goo blog サービス終了のお知らせ 

とんだり はねたり

kinoppyの一日

気づいたら木蓮

2025-03-29 | 季節

Hi!みんな元気?お久しぶり。最近の寒さに仕事以外は出かける気力もなくなっていたkinoppyだけど、気づいたら木蓮が満開。いかにうつむいて過ごしていた毎日だったか!!反省!!大慌てでカメラ片手に飛び出した。

近づいてみると

なんと可憐な

ん~ん、もっと時間があれば・・。気づけば、校庭の桜も満開。翌日には散っていた。

はかないかな、花の命。めげずに撮りまくるぞ!じゃ、みんな、待ったね~。


梅の季節 昭和記念公園 vol2

2025-03-20 | 季節

Hi!みんなお待たせしました。やっと梅の季節になったと思ったらもう、桜が開花しそうって!エッ!大変大!大急ぎでUP。

木漏れ日の丘から「木漏れ日の池」へ移動するよ。ほら、見えてきた。ここら辺は花の2重、3重奏で美しい。

この黄色い花は?確かマンサク。

濃い色の花も、白い花も、協調しあって美しい、そうでなきゃ3月だもん。

ここのお庭は花景色が美しい。

そしてお池の景色がまた、良い。

バス停のすぐそばに咲き誇って みんなにご挨拶

おっと最後に忘れないよう、この里で一番思い出に残る可愛い花

この季節に咲くのでセツブンソウ。また来てね。

ほんじゃ、みんな、また、すぐ会おうネ!


昭和記念公園 梅の季節

2025-03-16 | 季節

Hi!みんなご無沙汰!今年は谷保天満宮のお祭りに参加し、紅白の梅とお祭りを堪能してくる予定だった。が、生憎、仕事が入ってしまい参加できず。残念だ!梅の開花にも早すぎた。やむなく困った時の神頼み「昭和記念公園に向かった」が、こちらも早すぎて、2月中旬と3月下旬2回に渡って撮影。

流石に2月下旬はこんな感じ。でも、空気が澄んで写真が美しい!

チューリップのお池近くに咲いてた水仙。

それでも元気に、まずはお茶をいただきに、日本庭園へ。ここは何かというと、みんなのはらっぱを抜けて橋を渡った所が日本庭園入り口なの。でその橋の下はサイクリングコースになってて、自転車の人は広い公園をぐるっと一周できるんだよ。途中下車ができる。

kinoppyは上から。ほら、橋の向こうに庭園入り口が見えてきた。

秋の紅葉の名残が。

まだ、冬の様相を呈しているお茶室隣の清池軒

お茶室の歓風亭でお茶をいただきました。お題は「早春」だそうです。

梅の開花にはまだ早すぎた。たまにきれいに咲いてる程度。

お茶をいただいた後、庭園の緑を眺めながら、庭園横の道を歩きます。

少し歩くと蠟梅に出会います。

ここが日本庭園から「木漏れ日の里」への分かれ道

ソシン蝋梅の向かいにきれいな赤い梅と仲良し家族、お休みできるベンチがあるのがうれしい。

おなじみの公園バスがやってきました。このバス歩き疲れた時には便利。

今日は裏の入り口から。菜の花がきれい。ここからは3月半ばに撮りました。

畑いっぱい梅の花がきれい!

庄屋門の前に来ました。母屋が見えてますね。

中に飾られていたお雛様。

冬は畑の水が抜けてきれいに梅の花が鑑賞できます。実はこんなに広いんです。小高い丘になってます。

残念だけど時間切れ。今日はここまで。木漏れ日の池はまた、明日ね。

それまでみんな元気でね。


久しぶりのジャポリボタニカ

2025-03-01 | グルメ

Hi!みんな元気?お久!やっと春めいて外出する機会も増えてきた。暖かくなると周りの色んなものが芽を出し、頭を出し、動き出す。じっと耐えてたkinoppyもちょこっと動き始めたよ。(笑)関東の空っ風は南方育ちのkinoppyには耐えられない。今年は全国的に寒いようだけど、もうすぐ本当の春がやってくる。頑張ろうね。

それにしても世の中騒がしい。負けるな、ウクライナ、頑張れ!早く戦争が終わりますように。

さて、今日の画像は先日家族と一緒に行ったピザやさん、ジャポリボタニカ。駅近なこともあって有名になり、予約も取りずらくなったので、最近は訪れていなかった。

思った通り、お店の雰囲気も、ピザの様子も大分違っていた。狭いところに沢山のお客さんでお店の様子も写真ではわかりづらい。昔のように楽しい写真は撮れそうもない。と感じた。

お家でケーキをいただいた。美味しかった!!

いつのまにかお陽様が夕陽に・・。

ほんじゃ、みんな、まったね~