goo blog サービス終了のお知らせ 

とんだり はねたり

kinoppyの一日

6月の花 

2025-06-29 | 季節

Hi! みんな元気?お久しぶり!暑い中頑張ってる?

一昨日仕事帰りに突然の豪雨に出会った。ほんの少し、kinoppyが油断して、スーパーに寄ったばかりにびしょ濡れになった。久々に。濡れネズミとはこのことかと。

翌朝は多分なぎ倒されているから、しばらく待とう。と思ったが、念のため見に行くと、まだ、開花していなかった。そして、倒れてもいなかった。良かった!

そして今日のんびり、ご挨拶に行ったらきれいに咲いていた。も少し早ければもっとみずみずしいお花が撮れたかも、アガパンサス。ちょっと見てみて。

きれいに咲いてくれてどうも有難う!

また、来年もよろしくね!みんな、まったね~!

あ、忘れる所だった。↓ みんな、お疲れ様。kinoppyより

 


花水木

2025-04-20 | 季節

Hi!みんな元気?お久しぶり。梅が終わり、桜も散り、って考えながら、みあげると、美しいピンクの花が目の前に!!

花水木だ!いつもより、少し早いような?と思いながらも、歩行者のお邪魔を知りつつ、シャッターを切った。歩道なので、場所面積が限られ、歩行者が多いことを考えると、ゆっくり撮り続けることはできない。大慌てで!!

ん~ん、美しい!今日君に出会えて良かったよ。有難う!

じゃ、みんな待ったね~。

 


気づいたら木蓮

2025-03-29 | 季節

Hi!みんな元気?お久しぶり。最近の寒さに仕事以外は出かける気力もなくなっていたkinoppyだけど、気づいたら木蓮が満開。いかにうつむいて過ごしていた毎日だったか!!反省!!大慌てでカメラ片手に飛び出した。

近づいてみると

なんと可憐な

ん~ん、もっと時間があれば・・。気づけば、校庭の桜も満開。翌日には散っていた。

はかないかな、花の命。めげずに撮りまくるぞ!じゃ、みんな、待ったね~。


梅の季節 昭和記念公園 vol2

2025-03-20 | 季節

Hi!みんなお待たせしました。やっと梅の季節になったと思ったらもう、桜が開花しそうって!エッ!大変大!大急ぎでUP。

木漏れ日の丘から「木漏れ日の池」へ移動するよ。ほら、見えてきた。ここら辺は花の2重、3重奏で美しい。

この黄色い花は?確かマンサク。

濃い色の花も、白い花も、協調しあって美しい、そうでなきゃ3月だもん。

ここのお庭は花景色が美しい。

そしてお池の景色がまた、良い。

バス停のすぐそばに咲き誇って みんなにご挨拶

おっと最後に忘れないよう、この里で一番思い出に残る可愛い花

この季節に咲くのでセツブンソウ。また来てね。

ほんじゃ、みんな、また、すぐ会おうネ!


昭和記念公園 梅の季節

2025-03-16 | 季節

Hi!みんなご無沙汰!今年は谷保天満宮のお祭りに参加し、紅白の梅とお祭りを堪能してくる予定だった。が、生憎、仕事が入ってしまい参加できず。残念だ!梅の開花にも早すぎた。やむなく困った時の神頼み「昭和記念公園に向かった」が、こちらも早すぎて、2月中旬と3月下旬2回に渡って撮影。

流石に2月下旬はこんな感じ。でも、空気が澄んで写真が美しい!

チューリップのお池近くに咲いてた水仙。

それでも元気に、まずはお茶をいただきに、日本庭園へ。ここは何かというと、みんなのはらっぱを抜けて橋を渡った所が日本庭園入り口なの。でその橋の下はサイクリングコースになってて、自転車の人は広い公園をぐるっと一周できるんだよ。途中下車ができる。

kinoppyは上から。ほら、橋の向こうに庭園入り口が見えてきた。

秋の紅葉の名残が。

まだ、冬の様相を呈しているお茶室隣の清池軒

お茶室の歓風亭でお茶をいただきました。お題は「早春」だそうです。

梅の開花にはまだ早すぎた。たまにきれいに咲いてる程度。

お茶をいただいた後、庭園の緑を眺めながら、庭園横の道を歩きます。

少し歩くと蠟梅に出会います。

ここが日本庭園から「木漏れ日の里」への分かれ道

ソシン蝋梅の向かいにきれいな赤い梅と仲良し家族、お休みできるベンチがあるのがうれしい。

おなじみの公園バスがやってきました。このバス歩き疲れた時には便利。

今日は裏の入り口から。菜の花がきれい。ここからは3月半ばに撮りました。

畑いっぱい梅の花がきれい!

庄屋門の前に来ました。母屋が見えてますね。

中に飾られていたお雛様。

冬は畑の水が抜けてきれいに梅の花が鑑賞できます。実はこんなに広いんです。小高い丘になってます。

残念だけど時間切れ。今日はここまで。木漏れ日の池はまた、明日ね。

それまでみんな元気でね。