きまま舎(や)

自宅カフェや民泊のAir BnBをマイペースでやっています。

お休み

2012年08月30日 | おしらせ


お休みです。
9月5日水曜日と9月6日木曜日は都合によりお休みさせていただきます。

9月12日水曜日と9月13日木曜日は11時より営業いたします。
またゲンキにがんばりたいと思います。



「あれぇ~ばあちゃんくるのかなぁ~?うきききぃ 」





膝に負担のない椅子です。

2012年08月30日 | 新入荷

座りやすい椅子入荷しました。






座面広いのでどっしり座れます。
玄関においてもいいですね。
対のテーブルもあります。座卓にも低めのテーブルにもなります。
オーダーメイドで作ってもらったものです。

膝に難ありの方(はい。私です)に特にいいですよ。

1脚1300円にお値下げしました。


すわり心地試しにいらしてくださいね。




平成24年8月30日のランチ

2012年08月30日 | 今日のランチ

水曜日珍しい差し入れを頂き、よりランチに力入りました
コリンキーという生食用かぼちゃはピクルスに。
出番待ちのポリちゃんたちです。



いただいたスティクブロッコリーは胡麻和えで登場です。

ほうれん草は醤油ベースの味付けで和え物に。


ランチがこちら




今日のフライはさすが暑かったよ。。メニューもう少し考えるべきだったと揚げながら思ったよ

たまご・ささげフライ マーボ茄子豆腐 コリンキーとにんじんのピクルス  スティックブロッコリの胡麻和え
かぼちゃとにんじんのきんぴら  炒り豆腐  ほうれん草のあえもの  もやしとみょうがのみそしる

また9月12日13日お待ちしています。
9月5日6日はお休みいただきます。














暑かったですねぇ~

2012年08月30日 | 日記



今週もきまま舎がんばりました。しかし
今日は札幌なんという暑さでしょうか。
本州の方にはほんの何日の事でこんなバテていては申し訳ないのですが、
異常に暑かったよ

古い家は隙間風が吹き抜けると思いきや
コンクリートに熱が全部吸い取られたように
暑いのなんのって
夏暑くて、冬寒い家って使えねぇ使えねぇ
夏蓄熱する家ってどんな家だよ

それに、ここのところの暑さでせっかく
シルバーさんに草引きしてもらった駐車場や家の横もすでに草だらけ

せっかくお支払い終わったところだと思っていたのに・・・
すでに次の雑草の出番だった。
仕方ない、後は早く秋が来て枯れるのを待つばかり




ワイヤープランツも鉢植えの時にはかわいいのに、こうして雑草と混ざると憎憎しいわ



しかし暑さに負けていられませ~ん。

だって昨日はたくさんの差し入れを頂き楽しい一日だったのですもの
楽しい事を数えて、一日一日大事にすごしたいものです。
明日は神の領域だもんね

ちょっとへこたれる事は見てみぬフリ、暑さもアイスを食べる口実になるしねっ
ということでアイスを食べながら昨日の差し入れをアップさせていただきますわ~。

庭の畑で採れたという野菜軍団お客様からです。ありがとうございました。
おかのりという珍しい野菜もあります。




これが初めて見るコリンキーという生食用のかぼちゃです。こちらもお客様からです。感激
コリンキーってどこかで聞いたことある響き・・ポリンキーポリンキー・・・
歯ざわりさくさく。酢漬けや漬物などに。



こんなに成長したズッキーニは観賞用かな。


ほうずきって食べられるのね。常識?


今週も暑い暑いと言いつつきまま舎の日は終わりました。
また来週と言いたいところですが、大変申し訳ありません。
来週(9月5日と6日)は都合によりお休みさせていただきます。ごめんなさい。
9月12日水曜日13日木曜日に営業します。
またよろしくお願いします。
その頃には札幌も秋らしくなっているのでは。





















成長中です。

2012年08月27日 | ふたご便り



リサイクルと雑貨のおうちショップ

札幌市の豊平区で古い自宅にてリサイクルとランチのショップを
水曜日と木曜日にオープンしています。

営業時間・場所のご案内


札幌市豊平区美園7条2丁目3番1号

普段は普通の一軒家ですが、水・木に看板と旗がでます!

営業日時
毎週 水曜日  11時~16時(ランチあり)
      木曜日  11時~17時(ランチあり)
     営業日が祝日と重なった場合も営業します。
  開店をお電話で確認してくださると確実です。  
                          080-3296-5758 秋田

               お問い合わせアドレス kimamaya2009@yahoo.co.jp     Roman8.28@softbank.ne.jp お急ぎのときはこちらへ 
 

場所 地下鉄 東豊線 豊平公園駅下車 3番出口から徒歩5分ほど。
   お車の方は、駐車場あります。

今年平成24年2月22日に(女の子)双子の孫が生まれました。
時々、ブログにお邪魔させていただいています。


双子も日々大きくなっているようです。
第2子ちゃんは今プチプチに夢中

なんだろうね。


でへぇ。これっておもしろいよ!


ボールで一人遊べるよ。案外欲張りかも。



第1子ちゃんはひとり笑い?



やっぱり二人はくっつきたいよね。



りっぱな太もも成長中


第一子ちゃんの特技ですぅ。みんな出来る?


うまうま足うまい。


やっぱり寝るのが仕事だよね。



『あしたもゲンキであそべますようにアーメン


ああ。。。しあわせ。。。第一子ちゃん





おーい!オムツでていますよぉ~







いい夢みてるね。


ああ。。。。しあわせぇ。。。第二子ちゃんも





足もこんなに大きくなりました。



ばあちゃんはアイコを送りました。石田ファームさんちゃんと着きましたよ~



大きくなるのは早いね。














フライヤー

2012年08月27日 | 日記

石田ファームさんの野菜を担ぎ(力自慢の私でも重かったぁ~
円山方面のショップにフライヤーを置かせていただきに行きました。

まずはorigamiさんです。古道具と雑貨のお店です。
イイ感じの古さといい感じのモダンさを兼ね備えたお店です。

手作りバッグなどの展示販売では、
感性光る作家さんとお会いできることもあったりして
私にとっての不思議空間です。



ディスプレイも参考になるところいっぱいです。
いつも快くフライヤーを置かせていただいています。
ありがとうございます。








次は言わずと知れたコーヒーがめちゃくちゃ本格的な森彦さんです。
ここはかなり有名ですよね。その日も行列できていました。
私は野菜売りのおばちゃんかい?って格好だったのにもかかわらず
やさしくフライヤーを受け取ってくださったかわいいお姉さん
ありがとうございました。








名前もこの風情にぴったりだよね。もりひこだもん。



次も私の好きなお店です。クスクスオーブンプラスホッパーズという
手作り焼き菓子とオーガニック食材や雑貨を売っているお店です。
ついついフライヤーをお願いするのを忘れて店内見入ってしまいました。

そして、木のリリアン買ってしまいましたぁ。
子供のころを思い出してリリアンでもしましょう~か。(想像すると似合わないので想像しないように
ここでも気持ちよく受け取ってくださって、〈さすが円山の有名雑貨やさんはイイ人が多いのぅ~〉
と一人嬉しく感動していました。








店内もナチュラル系のものたくさんあります。
一瞬、私もナチュラリスト?になった気分です。
クスクスさんは引越しが決まっているようです。なんと森彦さんの近くだそうです。
くわしくはHPでご覧ください。












腕の色がだんだん変わってきて、肩にもシビレがきたので(50肩再発したら困るしね)
この日はこの辺でとっとと自宅に帰りました。

どこかフライヤーを快くおかせてくださる心優しいお店があったら
お知らせください。飛んで行きます。

しかし、いつからチラシ(ショップカード?)のことをフライヤーと呼ぶようになったのでしょうか。
私が知らないだけだったのかな。

こんな感じでフライヤー配りの旅は終わりました。












お久しぶりです。

2012年08月27日 | 日記

ご無沙汰しておりました。
ブログ更新なかなかできずにいました。すみません。

お盆の休みは家人出払って、一人休みを満喫きゃ~アイアムフリー
調子に乗って好きな時間に起きて好きなもの食べてだらだら感に浸っていました。

自由を謳歌していたところ、突然パソコンが動かなくなりました。

あまりに自由すぎたので〈いい加減にしろ〉との天の声か。
それから一気に気分ブルー

遠くに行って何泊もするという家人の帰りをひたすら待ち(普段は待たない)
やっと帰ってきた日にパソコンをもってヨドバシへ。(基本自分では何もできないばあさん

〈いい加減古すぎるパソコンだべさ~〉のオーラ丸出しの
パソコンオタク風の店員さんと〈修理代のほうが高いべさ~〉のオーラ丸出しの家人の間で
結局パソコン新しくすることとなりましたぁ~

突然の出費。痛たたたた~痛い。

しかし、新しい物はまぁ快適です。
そんなわけでようやくブログ再開です。

溜まっていた写真をアップさせていただきますね。
またよろしくお願いします。

懲りずにまた石田ファームさんに行くという友達に連れて行ってもらいました。
何度行ってもわくわくするファームですわぁ~







雪が降るまで保存可能だという雪化粧というかぼちゃです。
すでにランチにだしてもうありません。おいしいんだよぉ~



ピーマンとトマトのよいところをもらったトマピーちゃんたちです。



帰りはまっすぐ帰るはずもないおばちゃんたちです。
言わずと知れたドサンコの憩いの場所  《六花亭》で~す。今回は円山店です。







こんなものも食べてシモタ。やっぱ北海道の乳製品はウマウマだよね。




その後友達とはお別れし、近くの素敵なお店にフライヤー配りをしました。
しかし、いも、かぼちゃ、その他たくさんの野菜たちって重いのなんのって
腕もげそうだったよ。根性でがんばって配ってきました。
そのお店は次のアップでご紹介したいと思います。

パソコン快適だと気分いいわぁ~って一時はどうなることかと思いました。
















お盆休みお願い

2012年08月14日 | おしらせ

ごはんカフェ&zakka・リサイクル

きまま舎(きままや)

札幌市の豊平区で古い自宅にてリサイクルとランチのショップを
水曜日と木曜日にオープンしています。


8月15日水曜日と16日木曜日は
お休みさせていただきます。




通常の営業時間・場所のご案内


札幌市豊平区美園7条2丁目3番1号

普段は普通の一軒家ですが、水・木に看板と旗がでます!

営業日時
毎週 水曜日  11時~16時(ランチあり)
   木曜日  11時~17時(ランチあり)
        木曜日10時からでしたが、ほんの2日で始まる時間が
        違うと混乱の原因になりますので11時始まりで統一しました。


     営業日が祝日と重なった場合も営業します。
  開店をお電話で確認してくださると確実です。  
                       080-3296-5758 秋田

          お問い合わせアドレス kimamaya2009@yahoo.co.jp 
                              Roman8.28@softbank.ne.jp (お急ぎのときはこちらへ)
 

場所 地下鉄 東豊線 豊平公園駅下車 3番出口から徒歩5分ほど。
   お車の方は、駐車場あります。

扱っている商品
布物・アクセサリー・洋服・バッグ・食器類・小物
手作り品・子供のおもちゃ等

ランチは水曜日・木曜日両日ともにあります。
ランチ600円で食後の飲み物は100円です。

ランチは完全予約制ではありませんが、
ご予約頂けると、一人でやっているため予定がたつので助かります。
よろしくお願いします。
皆様のおこしをお待ちしています。
















双子便り

2012年08月11日 | 日記

普段は水曜日と木曜日に古い自宅でリサイクルとごはんカフェの
ショップをオープンさせているきまま舎です。

2月22日に生まれた双子の孫がいます。
時々、ブログに登場します。
久しぶりの成長記録です。

最近はお互い“自分の他に誰かいるんだな?”という
意識が芽生えているのか二人の絡みが面白いなと思っている
婆です。そんな一こまです。


“えっ?これって何だろう?”


“あれぇ~動いているぞぉ


“あれれ?誰かいるみたい”と判ったのがいつも男の子に
間違われるという第2子ちゃんです。

後ろから行くわよ!



あれ?だれ?


きゃっ突然げんこつ?


口封じ?ぐるしいよ。


かじっちゃうぞ!

二人で寝返りもマスターしたよ




ねぇねぇ遊ぼ








やっぱり二人ってたのしいよ


先日、ぶら里さんで
買わせていただいたウサギが双子を優しく見ているよ。


楽しくゆっくり大きくなってね。
遠い北海道から応援しているぞ


























石田ファーム

2012年08月11日 | 日記

夏は野菜が美味しいですね

お世話になった友人や娘に北海道の美味しい野菜を送りたいなぁ~と
思っていたところに、優しくて奇特なまたまた別の知人が
膝故障リスト入りで車のない私を当別まで
一緒に連れて行ってくださいました。

本当に皆様に助けられて生きていけてますぅ
ありがたや!ありがたや!

石田ファームは石狩の当別町にあるエコファームで、
可能な限り農薬の使用を控えて愛情たっぷりに野菜を
そだてていらっしゃるということです。

また代表の石田さんはベジタブル&フルーツマスターと
北海道フードマイスターなのだそうです。いわゆる野菜ソムリエって人?
なんだか、その響きを聞いただけでも新鮮な野菜を丹精込めて作られている
という感じに期待感が募ります。



入り口には楽しくてかわいいかぼちゃが飾ってありました。





小さい倉庫みたいなところに野菜ちゃんたちが美味しそうな顔をして
並んでいるいる

きゃ~なんということでしょう。(ビフォアアフター風に)
なすびの色  素敵!




何という事でしょう~
トマトのバイキング(本当に全種類試食可能!)

 
先日、紫キャベツの話題が出て、どこに行っても無かったキャベツ君!
ここにいたのかい。


えー私の大好きなつめ放題もあるってかい




もくもくとにんじんを袋つめする私。
きっと背中丸くして欲の皮が突っ張っていたと思う。
来週、ランチが作れなくて残念。酢漬けにでもしようかしら。
馬のようにニンジン食べよう~。

友人や娘にはとうもろこしをはじめ色々な野菜を宝石箱のように
詰めていただくことにしてしっかり発送もお願いしました。
相談にも気軽に乗ってくださって選びやすかったよ。

スタッフの方達から楽しく野菜料理のレシピを教わりつつ
野菜たちとお別れして家路につきました。



家に着くと自分の欲張りを再確認しました

自宅に馬でもいるのか。はい。私です。
 
こんな野菜をかってきました。


石田ファームさんです。






地図わかりにくいかもしれませんが。

また行きた~いと思えるファームでした。
やはり北海道はええのぅ~