goo blog サービス終了のお知らせ 

舞踊家 木室陽一 きむろよういち おどるおどる

木室陽一の舞踊活動が、次第に明らかに。創作・舞台・即興。彼は何処に居て何処に向かうのか。現在、愛媛・中島にて島暮らし中!

「えひめ情熱人」が 【島推し】配信、継続中〜!

2025-05-28 07:06:00 | 島暮らし
愛媛を紹介✨
ミニ・ドキュメンタリー・シリーズの番組
「えひめ情熱人」 が 【島推し】 してくれています
 
全4回にわたって 島の音楽家 柴田 紘子さんを紹介したシリーズの後
 
今週から、
お隣りの島「興居島(ごごしま)」の
YouTuber農家 山岡さん の、シリーズが始まりました!
 
僕も、何度か訪れた 山岡さんの畑。
そして、島での暮らしと、僕らの未来への展望。
 
お時間ゆるせば、
引き続きご覧くださいませね〜📺✨
 

えひめ情熱人チャンネル

えひめ情熱人チャンネル

愛媛県南海放送で毎週火曜日夜9時54分から放送する「えひめ情熱人」のアーカイブチャンネルです。愛媛県人・愛媛県にゆかりあるの人たちが人生を語ります。 #えひめ情熱...

YouTube

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えひめ情熱人」 4回目〜ラストは 中島を『音楽の島』に!!

2025-05-21 20:14:00 | 島暮らし
暮らしのパートナー、柴田紘子さんが出演した。
ショート・ドキュメンタリー「えひめ情熱人」
 
全4回にわたって、紹介いただきました。
 
そして、ラストの4回目は
『中島が音楽の島に!』 という話。
 
現実に「みかんの花かおる音楽祭」も、7年間続いたし、
そこから影響された、子供達が次々に
 
  歌を歌い始め
  弾き語りを始め
  ドラムを叩き始め
  バンドを組んだり
  楽器を始めたり〜と
 
リアルに、音楽文化が
根付き・育ってきています!
 
そんな、お話し
YouTubeからどうぞ〜↓↓↓
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の音楽祭 嵐をはねのけ!奇跡の開催!!

2025-05-17 09:51:00 | いま やってます
始まりました〜
「みかんの花かおる音楽祭」
 
直前まで、嵐 だったのに、
いま☀️晴れました〜すごいっ 奇跡的!!
 
こちらのYouTubeライブ配信から、
観てね〜♪〜!!
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えひめ情熱人」 3回目の放送 島の、食と子育て

2025-05-14 00:02:00 | 島暮らし
なんと、全4回にわたって、放送予定だそうです。
 
今回は、その3回目。
 
島の食。
目の前の土地から、
食べ物が得られるっていう、
 
その、究極の豊かさ。
 
 (^_^)
  
そして、また
 
過疎と高齢化の土地、
だからこその、
「みんなが、眼差しを向けてくれている」
その、
安心感の中での、子育て。
 
デメリットが、メリットに転じる。
 
そこで生まれているのは、
生き物本来の在り方か。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの花かおる音楽祭 ✨第7回✨ 2025

2025-05-12 08:34:00 | いま やってます
今年も、島で音楽祭 ひらきます。
 
僕らの手作りで、
み〜んなボランティアで、
 
海の目の前で
ビーチにくつろぎながら
朝から晩まで
 
島の音楽家たち
街からやってくるミュージシャンたち
一堂に会します。
  




 

【スペシャルゲスト紹介】
5/17(土)第7回みかんの花かおる音楽祭

「ウィリー・ナガサキ&中島スペシャル・バンド」

一年前から、ウィリーさんを中島にお迎えしようと企画が始まり、ついに実現することになりました!
中島スペシャル・バンドというのは、中島だけでの特別バンドという意味です。
松山・大洲・東京からプロのジャズミュージシャンが集結します!
ラテンミュージックでみんなでアゲアゲになって踊って盛り上がりましょう!

5/17(土)12:30頃を予定しています。

メンバー紹介(敬称略)

♪Willie Nagasaki
ウィリー・ナガサキ
Latin Percussionist

日本ラテン・ミュージックの先駆者である松岡直也&ウィッシングとグループで1982年にプロデビュー。スイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルなどにも出演した。その後、1984年単身渡米、NYラテン(SALSA)の重鎮たちと共演、本場の英知を活かした独自の技術と理論を確立させる。
師匠は、ティト・プエンテ(NYラテンの王)。
カルロス・パタート・バルデス(アフロ・キューバン・リズムの開祖的存在)。

♪栗田敬子 Piano

♪岩﨑悠太 Bass

♪河北洋平 Drums

♪タマイタツヤ Saxphone

♪銘苅盛通 Trumpet
 
当日のスケジュールは、
こちらっ ↓↓↓
 

 




 
愛媛新聞さんにも、ご紹介いただきました〜
 (^O^)
さぁて、
気になるのは、当日のお天気!!
 
今のところ、ちょいと雨予報〜
ですけど、
やっぱりビーチで、外で、ひらきたい☀️
ほどよいお天気になりますように〜♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする