いつかどこかで♪

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

防災訓練

2006-10-08 16:11:22 | 日々

今日は、近くの小学校で自治会主催の防災訓練があり、
夫と一緒に出かけて来ました。

着いたら、袋に自治会名と名前を書き、
お米を1合、梅干を1つ、お水を所定の線まで入れて、
醤油を注ぎ、役員さんが炊き出しをして下さいます。


消防署の方の挨拶の後は、各自治会に分かれて体験です。

まずは、煙体験ハウスへ・・・

このハウスは、中が仕切られており
出口はファスナーで止められて、煙が充満しています。

私達は、タオルをクチに当て、腰を低くして出口を探します。

短い距離だったので、息を止めて歩きましたが、
実際は、足元しか見えず煙を吸って、苦しいそうです。


次は、地震体験車へ。

5人ずつ体験し、私は、阪神淡路大震災の震度7.2を体験しました。
もの凄い揺れでした。

固定されていた机や手すりにつかまっていましたが、
実際は、箪笥やテレビが倒れてくるのですから、
もの凄いパニックだと思います。

それにしても、震度7以上の地震って、
過去に沢山あるのですね。
またいつ起きるかもわかりません。


次は、消火器訓練。

火を見つけたら、「家事だあ~!」と大きな声を出して消火する。
隣が火事になったら、消火器を持って駆けつけ、119番通報する。

消火器の種類や、警報機に設置などのお話も伺いました。

消火器は、湿気に弱いそうです。
時々は、傾けて、サラサラ状態を確認しましょう。


最後に、人命救助とAEDの使い方の体験でした。

倒れている人を見たら、「どうしましたか?」と声をかける。
返事がないようだったら、「どなたか、救急車の連絡と
AEDをお願いします。」と、救助の声を上げる。

人工呼吸を2度して、体の変化を確かめる。
反応がないようだったら、胸の真ん中あたりを
1分間に100回の速度で、15回押す。

人工呼吸と、押す作業を繰り返して、様子を見る。

AEDが届いたら、所定の場所にパッチを貼って、電源を押す。
音声に従って、動作をする。
金属類を身に付けていたら、はずした方が良い。

電源を押したら、回りの人は少し離れる。
そのうちに、救急車が到着する。

私は、この倒れたお人形さんに2度程人工呼吸をし、
心臓マッサージをしました。
日頃から、どこにAEDがあるか、確認しておくと良いですね。

自分の名前が書かれた炊き出しを頂いて、帰りました。
貴重な体験をさせて頂きました。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする