goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

勝浦タンタンメン

2012年12月02日 | 関東地方の旅

11月は1度もツーリングに行けなかった。寒くなる前にどこかへ行きたいなぁと思っていたのだが、とうとう12月になってしまった。行くとしたら、ココと決めていた所があった。勝浦である。勝浦というと、以前は鰹しか思い浮かばなかったが、最近は坦々麺が有名だ。例のB級グルメというやつである。

オルトアール難民さんのブログに、以前書かれていたが千葉県民なのにまだ食べたことがなかった。
http://jamasu.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/au-iida-g11.html

しかし、辛いものであることは確かなようである。私は辛いものには目がない。塩辛といい、キムチといい、明太子といい辛いほど食が進むというものだ。

自宅から勝浦まで行くのは、いくつかルートがある。市原からR297で行くと一本道である。しかし、下道であることと細くていつも渋滞という難点がある。圏央道からR410~R465は面白い道だが遠回りだ。

京葉道で千葉東金道路から東金九十九里有料道を通り、九十九里有料道路で一宮というのは多少遠回りだが速そうだ。

往路を東金有料で行き、復路にR297というのはどうだろう。

ツーリングの前にルートを考える時間は楽しい。地図を見ながら、この道はどんな道だろうといろいろ想像を巡らすのは走っている時のようにワクワクする。しかし、今回の道は特に目新しい道ではない。まあ、R297号がバイパスなどができて多少走りやすくなっていれば別だが。

当日、朝6時に起床して天候をチェック。曇っているが雨は降っていない。ヨシッ!勝浦までは100kmだから3時間もあれば十分だろう。8時まで身支度をしたり、日課としている聖書通読をしてゆったりとした時間を過ごす。

今日は格別寒そうなので、ハンドルカバーを取り付けることにする。グリップヒーターだけでは耐えられない寒さも、ハンドルカバーを着ければ薄手の手袋で十分だ。

さて、8時になったので出発しようとハンドルカバーを持って1階に下りると地面が濡れている。雨!?。。。クソッ、せっかくの休日なのに。。。空を見上げるとポツポツと落ちている。出発を断念し、階段をトボトボ上りながら、昨日の天気予報では曇り後晴れと言っていたのを思い出した。

もう一度下に降りて空をよく見ると、ところどころ雲の切れ目が見える。イチかバチか行ってみる?

久しぶりのバイクなので、ウェットな路面でスリップしないよう慎重にスロットルを開け、国道に出る。雨はそれほど強くはないが、止む気配もない。

R16号に入ると、すごい渋滞。幸先悪いスタート。八千代を過ぎた頃、雨は止んだ。予定通り、千葉北ICから東関道に乗り、宮野木JCで京葉道へ。さらにひどい渋滞。一体今日は何なんだ?もう紅葉は終わったし、年末にはまだ間があるというのに?

千葉東JCで千葉東金道路に入ると、さすがに下りは空いていたが、上りは結構通行量が多い。東金まで行こうと思ったが、大宮ICに千葉外房有料道路の標識。いつも地図を見るたびに、何でこんな中途半端な有料道路があるのだろうと不思議だったが、一度走って確かめてみよう。

誉田(ほんだ)ICから有料に乗ると、片側2車線のいい道路。しかし、よほど通行量が少ないのか、路肩にコケが生えている。


「この道路は高速道路ではありません」といういつもの看板を横目で見ながら快適に流す。



すぐ料金j所で200円払う。こんなに短いの?正味6kmぐらいだろうか、それで200円?!



有料道路の出口はR128号に接続していた。茂原の市内を一宮に向かいしばらく走るが、「勝浦方面」の標識に従い、途中から県27号を直進する。給田交差点で、大多喜という表示を見て、この道はどこにつながっているんだろう?と不安になり、地図で確認。

すると、長柄から大多喜に行く時いつも使っている道路だと判明する。「あ~あの道か」すると、大多喜から勝浦まではR297号を通ることになる。

どうせ下道をのんびり走るなら、海沿いの方が楽しいかな、と思い、一宮に進路変更。これなら、外房有料道路を下りてからまっすぐ白子町を目指したほうが良かったかもしれない。まあ、時間はたっぷりあることだし、道に迷うのも一興だ。

それに、結構大型バイクとすれ違う。この道はひょっとすると裏道なのかもしれない。そんなことを考えながら、いすみ市に入った。



時刻は11時だが、朝飯を食べてこなかったので、どこかで海鮮でも食べようかと思ったり、いや、坦々麺を食べるのだから我慢しようと思ったり、食堂の前を通るたびに悩む。

部原(へはら、と読むらしい)簡易パーキングというところで小休止、海には海鳥のようにサーファーが浮かんでいる。ここはサーファー御用達らしくトイレにはシャワーまである。

波待ちのサーファー達

サーファー用シャワー

部原簡易パーキング

勝浦の入口で給油のためGSに立ち寄り、「坦々麺を食べたいんだけどこの近くにありますか」と聞くと「近くにはないですけど、街に入ると何軒かありますよ。私がよく行くのは松野屋ですけど」とガイドブックをくれた。



会員店というのが30軒ほど載っており、一軒一軒の辛さも書かれているので、好みの味を探せる。

何軒か候補を選び、行くことにした。1軒目は交差点近くのため駐車場がなくパス。会員店はのぼりが立っているので見つけやすい。

2軒目は唐揚げセットが人気という「まんまる亭」。少し道路から奥まっていたが、のぼりがあったのでわかった。店の前に停めると、「準備中」の札。エンジンを止め、時計を見ると11時40分。12時からかと思い、どうしようか降りるか降りないか迷っていると、入口が開き、「いいですよ」というご主人の声。




ラッキー!とばかり入店。B級の店は、サービス精神に溢れている。メニューを見ながら「唐揚げセットというのが食べたいんだけど」と聞くと、「うちは体育大学(国際武道大学)が近いんで、そこの学生さん向けにボリュームがありますよ」という。

タンタンメンと唐揚げのセットかと思ったら、ライスとサラダに小鉢まで付いている。以前の私なら迷わず注文したが、最近はカロリーが気になる(笑)。

よほど、ライスは小盛りにして、と言いかけたが、まあ食べられなかったら残せばいいか、と注文。





運ばれてきたセットは、見るからに体育会系!唐揚げもビッグだが中までしっかり火が通っており美味。何とか完食したが、さすがにスープは残した。玉ねぎとニラ、ネギとひき肉にたっぷりのラー油という独特な味わいだ。朝飯を食べてこなくて正解だった。

いつも12時から営業しているようで、12時を過ぎると客が増えてきた。みんな体育大学生ではないと思うが、「タンタンメン唐揚げセット」を注文している。やはり1000円という値段と量が人気なのか。

12時半頃店を出、R297をのんびり市原に向かって走り出す。紅葉真っ盛りだが、今にも降ってきそうな雨雲で色は冴えない。15分ほどで道の駅たけゆらの里おおたきに到着。







直売所で女房に自然薯を買おうと思ったが、長すぎて積めないので、天然酵母パンをチョイス。勝浦まで来たのだからアジの干物でもと思ったが、勝浦の近くでは海産物店に寄れなかった。道路脇の売店もちょっとしたタイミングで入りやすいところとそうでないところがある。

数十メートル手前から見えると減速しやすいのだが、カーブを曲がるといきなり、という店は止まれない。

牛久を過ぎたあたりで渋滞が始まる。R297号はやはり避けるべきだった、と後悔していると、ポツリポツリと来た。今度は止む気配もなく、持病のエンストが出なければいいが、と案じていると、信号待ちでエンスト。

後ろの車がいい車だったのかクラクションを鳴らされることもなく、2~3回セルを回したらかかったのでそのまま渋滞の列に復帰。雨のツーリングは久しぶりだ。今回は撥水性のオーバーパンツを履いているので雨具を着用することもなく家まで走り続ける。

来る時とは反対に、八千代を過ぎた頃青空が出てきた。自宅には15時着。こんなに早く帰るのは珍しいので、泥だらけの愛車を洗車する。持病が悪化の傾向なので、そろそろプラグキャップを交換しようかと洗いながら思った。

本日の走行距離210km。燃費20.0km/L。



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝浦タンタンメン (たかぴい)
2012-12-04 20:37:41
11月の半ばに、タカアンドトシ 房総・勝浦の旅という
番組があって、取材に出てきた、ひさご食堂が、アット
ホームな感じで行きたくなってしまいました。
http://spot.naver.jp/1552959/media

急に寒くなってバイク乗れないですね。
今、車検中で、温かい日があれば行きたいのですが
遠乗りは・・・ないですね。

かみさんが沖縄家族旅行の計画をしていて、年末な
ので見積が60万円。北海道に6回いける金額です。
(でも、行くんだろうなあ)

返信する
アットホーム (キム@FZX)
2012-12-04 22:23:49
たかぴいさん、毎度どうもです。
私は房総に近いせいか、冬でも晴れていれば走るつもりです。

遠乗りは、、、峠とかが厳しいのでやっぱり無理かな。

沖縄で60万ですか。もう9年ほど前になりますが、家族6人で韓国3泊4日で30万でした。海外(アジア)がオススメですよ。でも、年末年始では無理かなぁ、倍取られますからね。私は1月4日~7日でした。
返信する
いいなぁ(笑) (MAX)
2012-12-05 08:33:30
いいですねぇ(笑) タンメン。

最近、忙しさと寒さと週末になると天気が悪いって
繰り返しで、あまりFZXに乗れてません。

また、房総半島方面にツーリングに行きたいなぁと。
返信する
三浦半島も (キム@FZX)
2012-12-05 09:00:51
MAXさん、お久しぶりです。
初対面は、たしか九十九里でしたよね。
房総はけっこう広いので、フェリーで金谷まで来ると楽ちんかも。

冬場は近いところで三浦半島もいいと思います。三崎のマグロ食べたくなりました。

またお目にかかりましょう。
返信する
沖縄は良いところですよ。 (FireStorm)
2012-12-05 20:21:53
皆さん、今晩は。
私はあまり食べ物に執着する性格でもないので、一人では食べ物を目的に旅することはありません。
ただ、これが奥さんが同行するとなると、事前に美味しい鮨や有名シェフのイタリアンレストランを予約したりと、とても気を使います。

沖縄は何度か行きましたが、人・自然どれも素晴らしいところです。ただ、豚肉が苦手な私は2日目位から日本食を中心に食べ物を選ぶことになってしまいました。ただ、オリオンビールや泡盛はとても美味しいので沢山飲みました。

私の年末の予定は奥さんのリクエストに答えて、日中は舞浜、夜は福山雅治年越しライブ、元日は明治神宮に初詣等々。修行の二日間となりそうです。
返信する
グルメ (キム@FZX)
2012-12-05 22:52:24
FIRESTORMさん、コメントありがとうございます。
食べ物に執着してるわけではないのですが、せっかく見知らぬ土地に来たからにはその土地のうまいものを食べたいと思います。

で、結果的に食べツーになってるわけで(笑)。

沖縄いいですね。私はまだ行ったことがないのでぜひ家族で行ってみたいです。でも60万だと言われるとやっぱりパスすると思います。

年末も奥様孝行で上京ですか、お熱いことで、お疲れ様です。
返信する
沖縄というと・・・ (MAX)
2012-12-06 08:12:53
そうですね、すっかり初対面で終わっちゃってますね(笑)
三浦のマグロ食いツーリングもいいですよね♪

沖縄旅行が高額で思い出したというか・・・

妻の実家が、長崎な上に、子供が4人と夫婦で6人なので、里帰りは飛行機代でかなり高額になります。

飛行機代だけで、格安料金利用でも、往復12万超え(笑)
もう笑うしかありません。

妻が、実家と仲が悪いって事はないのですが、「何年かに一回くらい2泊とかで帰ればいいのよ。そんな無駄金使う事ないわ。」とか行って帰りたがりません(笑)

私は、けっこう長崎が好きで、実家の両親も良くしてくれて居心地がいいので、もっと沢山行きたいのですが(笑)

でも、金がかかるのは事実です。

沖縄のそうですけど、海外旅行より国内旅行の方が金かかりますよね。

何とかして欲しいもんです。

バイクとツーリングに関係ない話しになりましたが(笑)
返信する
とんでもないです。 (FireStorm)
2012-12-06 08:30:47
私は、ただただ奥様にお仕えする執事ですよ。土佐の女ですから、方言で言うハチキン[男勝り、男の四人分位凄い]です。機嫌を損なうと1周間程口を利いてくれません。
返信する
山の神 (キム@FZX)
2012-12-06 08:55:02
MAXさん>
ぜひ三浦マグロツーの企画お願いします。たかぴいさんも三浦なら来られるかな。

私も自分の実家より、妻の実家の方が居心地がいいです(笑)。岩手なので、冬は寒いので夏だけですが。

最近成田発の格安航空が各地に片道10000円というのを宣伝していますが、家族が多いと交通費も馬鹿になりませんね。

FIRESTORMさん>
我々のバイクライフは、山の神の応援あってこそ成り立ちますので、機嫌をとるに越したことはありません(笑)。
返信する
チャット? (たかぴい)
2012-12-06 21:25:24
キムさんのブログがチャットみたいになっています(笑)

沖縄60万(きっと食費やビール代を入れたら65?)
行ってきます。

三浦ですか、長男の大学が近いのでいつも行ってま
すよー(笑)
その長男にも選挙の通知が来て驚いています。


お金が掛かるので、今度は、単独でアメリカ旅行
(ツアーでないやつ)に挑戦しようとほくそ笑んで
います。中学生英会話はできるのでなんとかなる
でしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。