。

しかし 我々の心が静まらないかぎり 姿を現さない

今の世界は ひたすら 富を求めて走り続けている

このような 文明の行き先は 誰の目にも明らかなのに 誰も根本を考えない。

「秋気澄む」 べきは 人々の心なのだ。

圧倒的な「千二百年」が それをうったえていると見るべきなのだろう。



今津 大天
俳句の対話術 より






比叡山の根本中堂のあるあたりに行くと 独特な雰囲気に圧倒されます。

そして あの 遣唐使のころよりの 「灯」が 時代を超えて うけつがれています。

比叡山が 焼かれても 延々と受け継いできた 「灯」

灯とともに 日本人としての 心も受け継がれてきたものでしょう。





にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へにほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
















長渕剛 ブルームーン 【2010-2011 TOUR TRY AGAIN at YOYOGI】

2012-08-31 20:21:56 | 歌を聞く

今日は今月2回目の満月ですね

2回目の満月のことを 「ブルームーン」と言うのだそうです。

今日の月のでは きれいでしたね。

雲が沸き立ち 月を隠したり 月の光にてらされたり

時々 稲光がしたりして

今宵は 長渕剛さんの ブルームーンでおすごしください。




長渕剛 ブルームーン 【2010-2011 TOUR TRY AGAIN at YOYOGI】




         

        鎖あけて月さしいれよ浮御堂




          芭蕉




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








夏目漱石の秋の句を

2012-08-29 16:08:25 | 今日の俳句




            立秋の紺の落ち付く伊予絣




                        夏目漱石





絣の紺の落ち着きに秋の気配感じとった句です。

伊予絣は伊予の名産

道後温泉は東京生まれの漱石にとって
ゆかりの 深いところ

その 伊予絣の藍の色に 格別なものをみたのでしょう。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





手紙

2012-08-28 11:18:42 | 今日のポエム





手紙

   ゆうびんやさんが こない日でも
   あなたに とどけられる
   手紙はあるのです


    ゆっくり 過ぎる
    雲のかげ
    庭にまいおりる
    たんぽぽの わた毛
    なかをすかした
    のらねこの声も
    ごみ集めをしている人の
    ひたいの汗も・・・・・

      みんな手紙なのです
      読もうとすれば



           鈴木敏史   1974年





鈴木さんは 成人してから
ほとんど 病とのたたかいでした。
それでも 不平は何もいわれなかったそうです。


そんななかで 楽しいことを みつけていく
見えないものを見る

散歩のなかにも 
風を感じ

空の色に一喜一憂し

たとえ犬にほえられても
私を歓迎してくれているのだわ ととり

今日も 楽しい一日でありますように。



由紀さおりさんの歌に「手紙」がありました。

おききください。

清清しい よいお声ですね。






手紙 由紀さおり




にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へにほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






おくのほそ道を書く 松島

2012-08-26 21:15:34 | おくのほそ道を書く(月)



松島の海岸にもどって 宿をとると 松島の夜景をみることができた。

絶妙なる心地がする




        松島や鶴に身を借れほととぎす




              そら


曾良はこんな句をよんだが 私はできなかった。

あきらめて 眠ろうとしたが眠られず

頭陀袋から 素堂らがくれた漢詩などをとりだして読んだ。



芭蕉さんも 松島では その風景にみせられて 読めないこともあったのですね。

素良は ほととぎすよ この松島には鶴がふさわしいから鶴になって鳴いておくれと 句を詠んでいます。

いづれにしても 素晴らしい 風景が目に浮かびます。











近況

2012-08-16 20:24:36 | 雑記



記事のアップとどこおってます。

今月の始め叔母が危篤になり 

お盆に逝きました

昨日滞りなく 野辺送りをすませました。

可愛がってくれた 叔母でした。


どうぞ天国までの道 迷わず 悪路もなきよう たどりついてね。



記事のあっぷなるべく早くいたします、

どうぞよろしく おねがいします。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村