I have a dream

国内外旅行、フィンランド生活、B級グルメ等日記。旧mixi倉庫代わり。2017以降馬関係は新ブログ(左下BM参照)へ

【海外の競馬場】韓国済州島競馬公園

2013-11-01 09:50:53 | 競馬(海外の競馬場)

●競馬場
バスで20分くらいの距離ですが、バスだと面倒くさいのでタクシーで行きました。
行きは11000ウォンでしたから1000円位です。

入口で入場券(1000ウォン:90円位)を買って入ります。


中に入ると、ソウルの競馬場にあるような大きな馬のモニュメントが目につきます。


その奥には、石文化の済州島らしい石像もあります。


このあたりを馬車が回っており、カップルや子供が喜んで乗ってました。


スタンドも立派なのが2つあります。


とりあえず、競馬場内の食堂で昼食です。
以前にソウルで失敗した(現地人向けの味で、コムタンが臭くてきつかった)ので、無難にジャージャー麺(4000ウォン:360円)
体調不良もあって、味はイマイチでした。

ここ済州島の競馬はポニー(元寇の時の蒙古馬が残されたのが起源)競馬なので、血統がさっぱりわかりません。
おまけに、騎手も当然誰も知らないです。

とりあえずリーディングジョッキー中心に賭けようと思ったのですが、その一覧が競馬新聞(3500ウォン:300円位)の
どこに載ってるのかインフォのお姉ちゃんに聞きました。


そうしたら、3F外国人ルームがあるからと案内してくれました。
出馬での騎手成績の見方も丁寧に教えてくれたので、助かりました。
場所はゴール後の地点であまりよくないですが、中は立派なソファーでくつろげました。
ジュース類も無料でしたので、サービス良いですね。

韓国競馬場名物のインスタントコーヒー自販機。驚くことに、値段が50%も上がってました…
でも15円程度なので問題なしです。

内馬場にゴルフ場があるのは珍しくないですが、韓国ではレース中もプレーするのがすごいですね!
(パターゴルフなのかもしれませんが)
買った新聞と入場券、外国人ルームへの入場券(外国人以外の指定席は450円位でした)


とりあえず1Rは眺めただけで、2Rの1110m戦から参戦。
しかし、早い時間はレース間隔が長い(1時間くらい)ので、飽きちゃうくらいでした。
特に、オッズが5分前くらいまでは参考にならないので、そこまではやることないです。


新聞で成績と騎手を確認して5番をピックアップ。
オッズでは単勝が1.3倍なのに複勝が2.5倍だったので、複勝を5万ウォン(4500円位)購入。

ところが、見る見るうちに複勝に買いが入り、1.0倍へ。代わりに単勝が2倍を超えたので、単勝も5万ウォン追加。
円高の時に替えたウォンがいっぱいあるので、子ども銀行券の感覚でぶち込みます。

結果は、直線で抜け出して楽勝と思われた⑤を最後に6が急追。最後は首の上げ下げになりましたが、かろうじて首差凌いで一着。
済州オッズが単勝2倍、複勝1.3倍だったので、10万ウォンが16.5万ウォンに増えちゃいました。

続く3レースは、二連勝(下級条件と同条件)してるのに、4倍くらいオッズのあった3番を5万ウォン購入しました。
でもなぜか直線で売り切れてビリ…。200mの距離延長は過酷なんでしょうか?

済州島競馬には、何人も女性ジョッキーがいるようです。
この二人は女性ですね

ところで、1Rの払い戻しをしようとしたのですが、払い戻し窓口や機械がありません。
それっぽいのがあったので入れたのですが、そうしたら馬券購入バウチャーに変換されてしまい、それは「現金流用不可」とか書かれてました。
これ以上探すのも面倒なので、帰る前(レースは17:10までやってますが、仕事の関係で15:00の5R終了後に戻ることにしました)に全部使い切ることにして4R,5Rに向かいました。

その4Rの900m戦。
新聞を見た限りでは、前走が同条件二着の1番が、騎手もいいのでよさそうでした。
ところが1番が2倍を割る人気ぶり。
代わりを探すと、10番の馬が1番より持ち時計(しかも前走)が3.8秒も早いです。
900mで3.8秒って、すごい差です。なので4倍くらいついている10の単勝をバウチャー分の6.5万ウォン(約6000円)購入してレースを見てたら、1番の圧勝。
何とも不可解ですが、敢えて原因を探すなら1番は前走から斤量が-2kg、一方10番は+4kg、合計すると6kgの変化がありました。
サラなら、斤量差6kgあっても900mで3.8秒はひっくり返らないでしょうが、ポニーは斤量と距離が重要そうです。
この日の勝ち馬を見ても、前走の成績が良くて斤量が増やされた馬は、人気でもかなり飛んでましたので。

ちなみに10番は、女性騎手ナ・ユナでした

そして最後の5R、1610m戦。1着賞金1300万ウォン(約120万円)とこの日一番のレースでした。
成績上位騎手も揃って、馬券見当も難しいです。騎手が良くて、成績もいい馬が4頭くらいいて絞れません。
しかしよく見ると、そうした馬はことごとく斤量が3kg以上増えてました。
今までのレースを見た限りでは、負担重量が大切です。そこで、成績もソコソコで斤量が0.5kgしか増えてない4番に目をつけたら、これが10頭立てで8倍くらいつきます。
しかし、バウチャーの10万ウォンを入れるとオッズが大きく変わってしまいそうな総投票数だったので、単勝に5万、複勝に5万と分散投入しました。

4番はスタートで出して行って、経済コースを回って直線で抜け出して楽勝!
単勝8倍、複勝2.8倍で54万ウォンの配当(約53,000円)と増えちゃいました。

この日の収支は
2R 5万  →16.5万
3R 5万  →0
4R 6.5万→0
5R 10万 →54万

総投資26.5万W(約24000円) 配当額70.5万W
差引 44万W(約4万円) 

帰りは、競馬場からのタクシーが少し高いことを言ってたのですが、急ぐので言い値(行きの2倍くらい)でタクシーで帰ってきました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 2013年 済州島出張 その1... | トップ | 2013年 済州島出張 その2(... »