goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

マグロツーリング

2009年01月12日 | 関東地方の旅
3連休にFZX仲間で三崎にマグロを食べに行くことになった。寒いので、なるべく近いところを走ろうというわけだ。FZXの仲間は神奈川が多いので、集合場所は横横道路の横須賀PAに11時だった。我が家からは約100kmだが、高速に乗れば、1時間で着いてしまう。朝も8時半出発で余裕だろう。当日朝、千葉県ではあられが降ったようで、バイクカバーの上に白いものが積もっていた。最近乗っていないので、汚れを落としてか . . . 本文を読む

走り初め

2009年01月03日 | 関東地方の旅
2009年が始まった。3日は天気が良くて暇だったので、走り初めをした。走り出した時は東名を沼津あたりまで行き、伊豆半島を走ろうと思っていた。いつもなら千鳥町ICからレインボーブリッジに向かうところだが、たまには違うルートを通ってみようと四つ木ICを目指した。ところがR6号から渋滞が始まっていた。なんだ、これではいつもの平日と同じだなぁと思ったが、時すでに遅しで、引き返すこともできずだらだらと渋滞の . . . 本文を読む

久しぶりの犬吠埼

2008年11月22日 | 関東地方の旅
3連休の初日、午前中は所用のため出かけていたが、思いのほか早く用事が済んだのと、快晴の天気に誘われて走り出した。印旛沼畔を走っていると、印旛漁協直営レストランというのがあった。印旛沼はウナギの養殖が盛んなので、美味しいウナギでも食べてみようかと思って寄ってみた。メニューを見るといろいろなウナ重にまじってナマズ定食というのがあった。店員さんに「今の時期でもありますか?」と確認するとあるというので、注 . . . 本文を読む

足慣らし

2008年11月08日 | 関東地方の旅
新しいバイクを、FZX仲間にお披露目しようと思い、ツーリングを企画した。しかし、実施日が近くなるにつれ天気予報はだんだん悪くなり、とうとう前日には降水確率40%になった。雨なんか恐くないも~ん、とはいうものの、今回は女性の参加者も多くなおかつ気温が12月並に下降するというので、開催宣言をした後で事実上中止せざるを得なくなった。私は、お披露目ついでに友人に譲った事故車からいくつかパーツを取ろうと思っ . . . 本文を読む

日本国道最高地点

2008年07月21日 | 関東地方の旅
3回目となるFZXミーティングが開催された。私は参加できなかったが、昨年の8月に2回目が開催されて以来なので、早1年である。1回目のミーティングの様子高坂SAに集合したのは、6台のFZXと1台のXJR。それぞれ、1年の研鑽の(改造の?)結果を発表して、自慢しあう(笑)。今年の1台はバービーさんのリトルFZXである。昨年のミーティングの後、橋本ワークスにてメカニックのジョニさんや、トキさんの手でバー . . . 本文を読む

娘とタンデムツー

2008年07月12日 | 関東地方の旅
仕事が一段落し、土曜日の午後ダラダラと休んでいたら、結婚した娘から電話があった。「お父さん、これからドライブしたいんだけど、房総で景色がいいのはどこ?」聞けば、婿殿と息子が実家に行って留守なので、久しぶりに独身気分を味わうために一人で出かけたいとのコト。「う~ん、房総といっても広いからねぇ。お父さんのお勧めは太東岬だけど、行けるかなぁ。」と娘の家の近くからの国道名を教えながら、「お父さんもヒマなん . . . 本文を読む

箱根を散歩

2008年06月28日 | 関東地方の旅
梅雨の晴れ間を利用し、仕事を兼ねて、箱根を一回りした。仕事というのは、箱根で2泊3日の研修を行うことになり、その下見を任されたのだが、レンタカーで駆け足でまわったため、企画書を作る段になって漏れがあることに気づき、その穴埋めだ。箱根ならよ~く知っているから、いいやと思ったのが、甘かった。漏れた所というのは、仙石原に「箱根湿生花園」という植物園があるのだが、下見の時点では、貸し切りバスを使うことにな . . . 本文を読む

アイドルとツーリング

2008年06月14日 | 関東地方の旅
私の所属するクラブが、goobikeから取材を受けることになった。何でも、アイドルが突撃取材して、携帯サイトにアップするらしい。http://goobike.com/m/premium/girigiri/で、クラブのまとめ役がコースを下見して決めた。その下見と言うのが、前回の新緑ツーであったのだが、今回は、日光側から回ることになった。集合は佐野SA。女性ゲストが来ると言うので、どんな人が来るのかと . . . 本文を読む

新緑を満喫

2008年05月17日 | 関東地方の旅
所属しているツーリングクラブで、赤城~日光ツーが行われたので参加した。今回は、参加するかどうか直前まで決めかねた。それは、天候がハッキリしなかったためである。このところ週末になると天気が崩れ雨が降る。4月26日のツーリングでは、午前中は良かったのに、午後はひどい霧と雨に変わった。今回も赤城~日光は山越えルートである。平地では曇りで降らなくても山は必ず雨になる。そうなると雨具が必要だが、長瀞ツーの折 . . . 本文を読む

長瀞

2008年05月03日 | 関東地方の旅
埼玉県の越生(おごせ)で開かれたセミナーに参加し、昼で解散となったので秩父を回って帰ることにした。秩父はもう3度目のはずだが、地理が頭に入らない。何より地形がはっきりしない。地形を知ると、平地や峠がわかって、どこをどう走るのか見当がつくのだが。越生からR299号に出て、山の中を高麗(こま)川の流れに沿って走っていく。河原では、そこかしこでキャンプをしたり、バーべキューをしたりしている。GWだなぁ、 . . . 本文を読む