Hi!みんな元気?3月1日梅祭りの行事があるというので、谷保(やぼ)天満宮に行ってきた。天気予報で雨だとわかっていたんだけど、わずかな期待を胸に抱き国立まで出かけたが、雨はだんだんひどくなるばかり、天満宮の人も全くやる気なし?に見えた。本来なら琴の演奏や紅わらべの舞等の催し物があるはずなんだけど、みんなに見せられなくて残念。
気を取りなおして梅林見学。kinoppyは新しいカメラのレンズを拭き拭き、ぬれながら、一生懸命写真を撮ったよ。見てネ!
梅の花はほぼ満開に近い状態、色もさまざま、ここの梅はオレンジっぽくて、とても可愛い。寒さに震えながら撮ったかいがありました。写真で見てもとても美しい!!











折角来たので、お参りして行きましょう。

狛犬の足元には子犬が。カワイイ!

さすがは、学問の神様。絵馬があふれんばかりに懸かっています。

大学院に受かった中国の留学生や子供の合格を祈るお母さんなどの絵馬が沢山。

拝殿と本殿。


カワイイと評判の御朱印帳。
帰り道もう一度振り返って写真を撮ります。行きと帰りで違った印象を受けることがあります。


雨も少し止んできて良い雰囲気です。
上の写真の真ん中あたり、入り口の牛さんの近くにある石段を上ります。

上ってきたところに「コケッコッコー」のチャボさんの声。本当はここで身を清めてお参りするのね。kinoppyは先に梅林に行ってしまって、ぐるっと回ってきたので、後になってしまいました。右端にいるチャボさんが見えるかな?

「コケッコッコー」の雄たけびがアチコチで聞こえるが、見かけたのはあと1羽でしたね。寒いから隠れてるのかな?

アップしてみました。少し太り気味?
梅の花をみんなに見せたいばかりに、参道入口が最後になってしまいました。ちなみにここにいる狛犬はボール(毬?)を抱えています。
梅の花もお見送り
今日も最後まで見てくれて有難う。三寒四温といっても、今日なんか真冬のように寒いね。風邪をひかないにように気 を付けてね。雨の中梅を見に行かない方が良いよ。(笑)じゃ、みんな、またネ。
気を取りなおして梅林見学。kinoppyは新しいカメラのレンズを拭き拭き、ぬれながら、一生懸命写真を撮ったよ。見てネ!
梅の花はほぼ満開に近い状態、色もさまざま、ここの梅はオレンジっぽくて、とても可愛い。寒さに震えながら撮ったかいがありました。写真で見てもとても美しい!!

















折角来たので、お参りして行きましょう。


狛犬の足元には子犬が。カワイイ!

さすがは、学問の神様。絵馬があふれんばかりに懸かっています。

大学院に受かった中国の留学生や子供の合格を祈るお母さんなどの絵馬が沢山。

拝殿と本殿。



カワイイと評判の御朱印帳。
帰り道もう一度振り返って写真を撮ります。行きと帰りで違った印象を受けることがあります。



雨も少し止んできて良い雰囲気です。
上の写真の真ん中あたり、入り口の牛さんの近くにある石段を上ります。

上ってきたところに「コケッコッコー」のチャボさんの声。本当はここで身を清めてお参りするのね。kinoppyは先に梅林に行ってしまって、ぐるっと回ってきたので、後になってしまいました。右端にいるチャボさんが見えるかな?

「コケッコッコー」の雄たけびがアチコチで聞こえるが、見かけたのはあと1羽でしたね。寒いから隠れてるのかな?

アップしてみました。少し太り気味?


梅の花をみんなに見せたいばかりに、参道入口が最後になってしまいました。ちなみにここにいる狛犬はボール(毬?)を抱えています。

今日も最後まで見てくれて有難う。三寒四温といっても、今日なんか真冬のように寒いね。風邪をひかないにように気 を付けてね。雨の中梅を見に行かない方が良いよ。(笑)じゃ、みんな、またネ。
いつも後回しになって今だ行った事が有りません
今年は是非お詣りしたいです
我が家の梅1本では寂しすぎるので、とても嬉しく拝見しました。
我が家の梅1本では寂しすぎるので、とても嬉しく拝見しました。
4本ほど梅の木があり、まだ小さいのですがとてもきれいです。(いつもカメラを忘れて・・・。)白、ピンク、濃いピンク、しだれ梅などが重なりあって、とても可愛いです。機会があったらお出かけくださいね。