きまま舎(や)

自宅カフェや民泊のAir BnBをマイペースでやっています。

8月も暑い!

2012年07月31日 | 新入荷

8月になりましたね。

食器類はいっています。
きまま舎、夏は暑く、冬は寒いという良いところ無しの古い家です

ウチワをご用意してお待ちしています。
今週も水曜日・木曜日です

夏の器涼しげです。


花が映える花器だね





夏に素材だね。竹です。
氷いれと水をいれるものですが、何にでも応用可能!



元気の出る食器再び入りました。
前回、入ると同時にお嫁入りしました



白山陶器をご存じない方でもこのG型しょうゆさしを
見たことがある方は多いのではないでしょうか。
液だれしない注ぎ口と注ぐ量の調節が容易に
出来るように開けられた蓋の穴。
白山陶器は高い機能性と無駄のない新しいデザインの両方を
兼ね備えたものをたくさん生み出しています。(白山陶器のHPから)

ちなみにこのデザインは森 正洋氏によるものです。カッコいい!



こんなにちいさな陶器も使いようによっては便利







素敵な色あわせのナチュラル系のバッグもいいね。


















8月の予定

2012年07月27日 | おしらせ

暑い暑いといいつつも
北海道は8月に入ると。すぐにお盆の時期がきて
秋の気配。。。。サビシイ~

お盆のお休みのお知らせです。
8月の15日水曜日と16日木曜日はお休みさせていただきます。

きまま舎店主も充電してまた8月後半も頑張ります。
みなさまもよいお休みになりますように!





  






今日の癒し

2012年07月27日 | 日記

7月26日お客様から素敵なお花をいただきました。
それも、ささっと生けてくださるという気配りまでつけて・・・

店で売っている陶器をつかって野の花の何気ないかわいらしさを
表現してくださって。すごい才能!
その後、その陶器が数段レベルアップして見えました。
早速、陶器は売れました。

花や植物は良いですね~。しみじみ心癒されました。















いらしてくださるお客様に癒され、慰められ、励まされる日々です。

一人でやっているためにお待たせしてしまうこともあったり
行き届かないことも多いかと思いますが
どこかで許していただいていると思うと
皆様に心から感謝せずにはいられません。

きまま舎に入ろうとされている初めての方に
ちょうど入るところのお客様がその方にお声をかけて下さったり

紙袋をいつも持ってきてくださる方は、まだ足りている?と
いつも気にかけて下さったり

ランチの食器を運びやすいようにちょっとした気遣いをしてくださったり

暑いキッチンでゆでダコのような顔をしている私に
水分補給を促してくださったり

遠くから迷い迷い来てくださる方も!

たくさんの優しい皆様のおかげできまま舎もどうにか
ヨタヨタしながらやっていけてます。
どうかこれからもお見捨てなきようよろしくお願いします。


















H24年7月25日と26日のランチ

2012年07月27日 | 今日のランチ

暑い日がつづいていますが、お元気ですか?
きまま舎ランチも順調です!

が、しかし7月25日水曜日は写真がありません。
順調じゃないって。
撮るのを忘れました。
お客様が写真を撮られている時に呑気に見ていた自分が情けない
あの時一緒に撮らせて頂ければよかったのにぃ・・・





失敗をばねに26日はどうにか撮りました。









暑さ続きそうですので、水分補給して乗り切りましょう






とうとう・・・

2012年07月20日 | 日記

毎年、今年こそは雑草に負けるものかと決意固く
春を迎えるのですが
あっという間に敵にやられてしまっていた私です。

今年は特に出だしが遅かったので(3ヶ月のブランクありで)
最初からすっかりマケ組み

そんな庭に手を焼きとうとうシルバーさんにお願いしました。
ごぞんじですか?札幌にはシルバー人材センターという働く意欲の旺盛な高年齢者の方々が
永年の経験や技能を活かして働く場があるのです。

その経験をウチの荒れ果てた庭にぶつけてくれというわけで
おねがいしました。
最初は一日のつもりがなかなかシブトイ奴らに
シルバーさんの豊富な経験も泣かされましたが
結局二日がかりで征服しました。











写真で見るとそんなにすっきりしている様には見えませんが
以前を知っている方なら驚かれることとおもいます。
すご~い庭だったのです

これで、車でご来店のお客様にも安心して駐車していただけますので
是非リサイクルを見に、ランチを食べに、おしゃべりをしに
いらしてくださいね。また来週ね。

Have a nice weekend!















かぐらやロール入荷

2012年07月16日 | 新入荷

また1週間が始まりますね。
入荷のものをご紹介します。

畳の縁で作ったおしゃれなバッグをご存知ですか?
何年か前からセレブなマダムやリッチなお若いコマダムの間で大流行
していますね~。

初めて見たときの衝撃!わすれません
えええ・・・これってあのタタミのへり?あの畳?
だれが考えたのだろう。すっばらスィィィ~
あのびっくり感はミスマッチ大好きの私の心にずっしり残りました。
その素晴らしい商品を作ったのが倉敷にあるかぐらやさんです。


*私のミスマッチってね。
たとえば、一見イケイケねーチャンみたいな女の子が
実はすごい経済観念(憧れるわ)しっかりしていて
家では魚一匹さばけて料理バリバリできるとか。
超おばさんがパソコンの達人だったり
その筋の人に見える人が草薙剛ばりに心あたたかでイイ人だったりってな感じかな。

そんなわけで(どんな訳じゃ)
ミスマッチ感の衝撃をまたあの会社が展開してくれました

その名もかぐらやロールです。
美味しそうな名前もいいよねでも食べ物じゃないよ。

またしても誰も考えないことを(考えていた人いたかな?)
りっぱに商品化して大流行にしてしまうってエライよ!

それに使ってみましたが、実用的!
おしゃれで実用的ときたら女は弱い。最近は男性でもそうだよね。

前置きが長々となりましたが、
きまま舎でも店主実際使用して“こりゃ、いいわぁ~”ということで
入荷しました。




















夏も使えるオールシーズン タイプ (ひとつ735円です)

ロール(筒)状になった「かぐらやロール」は
  自分の好きな長さにハサミでカット!
  切り口はほつれにくく、お洗濯もOKです。

 ボーダーシリーズは、
 ボーダーの幅や色の組み合わせがたくさんあるので
 お好きな配色で楽しみましょう!

 アームウォーマー、レッグウォーマーとして
  もっと短くカットしてアクセサリーとして
  いろんな使い方ができます。

 サイズ:幅 約8cm×長さ 約80cm

 素材:・綿:56%
 ・アクリル:24%
 ・ナイロン:16%
 ・ポリウレタン:4%
 腕、足の日よけに

 ガーデニングの虫よけに
 アウトドアやキャンプのときに

 冷房で肌寒いときに
 切りっぱなしで、楽ちん洗濯
 多様な配色で、コーディネイト上手に

 写真のほかにも色がたくさん入荷しています。

ちなみに店主のです。



ぶっとい私の足首もこれでカバーできます。わぉ

















入っています。

2012年07月12日 | 新入荷

かごです。

リモコンたくさんいれたり、雑誌をちょい置きしたり用途イロイロ

今のバッグは軽くてかわいいが主流だね。


そして大きいのも!



この色の洋服はどうですか。




しっかりしたバッグも!


へらは何に使いましょう・・・



布の入れ物には中にペットボトルを入れて野の花でもいけましょうか?



小旅行には。


おまけ
新しいお箸ハウスです。









玄関周り

2012年07月12日 | 日記

昨日は晴れていましたので、玄関付近のお花を撮りました。



いい加減な私です。苗を買ってきてもいざ植えるとなると
面倒になり何日も放っておいてしまいます。ごめんよ



苗を適当な感じでドサドサと
植えただけですが、(本当にそんな感じで
ちゃんとお花は咲いてくれてちょっと感激しました。
あれだけ雑に植えたのにね・・・・
自称植物好きで通していますが結構面倒みないしぃ~

なんだか久しぶりにこんな言葉を思い出したよ。もちろん日本語でね。

Look at the lilies of the field and how they grow.
They don’t work or make their clothing,
yet Solomon in all his glory was not dressed as beautifully
as they are.
And if God cares so wonderfully for wildflowers that are here today and thrown into the fire tomorrow, he will certainly care for you.
(Matthew 6:28-30)






またしても大工仕事してしまいました。



玄関にも緑です。ずほらな私でもOKみたいなグリーンです。







白い鉢ありますよ~。


























絵本もたくさん!

2012年07月12日 | 新入荷

絵本は子供にも大人にも心安らぐものですよね
いつもバタバタと忙しくしている時には(私ですぅ
ちょっと絵本を手に取ってみませんか?













ナチュラル志向のお方には
これはいかが?





我が家でよく読んだ本です。(写真は売り物です。ぼろぼろになった
我が家のコールテン君は今双子の元へ)
娘がダイスキだった本です。
最後の文章は
〈「あたしもよ!」リサはそういって、コールテン君をぎゅっと
だきしめました。〉でした。
親子で気持ちがすっーとした事を思い出します。
私だけかしら?


“くまのコールテンくん” 偕成社 ドンフリーマン作 まつおかきょうこ訳

もう一冊は“きつねのおきゃくさま”サンリード あまんきみこ文



ずる賢いきつねがうさぎとあひるとひよこを食べようとじぶんの家に
とまらせ太らせてその時を楽しみにしていたのが、
ある日オオカミがやってきて・・・・
最後は泣ける絵本です!

こちらは私物です。ぼろぼろになったので新しく買ったのですが、
春の大洪水でベロベロになってしまいました(写真には良く写っていますが)