きまま舎(や)

自宅カフェや民泊のAir BnBをマイペースでやっています。

はるちゃん

2012年09月27日 | 日記

人のつながりって不思議!

昨日は久しぶりに母心さんのブログでおなじみの
がまぐち作家さんのはるちゃんがお友達とランチを食べにいらしてくださいました。

店内で、はるちゃんツナガリの面々に偶然出会うことになり
これまた、楽しいサプライズでした。

そこのくだりは春ちゃんブログに載っているよ。お暇ならちょこっと飛んで行ってね。

で、諸事情により今日も春ちゃんはきまま舎を訪ねてくださることになり
開店前の少しの時間
おしゃべりをしちゃいました

はるちゃんのバイタリティーと豊かな経験、経験からくる知恵、物事を見る温かさと正確さ
明るさの裏に見え隠れする誠実さ、それになによりも晴れ晴れとしたその正直さ。

なんてチャーミングなんでしょ。
おばさんやられました。
すごいね。はるちゃん


そんなはるちゃんが
きまま舎のために素敵な書を書いてきてくださいました。



はるちゃんは絵手紙の先生でもあるのだよ。
店主感激

また来週からもがんばるよ。

はるちゃんが書いてくださったようにきまま舎が
「素敵な人のあつまるところ」であり続けますように










平成24年9月27日木曜日のランチ

2012年09月27日 | 今日のランチ

今週開店二日目です。(水曜日・木曜日のみ開店しています。)
いよいよ9月も最後の開店日です。
昨日に引き続きかぼちゃのポタージュ作りました。
昨日のかぼちゃは雪化粧とみやこかぼちゃでしたが、
今日は雪化粧とぼっちゃんです。

それに昨日は牛乳のみでしたが、今日は生クリーム入りと少し豪華になりました
メニューです。







低い椅子とテーブル好評です。
お席は増えましたので、お試しくださいね。

バターナッツというかぼちゃで天ぷら作りました。(大好きなセロリの葉っぱの天ぷらも

メニューにはバターピーナッツと書いてしまいました

切ってみてびっくりです。
切り口に種はなし
そう言えば、種は下にあるとの事。
下をきって見ると。
ここだけに種が
不思議な野菜ちゃん。



でも味はなかなかでした。



来週は10月ですね。
日に日に寒くなりそうです。
風邪引かないようにね。
またゲンキで来週もお会いしましょう


















今日も楽しく!

2012年09月26日 | 日記

今日もさまざまな出会いがあり、楽しいおしゃべりありの一日でした。
店内の様子を写真に撮りました。

フライヤーもさまざまです。


水浸しになってしまったピアノの第2の人生は音を出すのではなく
物を置くという仕事が与えられました。ここは雑誌や絵本をよく置く場所です。



店内の絵本はずいぶん少なくなってきました。






ミーの飾りもご愛嬌です。


カフェ部分の椅子やテーブルを低めのものにかえましたので
今までの椅子を玄関に置きました。破れカブレの椅子ですが。。。



こんな紙もありますよ。


玄関を入ると廊下には。



店内の様子です。








9月も明日で終わりですので夏物かなりお安くなっています。

低いテーブルと椅子は落ちついて座れます。









明日もランチを作ってお待ちしておりますよ~





















平成24年9月26日水曜日のランチ

2012年09月26日 | 今日のランチ

だんだん涼しくなってきました。
今日もきまま舎ランチ頑張って作りました。





出番待ちのおかずです。

今日はかぼちゃのポタージュをつくりました。秋らしくていいかなと。
なかなかおいしかったので(2種類のかぼちゃを使ったしぃ)明日も作りたいです。


ミキサーも出しっぱなしになっているし、明日もいいかな。



今日の頂き物です。本当に皆様ありがとうございます。
彩り綺麗だね。





What a coincidence !

2012年09月25日 | 日記

大量たまねぎ刻みも終わり、明日の仕込を終え
あとは寝るだけです

しかし、最近気になることを少し書きます。

先日の孫お世話ツアーの行き帰りに
思いもかけない方々に会いました。

それも一人や二人ではありません。

ふ~むぅ これはどういうこと?

まず、欠航になろうとは夢にも思わず空港へ行く為に
JR札幌駅に向かって地下を歩いている途中、

あれぇ~誰ぇ?
○田さんじゃないですか?お久しぶりぃ

きまま舎にビーズを置いてくださっていた(今はお教室が忙しくてお休みですが)
アクセサリー作家さんではありませんかこんなこともあるんだなぁ~。

まぁ偶然

それから、まだ時間があったので
電車に乗る前に大丸デパートでポイントでも
(行くだけでポイントもらえるカード知ってる?)
付けようかと地下入り口から入ろうとした時、
見覚えのある可愛らしいお方!

あれぇ~誰ぇ?
大○さんじゃないですか?こんなところで会うなんてぇ~

きまま舎にいつも珍しいお野菜を持ってきて来てくださって、
うちのランチを気に入ってくださって私を木のてっぺんまで登らせてくださる
貴重なお方です。

ひゃ~すごい偶然
こんなこともあるんだなぁ~でも二人ってすごいなぁ。

そんなこんなで珍しがっているうちに空港に着くと
なんと今度はチェックイン時に
若いころ勤めていた会社の先輩がジェットスターのカウンターあたりを
うろうろしているではありませんか。ジェットスターの職員?
えぇ~またしても偶然

でも、私ったらあの時代も「のろまな亀子」だったから
自分から名乗るのはいいやとパスしたよ。

この日は三つの偶然

先日も書きましたが最終便が残念なことにキャンセルになったため
あえなく札幌の自宅に戻り翌日また空港に行くことになります。

そして次の日です。

早めに空港へ行き、うろうろしていると
なんと昨日パスした元同じ会社の先輩が前から歩いてくるではありませんか

ぎゃっ
仕方なく、お久しぶりですぅ~おぼえていらっしゃいますかぁ~
昨日は大変でしたねぇ~と差しさわりのない挨拶でその場を
汗をかきながらやり過ごす。あ~びっくりしたぁ

それにしても昨日からの偶然ってまだ続いていたのね。

この日のビッグな偶然は・・・
そろそろラウンジに入ろうかと空港探検を終えて
ゲートへ向かって歩いていると、
親子で向かい合って真剣に話をしている母娘さんの姿が
目に入りました。

今時、空港であんなに真剣に話をしている人たちって~
珍しいこと。。。えぇえぇえあれって越○さんたち?
(娘の親友とお母様)

びっくりびっくり、○○ちゃんって今関西にいるんじゃないっけ?

恐る恐る真剣な話に割り込んで
「ごめんなさい。ひょっとすると越○さんじゃありませんかぁ?」

勇気はこんなときに出すものだね。
何年かぶりにお母様ともお話できましたし、
すっかり素敵な娘さんになった○○ちゃんにもお会いできました。
娘にこの偶然を見せるために写真を撮りましたよ。

でも、前日最終便がキャンセルにならなければお二人には会えなかったというわけね。
何が幸いするか分からないものです。

そうだよね。人生も。
自分にとって何が良くて、何が悪いかって事は分からないものだよね。
目に見えるところでは最悪な状態であっても、それが後々自分にとっての大事な経験になり
そのことがあったために今の思いに至るということもあるよね。

偶然からいろいろな事を考えながらの旅でした。

その後。
まだまだcoincidence は続きました。

たとえば、最近ではブラウンブックスカフェさんへ
borsaioさんとtiny・・・さんのしずく展へ行った時
入り口に入ろうとした時ばったりあるれ舎さん姉妹にお会いしたり。。。

これからどんな偶然の出会いがあるのでしょうか。
明日はどんなお客様との出会いがあるのでしょうか。

楽しみにお待ちしていま~す。ではまたね。


*おまけ

2月22日に双子で生まれたこの子達も
いろいろな偶然が重なって必然で生まれてきたのかな?

9月25日の長女



9月25日の次女



また婆馬鹿でごめんなさいねぇ~

























おなじみ石田ファームさんと肉旅行

2012年09月22日 | 日記

野菜買出し隊 出動しました。
お馴染みの石田ファームさんへ行ってきました。というか連れて行っていただきました。
いつもありがとう~優しい友よ

またまた珍しい野菜に出会いました。


こちらバターナッツ!名前もおいしそう。ピーナツバタークリームを想像しちゃう
スープや天ぷらに良いってどんなかんじなんだろう。。。

落花生ってこんな風なんだぁ~ふ~ん


買ってきた野菜です。

長いなすはめちゃくちゃうまいんだよ。
バジルもブッシュバジルといい、素敵な香りが広がっています。
なんだか家の中が生活臭からイタリアンレストランの香りになってきたよ。

そして前回より一段と欲が深くなりこんなにニンジン入れてしまいました。


きまま舎ランチにはニンジンは欠かせないもの。うれしいなぁ

そして今回東区を通ったので丘珠あたりで初めてたまねぎちゃんゲット


カレーをつくるときたくさん使います。
毎回、それを手でミジン切りって辛いので
お金貯めてフードプロセッサー買いたいなぁ

今回の目的は肉を食べること
きゃぁ~嬉しい
たべるぞ。たべるぞ。

行ったのはハレルヤ農産という
道内産SPF豚肉がおいしいレストランです。




雰囲気外国?でもれっきとした北海道だべさ。



ここは石狩郡当別町弁華別73-7 だよ。 



店内、鹿もいる?

シャンデリアもある?

そして、イエス様もいらっしゃる?


不思議です。

しかし、コース料理は贅沢で美味しいっす
清水の舞台から飛び降りたつもりで(財布ケガしたみたい)
シェフおすすめコース食べました。2300円也



スープ・本日のパスタ・ヨーロピアンステーキ(これがめちゃくちゃうまい!)パンorライス

やはり肉の味ですよ。それにボリューム!美味しいお肉を満足いくまで食べたーって感じ。
この幸せ気分で1ヶ月がすごせそう


とうもろこしの冷たいスープも甘い!


カルボナーラに入っているベーコンももちろんこちらの自家製。


メインがこちら、くせがなくやわらかく味のよいお肉でした。


パンはライスにもなります。

かくしておばちゃんたちの肉旅行は満足感いっぱい腹いっぱいで終わりました。

こちらではお肉はもちろんのこと自家製ソーセージやベーコン、SPF豚のスペアリブ、味付け豚肉等の
販売も1階でされていました。

おまけ*

jesusと羊のステンドグラスを差し上げますとの事でした。えっ?すごいね。

取り外しは業者じゃnaければ出来ませんとのこと。
無料ですが、すべて取り外しは持っていかれる方でお願いします。
豪邸にお住まいの方OR教会関係の方どなたか要りませんか?

お問い合わせ先はハレルヤ農産さんのHPをごらんください。

今度はイエス様どちらへ行かれるのでしょうか?


The Lord is my shepherd, I shall not be in want.
He makes me lie down in green pastures,
he leads me beside quiet waters,
































平成24年9月19日水曜日と20日木曜日ランチ

2012年09月20日 | 今日のランチ


線を引いたように水曜日と木曜日では風が違って感じられました。

水曜日はかなり蒸し暑かったのにもかかわらず
木曜日からは一気に風は冷たくなっていた札幌です。

そのせいか、今日の午後からアレルギーがでて涙目で店番していた店主でした。
密かに泣いていた訳ではありません
水曜日は暑さにやられ写真を撮り忘れました。
でもこんな感じのメニゥーでした。



例のソーメンかぼちゃは和風にしあげました。





ゆでて、ほぐして、ちくわを混ぜて、出すときに
天かすをかけて、めんつゆを上からかけるといういたって
シンプルな一品でした。水曜日と木曜日はきり方を変えてみました。
ぼろぼろほぐれる感じがとても気持ちが良かったです。
プチプチをつぶす感覚に似てボーっと没頭してしまいました。

木曜日は少し余裕で写真が撮れました。



書いていないけど、豚のかく煮となすもついていました。





またしても珍しいものを頂き
楽しみながらランチつくりしました。

お客様は良い方ばかりのきまま舎です。うふぅ



甘長なすというくらいだから甘いです。
今日炒め物に使わせていただきました。

それがうまうまのタレもいただくというありがたさです。
(別々からきまま舎へやってきてランチで一緒になりました。ジャンジャン)





なんとケンミンショーにも登場したそうです。
やっぱり北海道っておいしいものが多いよね。わいわい。









一時きまま舎は八百屋に変身。

たまにはこんなこともアリのきまま舎です。
覗いてみてくださいね。
では。よい週末を!


















Brown Books Cafe さん

2012年09月18日 | 日記


9月15日から17日まで《ぽつり*しずく展》が行われた
Brown Books Cafeさんをご紹介させていただきたいと思います。



ブラウン ブックス カフェ 南三条屋根裏店と言う名のとおりの
屋根裏部屋へ入ったようなわくわく感たっぷりの非日常空間です。

入るやいなや、本、本、本と蔵書の量に驚かされます
そのうえ照明の美しいこと!

本は海外のものから古い暮らしの手帖まであり、見ていて飽きません。











でもここはしっかりカフェ
コーヒーもオーガニックの厳選された良きものです。



外を眺めながらコーヒーをいただきました。





甘いもの好きってどうしてこうもちょっとした時にも甘いものを食べようとするのかね。
アイスも才能あふれるお友達が作られた物で、出来合いのものではないらしいしぃと
(ブログを見て行ったので知っていた)言い訳をつけて食べてしまいました



シュガー入れもNoritakeだったし(裏を見てチェックした)
すべてが日常に追われる私にとっては感動でした。


ケメックスも売っていて、いいなぁと思いました。

統一感があり、置いてある物が一つ一つこの雰囲気にマッチしていました。
雑貨もありました。それらもこのお店にあって当然というものばかり。









オーナーさんのセンスの良さ(私が言うのはおこがましいけど)や外国語に対する愛情
途中、年配の方がマイ入れ物を持ってコーヒー豆を買いにこられた時に
交わされたお客様との会話からオーナーさんのあたたかなお人柄など
ほんの少しの時間でいろいろ感じて帰ってきました。

自分も小さいながら店をしていると
こうして違うお店に伺わせていただくと
自分の事や店の事を顧みるチャンスになります。

そして、自宅へ帰ってきて店をみると

あ~あ~なんてダサいんだろう
まぁ比べるほうが高慢なんだけど。

あんな素敵なお店ってイイなぁ~

それにしてもきまま舎って一体なに?
統一感?そんなものじぇんじぇん無しよ。
ここに洋服があったと思ったら、こんなところにすり鉢?
あれ~ここには長靴?いろいろあるねって感じ。

雰囲気?なんか生活感はあるけどそれは無いかな~

その上ブログを見ると、
これまたあ~あ~ダサいダサすぎる
調子に乗って孫まで登場させて
婆馬鹿丸出しで。。。皆様ごめんなさい。公私混同で。

軽く胸の痛みを感じつつ考えたよ。

いい年をして
すぐに羨ましく思ったり、自分を否定して卑屈になったり
ちょこっとイジケたり(50過ぎたおばさんがすることか小学生でもあるまいし)

これって若いときからの私の悪い癖だよなぁ~。
やめよ。やめよ。一日一日大事にしよ。
イジケたり愚痴っている間はなんだか血液もドロドロしそうだし、
それでなくてもコレステロール値上昇気味なんだから。

ブラウンブックスカフェさんはレベルが高すぎだし、
素敵なお店はそれなりのオーナーさんがいらして
それなりのセンスなのだからね

きまま舎はきまま舎でこんな感じで(生活感たっぷりで
進んで行きますよぉ(あらっあっさり切り替え早い。ここが年配者のイイとこね

こんなダサセンスの店ですが、
皆様の憩いの場となれるように
また頑張っていきたいと思います。。

いつもいらしてくださっているお客様には
本当に心から感謝しています。

これからもよろしくお願いします。

でもブラウンブックスカフェさんに行ったお陰で
また新しい気持ちで頑張れるような気がします。
ありがとうございました。
また素敵なお店に訪問させていただきたいで~す































ぽつり*しずく展

2012年09月17日 | 日記

今日は夕方からの仕事の前に
布作家のborsaioさんと糸作家のtiny...さんの《ぽつり*しずく展》に行ってきました。

なんと言ってもまずフライヤーがとてもかわいい



ほとんどtiny...さんが職人技と忍耐でカットされたという(ハサミでだよ!!)
しずく型のものはきまま舎の店内でもひときわ人気モノでした
皆様大切に持っていかれていました~。

期待感高まるのは、
borsaioさんのリバティプリント布使いと
糸を紡いでいるtiny...さんの素朴な織物の
初コラボはもちろんの事、

なんたって場所がかの有名なBrown Books Cafeさんですもの。
(円山から移転されて初めて行きました



水色の壁の階段を上り(ちょっと息が切れるが。。。運動不足ね




屋根裏部屋の小さな隠れ部屋みたいなBrown Books Cafeさんの
フリースペースがお客様でにぎわっていました。

ここは小公女のお部屋?って感じ
決して豪華ではないけれど
愛が溢れ希望を胸に秘めた乙女たち?(乙女に年齢制限なし!)でわいわいしていましたよ。



これが紡ぎだした糸たちです。微妙な色がなんともこころやすらぎます。



糸車だよ!今度は眠れる森の美女の部屋かい?



森の美女さながら美しいtiny...さんです。







リバティプリントの髪留めも定番で、
borsaioさんは先日ご紹介したあるれ舎さんでワークショップもされています。



これを敷いてコーヒーをお出しするのが楽しみです。



タグまでしずく



目の保養十分させていただきましたよぉ~。
楽しみながら頑張っているお若い方の前向きな日々を見ると
元気になります

それにしても人の手の技ってすばらしいね。無から有を作り出すって
頭の中にあったイメージが現実に触れるようになるって奇跡みたいなことね。


今週もきまま舎がんばる


















magomago

2012年09月15日 | ふたご便り

今回の孫の様子です。







こんなバトルもありました。







応酬します。









ふたりで遊び



ふたりで寝ます。



絵本は?
「わたちよみまちゅ



10秒後



花と赤ちゃん
花は食べるものではありません。





そうです。髪飾りにもいいですね。



毎日、ゲンキに大きくおなり~