goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

ファイナル・ツーリング?1

2018年08月21日 | 北海道の旅

最近FZXは、岩手県大船渡市と千葉を往復する通勤快速と化してしまい、ツーリングに出かけることが少なくなった。6月に外環道千葉区間が開通した時は、久しぶりに新しい道を走ってみたが、すべてトンネル区間とあって、上を走る国道298号の新設区間のほうが楽しく走れた。

9月が車検なので、バイク屋に予約をしようと電話をかけてみると「現在、この電話は使われておりません」というアナウンスが流れた。変だなぁと思いつつ出かけてみると、バイク屋がきれいさっぱりなくなって更地になっていた。

近所の店に「ここにあったバイク屋はどうなりましたか?」と聞いて回ったが、「実家に戻ると言っていたけどねぇ」というのが唯一の手掛かりだった。

そう言えば、昨年の夏、自賠責の保険会社から「取扱店が変更になりました」というはがきが来たが、何のことかわからず放置していた。あの時、バイク屋に連絡していれば、異変に気付いたはずだ。しかし、すべてが後の祭りだった。

車検を取れるならどこでもいいと思い、家の近くの2輪館に問い合わせてみた。「一度ご来店ください」という返事をもらい出かけると、一通りバイクを調べてから「マフラーとリアBox以外はノーマルのようなので、車検は取れると思いますが、マフラーの排気音が大きいので、何とか努力はしますが、だめかもしれません。」と言われ、車検入庫は9月1日となった。

8月になり、もし車検が通らなかったら、FZXともお別れか、と思うと無性にツーリングに行きたくなった。

私は毎年1回、札幌の病院に入院している友人を見舞うことにしているのだが、今年はまだ見舞いに行っていないので、ツーリングがてら行ってみようと思い立ち、フェリーの予約をした。本当は、1週間くらい走ってみたいのだが、仕事の都合もあるので、火曜日から土曜日まで出かけることにした。

いつもなら、東北道を走って大船渡に寄り、八戸港からフェリーに乗るのだが、今回は日程が短いので、大洗港から乗ることにした。目的地は八戸発と同じ苫小牧港である。

 大洗発は、19時45分発の夕方便と、01時45分発の深夜便がある。どちらも所要時間は約18時間で、その昔30時間もかかっていたことを思うとずいぶんスピードアップされたものだ。

深夜便なら当日の夕方苫小牧に着くので、都合がいいと思い、深夜便の予約をした。部屋も椅子かごろ寝かと思ったら、最近は個室に近いベッドが主流のようだ。

予約の返信には、22時30分までに受付を済ませるよう案内があったので、自宅を21時に出発し、大洗に向かった。常磐道友部JCTから東水戸道路に入り、水戸大洗ICを降りると、「フェリー乗り場」という案内が各所にあり迷うことなく着けた。

フェリーターミナルでチェックインし、待機場所に行くと、1台しか停まっていない。BMW650に乗る松戸の人だった。待たされることなく乗船し、固定もすぐすんだ。バイクは何と2台だけ。

部屋はカジュアルという4人部屋だったが、定員に余裕があるためか、1人1室割り当てられ、松戸の人は隣の部屋だった。4人部屋でも他の3つのベッドは空いている。

毛布があるだけで、他には何もない。しかし、収納は充実しており、ベッドの下には引き出し、共用だがクローゼットもある。

レストランはないが、自動販売機でほとんどのものは売っていた。

食堂兼ロビーにはコミックまで置いてある。ゲームコーナーもあった。展望風呂もほぼ貸し切り。

船は陸地に近いところを走るので、WiFiこそないが、常時携帯の電波が入り、インターネットも使える。

定刻に出港し、一路苫小牧に向かった。

本日の走行距離 113km。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい! (FireStorm)
2018-08-27 21:44:05
キムさん、こんばんは。
無事北海道ツアーが終わったようで良かったですね。
この夏の北海道は天候に恵まれずに雨の日が多かった
ようですが、ツーリング中は大丈夫でしたか?
次回のレポート楽しみにしています。
追伸、大洗から出ているフェリーは昔東京湾内の港から
出ていましたが、高速道路の拡充に伴い都内から大洗ま
で2時間程度で行けるようになり、房総半島回って東京
港に入出港するより効率が良いとのことで大洗になった
と聞いたことがあります。
FZX無事車検が取得できると良いですね。
返信する
Re:お帰りなさい! (キム@FZX)
2018-08-29 07:26:09
FireStormさん>
いつも拙いブログをお読みいただき、コメントをありがとうございます。お察しの通り、台風の影響で雨に降られましたが、久しぶりの北海道を楽しんで来ました。
元茨城県民なのですが、何故大洗にフェリーが発着するのかは知りませんでした。確かに房総半島を迂回するのは大変ですね。東京湾の海上交通の混雑も避けられますしね。
返信する
半年ぶりのブログ (たかぴい)
2018-08-29 19:44:27
キムさん こんばんは
無事ツーリングだったようで、お帰りな
さいです。

半年ぶりのブログですね。最近ツーリン
グの記事がないのでどうされているの
か?と思っておりました。

キムさんが懇意にしているバイク屋さん
も廃業されたんですね。私の原付(ZZ)を
買ったお店も、いつの間にかマンション
になっていて、廃業したんだ…としみじみ
と思いました。

バイク屋さんも今はチェーン店かフラン
チャイズ店が多く、個人商店が少なくな
りました。

レッドバロンだと2年に1回会費を取ら
れるので修理に出すにもお金が別にかか
ります。(レッドバロンで購入した場合
は無料)やりにくい世の中です。

指定工場だと陸運局に持ち込まなくても
いいので、なんとかなりそうな気がする
のですが、危ない橋を渡る業者は料金も
ふんだくられそうな気がします。

私は最近、ブレーキをぎゅっと握ってし
まうので、ABSが付いているバイクで
何回も助かっています。旧車には旧車の
魅力もありますが、体がだんだんおかし
くなってきているので、技術の力を借り
るのもありかと考えます。

キムさんのブログは、読んでいて楽しい
ので、続きを楽しみにしています。







返信する
Re:半年ぶりのブログ (キム@FZX)
2018-08-29 23:14:49
たかぴいさん>
半年ぶりになってしまいました。もうこのブログに書くようなツーリングはできないなぁと思っていました。FZXな生活も本当にファイナルになりそうです。
FZXの次は、FJRな生活かBMWな生活を送ろうと思っていましたが、バイク屋が廃業したことは、私にとって一大ショックでした。
2輪館のあるビルの1階は、SOXというバイクショップだったので新しいバイクを見てみましたが、その進化ぶり(30年の進化?)には驚きました。おっしゃるように、メカ的な進化がすごいですね。
これからは、レンタルバイク生活もいいなぁとふと思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。