ブーケ

気の向くままに!!

ハマボウフウとブルベリーデニッシュと

2017-06-13 12:54:02 | 日記
ブレッドカフェ「ハックルベリー」の美味しいパンを求めて、出かけてきました。
海はこの季節にしては風が強く、波がありました。

ブレッドカフェ「ハックルベリー」は相変わらず混んでいましたが、「ブルベリーデニッシュ」などを
美味しくいただくことができました。

海岸ではバラ科のハマナス(浜茄子)の濃いピンクの花が綺麗に咲いています。実はローズヒップでジャムや
果実酒に使われ花も民間薬として使用され用途が広いです。バラ科なので刺があります。
花言葉は「美しい悲しみ、旅の楽しみ、照り映える容色、見栄えの良さ、あなたの魅力にひかれます、
香り豊か」です。

セリ科のハマボウフウ(浜防風)が白い花びらは散って実になっていました。漢方薬や食用にもなるようです。
花言葉は「恋の芽生えた瞬間」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキとメギと

2017-06-12 13:42:51 | 日記
青空の間から雲が迫ってきそうな爽やかな日は、車の窓から稲の香りがするようになりました。

モクレン科のユリノキ(百合の木)がオレンジ色の花を咲かせていました。木が高くて花の上から写真を撮ることが
できませんでしたが、花はチューリップを大きくしたような感じで黄色の中にオレンジ色の模様があり、
別名はチューリップツリーです。花言葉は「見事な美しさ、幸福、田園の美しさ」です。

メギ(目木)は今の季節、葉の色がとても目立ちます。茎を煎じて洗眼薬としたところから名が付いたようです。
また別名のコトリトマラズ(小鳥止まらず)は鋭いトゲがあるので小鳥たちが嫌がるようなので名が付いたようです。
花言葉は「貴方の助けになる、激しい気性」です。

ヒペリカムの黄色の花が咲いています。お花屋さんで見かけるのはほとんどが赤くなった赤い実で、アレンジメントや
花束などに可愛い赤い実を使われる方が多いようです。花言葉は「きらめき、悲しみは続かない」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノモトチドリとコンロンカと

2017-06-11 12:48:33 | 日記
ラン科ヒナラン属のエノモトチドリ(榎本千鳥)が淡いピンクの小さな花を咲かせていました。
コアニチドリとイワチドリの交雑種です。

ベロニカ別名ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)は花穂が虎の尾の形に似ているところから名が付いたようです。
花言葉は「忠実、名誉」です。

コンロンカが白い萼片に黄色の星型の花をたくさん付けていました。別名のハンカチノハナ(ハンカチの花)は
ハンカチノキ(ハンカチの木)とは違う植物です。花言葉は「神話」です。

ローレンティア・フィズアンドポップはキキョウ科のラウレンティア属でイソトマより花びらが
少し幅が広くて可愛い感じの花です。花言葉は「優しい知らせ、神聖なる思い出」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラユキミセバヤとペンステモンと

2017-06-09 13:00:29 | 日記
淡い色のゴマノハグサ科(オオバコ科)のペンステモンが産毛をいっぱい付けて咲いていました。
ペンステモンは他に赤や黄色などもあり、和名はツリガネヤナギ(釣鐘柳)です。
花言葉は「あなたに見とれています、美しさの憧れ」です。

ハーブのボリジが綺麗な青の花を咲かせています。お料理やお茶、ポプリなどに使うことができます。
花言葉は「勇気、心変わり」です。

ケイトウ(鶏頭)のサマーボジョレーが赤い花を付けています。葉がワインのボジョレーに似ているところから
名が付いたようです。花言葉は「おしゃれ、気取り、風変わり」です。

多肉植物のベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属のシラユキミセバヤ(白雪ミセバヤ)が黄色の小さな星型の花を
いっぱい咲かせていました。花言葉は「大切なあなた」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキタスベルス・キングスターとジャスミンと

2017-06-07 12:46:35 | 日記
アカバナ科のツキミソウ(月見草)と販売されているのはマツヨイグサ(待宵草)やオオマツヨイグサ(大待宵草)のようで、
本来のツキミソウは花の色が白のようです。
販売するときも黄色の花も名前がツキミソウの方が人気があったり、なんとなくしっくりするのかもしれません。
ツキミソウの花言葉は「湯上り美人、無言な恋、打ち明けられない恋、移り気」です。

ベンケイソウ科の多肉植物のタキタスベルス・キングスターが星型の赤い可愛い花をたくさん付けていました。

小さなジャスミンの花が一輪だけ咲いていました。ジャスミンは香りが良くてブーケなどによく使われます。
花言葉は「愛らしい、優美、愛想のよい」です。

ベンケイソウ科のキリンソウ(麒麟草)和名オウリンソウ(黄輪草)が黄色の星型の花を咲かせていました。
花言葉は「警戒」です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃葉桔梗と昼咲桃色月見草と

2017-06-04 14:04:51 | 日記
キキョウ科のアズーロコンパクトは小さな淡い花をフワッといっぱい咲かせます。
サントリーがロベリアを改良して、作った花なので青を得意として、密度の高い花になりました。
花言葉は「いつも愛らしい」です。他に淡いピンクもあるようです。

ジキタリス別名(オックスグローブ)和名(狐の手袋)が元気に花を咲かせていました。
花言葉は「熱愛、隠せぬ恋」です。

アカバナ科のヒルザキモモイロツキミソウ(昼咲桃色月見草)が綺麗な花を咲かせていました。
月見草は夜咲きますが、この花は昼間咲くのでこの名が付いたようです。花の大きさは
4~5センチで大きな花です。花言葉は「無言な愛、固く結ばれた愛、自由な心」です。

キキョウ科のモモバキキョウ(桃葉桔梗)タキオンブルーがパープルの花を咲かせていました。
葉が桃の葉に似ているところから名が付いたようです。
花言葉は「誠実、感謝、幸せに感謝します」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリアンダー(パクチー)とセロリと

2017-06-03 17:48:25 | 日記
アオサギが田んぼの中をゆったりと歩いていました。稲も少しずつ伸びて、緑が多くなって来ています。

ユキノシタ科のサラサウツギ(更紗空木)は外の花弁が薄紅色で中は白の小さな八重咲きの
可愛い花をいっぱい咲かせます。花言葉は「気品、古風、風情」です。

セリ科セロリが小さな蕾を付けていました。生食や香味野菜としても使われます。
花言葉は「真実の愛、会える幸せ」です。

コリアンダー(パクチー)が白い花を咲かせていました。同じ植物ですがコリアンダーは乾燥した
種などを香辛料として使い、パクチーと呼ばれているのはアジア料理として生食にするようです。
葉も季節によってかたちが変わって行くので違う植物かと思うくらいです。
花言葉は「隠れた才能、隠れた長所」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山嫁菜と芹葉黄連と

2017-06-02 13:54:31 | 日記
野菊のミヤマヨメナ(深山嫁菜)が可愛い花をいっぱい咲かせていました。野菊のほとんどは秋に咲きますが、
ミヤマヨメナは春に咲きます。薬用植物で、園芸種にミヤコワスレ(都忘れ)があります。
花言葉は「しばしの憩い」です。

セリバオウレン(芹葉黄連)の花は2月頃に白い花を咲かせて、花の後も花のような形に見えます。
葉の形がセリに似ているので、この名前が付いたようです。根は薬用になり花言葉は「変身、揺れる心」です。

キョウチクトウ科のツルニチニチソウ(蔓日々草)のパープルの花が綺麗に咲いていました。蔓植物で、
茎が這うように伸びていき花を咲かせます。花言葉は「幼なじみ、生涯の友情、優しい思い出」です。

イラクサ科のウワバミソウ(蟒蛇草)がとても小さなを花を付けていました。食用や薬草としても使われます。
ウワバミは大蛇の意味だそうで、大蛇が胃腸薬として使ったようです。花言葉は「変わりやすい愛」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビシマカンゾウとゼンテイカと

2017-06-01 14:13:04 | 日記
トビシマカンゾウ(飛島甘草)の花が綺麗です。佐渡の「願」という場所に大野亀があります。
その大きな岩には、50万株ぐらいのトビシマカンゾウの群生があり、青い空と青い海に濃い黄色の
トビシマカンゾウの花で今の季節賑わっていると思います。

ゼンテイカ(禅庭華)別名ニッコウキスゲ(日光黄菅)がたくさんの花を付けていました。
花言葉は「日々あらたに、心安らぐ、夏美人」です。

ベニヤマボウシ(紅山法師)はピンクの花びらに見えますのは苞で中心に小さな花を咲かせ、9月頃になりますと
赤い可愛い実を付けます。花言葉は「友情」です。

ユキノシタ科のチュウゴクアカバナヤグルマソウ(中国赤花矢車草)は葉の並びが、鯉のぼりの矢車に
似ているところから名が付いたようです。キク科のヤグルマソウ(矢車草)ヤグルマギク(矢車菊)とは
種類が違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする