勤め先のお茶屋に買いに来るお客さんも、「お年賀」ののしを付けてと言って買っていかれるかたが増えてきました。
みなさん、カートいっぱいに買い物をされて、忙しそうです。
いつもの変わらない年末の光景です。
昨日のお客さんで、お支払いを済ませたあとに、
「この前、ここで買ったお茶、カートに忘れて出ちゃってね」
と話してこられた60代くらいの女性がいらっしゃいました。
「ええー!?それ、戻ってきました?」
って訊いたら、
「それね、あったのよ!問い合わせたら、サービスカウンターに届けてくれた人がいて」
「よかったですねえ!」
「いやあ、親切な人もいたもんだねえ」
という話になったので、私は冗談で、
「そうですね、でもそれ、お客さんの普段の行いが良かったからですよ(笑)」
なんて言ったんです。
そうしたら、お客さん、意外にもハッとした顔をされて、
「そうかあ、新年を迎えるのに良いこと聞いたわ。ありがとね!」
と、なぜかすごく喜んで帰って行かれました。
私は、ちょっと笑ってもらうつもりが、すごく喜んでもらってしまったので、ちょっとびっくりで、何が良かったのかな?と考えて、ポジティブな言葉かな、などど思いました。
それが正解かどうかは判りませんが。
何はともあれ、happyな気持ちになれたことは良いことです。
年の瀬に、ちょっとほっこりする出来事でした。
今日は「普通」に
ちょっとした声掛けが心に響く事ってありますよね
何でもない言葉だったのに 聞く相手のその時々の状況で
嬉しいにも楽しいにも・・むろんな悲しいや切ないにも
相手の気持ちもさることながら
きっとキミーさんの優しい心が
聞く相手の心に届いて喜んでいただけたのではと思います。
私も見習わなければ!!
でも、いい歯医者さんを見付けられたようで、改善されることを祈っています💦
ところで、ポジティブな言葉がけって、気持ちを明るくさせるようで。
それなのに、子どもたちにはあまりポジティブな事を言ってはこなかったかなあと、反省しました。
何しろ、怒らないと勉強を始めないし、いつまでも寝てるし、夜は寝ないし・・・
怒る要素ばっかりです。
でも、そこをぐっと堪えて、明るい言葉に変えて、作業を促すようにしようかな(笑)
いつもお返事遅くなってしまってごめんなさい。
今日も、日をまたいでしまいましたね💦
とりあえず、おやすみなさい。
この1年、あっと言う間だったのか
それとも長かったのか・・
多分、あっという間の方が正しい気がする大晦日
喪中のキミーさんに
新年の挨拶に変えて年末のご挨拶をお届けします
月並み過ぎて埃をかぶっていそうな言葉ですが
旦那様、お嬢様・・それからお母さま
真打は、大切なお友達のキミーさん
良い年の瀬を
大晦日は遅番で、帰ってから天ぷらそばを作り、後片付け、10時くらいから夫が昨日作って固まったのし餅を切り始めたので、ジップロックに詰めて整理し、洗濯物を畳み終わったのが11時。それからお風呂に入り・・・
そんなこんなで、0時をまわってしまいました。
tibinekoさんにはいろいろ励ましていただきましたね。一年間お世話になりました。
今年もまた、よろしくお願いします。
tibinekoさんにも、実りの多い一年となりますように。