goo blog サービス終了のお知らせ 

blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

2017年の片付け2

2017-12-30 22:51:20 | 日記

午前中は餅つきでした。

母がもち米をふかしている間、夫は離れの2階にある寝室の掃除をしていました。

大量の紙のごみが出たので、燃やして来たり、ビニール類は市のごみ袋に入れて、お正月が明けるまで出せないので物置に置いたりしました。

私も、自分の洋服類の整理。

若いころの上着は長女が着ると言うので、あげたり、捨てるには惜しいものは衣装ケースに入れて物置に仕舞いました。

それから、白い毛糸のワンピースが出てきて、長女に見せると「着る」と言うのであげました。

だいぶスッキリしたと思います。

それから間もなく餅つきになり、私はお雑煮の準備。

大きな鍋で、にんじん、大根、油揚げやネギなど、あるものを入れて、醤油仕立てで煮ました。

次女が面白がって、ちょこちょこ手伝ったり、機械の中でだんだんなめらかになっていくもち米をつまんだりしていました。

そうして12時ぴったりに、伸し餅にし終えたので、みんなでお雑煮を食べました。

伸し餅は、長野の妹の家に送ることになっていたので、ちょうど入る大きさの段ボールの箱がないか探したんです。

1辺が40センチくらいの薄い座布団みたいなのが3枚入ればいいんです。

でもどの箱も小さくて、どうしようかと見渡してみると、あったんですね。

長女の1000ピースのパズル用パネルの入っていた段ボール!

1辺を40センチくらいに畳めばちょうどよく、厚みもぴったりです。

さっそくカッターで余分なところを切って、畳んで、伸し餅を入れてみました。

このためにあったのか、というくらいぴったりでした!

大きな段ボールの有効利用も出来ましたし、気分良く宅急便に出してこれました。

それから、お年賀の品や食料品を買って、帰宅しました。

もう夕方の5時近くになっていましたが、あと少し片付け物をして、洗濯物を仕舞い、晩ごはんの準備となりました。

寝室だけは夫が頑張ったので、かなりスッキリしました。

今年も残すところ明日一日ですね。

明日一日で何が出来るのでしょう・・・

あとは玄関だけでもきれいにしようかな。

明日は遅番なので、午後2時には家を出ます。

それまでの短い時間で、掃除と洗濯と、夜の年越しそばの準備です。

今回は、のんびりお正月を迎えることが出来ません。

頑張って乗り切りましょう!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年の片付け | トップ | 大晦日は慌ただしく過ぎて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事