goo blog サービス終了のお知らせ 

blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

今年のクリスマスリース 2024

2024-11-29 10:10:50 | 作品
一年があっという間で、もうクリスマスの準備をする季節になってしまいましたね。
26日までは、勤め先のお茶屋でセールでしたので、秋のディスプレイが外せませんでした。
27日は、私が休みでしたので、ディスプレイをそのままにしていたら、事務所から「お茶屋さんはクリスマスのディスプレイやらないの?」って催促されてしまっていたみたいです。
まずい・・・と思い、昨日、全体をクリスマスモードに変えてきました。
去年まで、白いリースを使いまわししていたので、今年は真っ赤なバラで作ろうと準備していました。
それで、近隣の100円ショップをはしごして、大小の赤いバラの造花を買い占めてしまいました(笑)
日曜日には出来上がっていたので、家の廊下でパチリ。

球形のは、クリスマスツリーのオーナメントで、4センチと3センチのを30個以上付けて間を埋めています。
それも100均で揃えました。
リースの土台が楕円形だったので、どうしても正円にはならなかったです。

お店で、いったん赤い布をバックにして飾ったのですが、なんか色が物足りなくて・・・
それで、緑の布をバックに変えてみました。
なんか、より、クリスマスっぽくなったように感じます。
これだ、と思い、バックは緑で決定。
ちょっと、影で黒っぽく写ってしまっているのですが、実際はもっと明るいです。
他にも、ちょっと洋風の茶器を、クリスマスっぽく並べました。
館内にもツリーが立って、お客さんがその前で記念撮影しています。

今年は、サンタの帽子やトナカイの角のカチューシャを100均で買ったので、クリスマスが近付いたらそれを付けての接客で、館内を盛り上げようと思っています。
何と言っても、ハロウィンの時は、お化けカボチャの頭巾を被って接客してみた私です。
お客さんは誰も突っ込みを入れてはくれず、普通に接してくれたのですが、たまたま買いに来た友達には爆笑されました。
そういうバカっぽい被り物が欲しかったのですが、なぜか可愛らしいのしか100均には無かったです。
でも、未だに事務所のHさんにはいじられています(笑)

これから年賀状のイラストも描かなければなりませんし、どうせ終わらない大掃除もやらなければ。
今月もでしたが12月も休みが少ないので、やりくりが大変です。
幸い、風邪はひいていないので頑張れます。
張り切って乗り切りましょう!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうなっちゃってるの | トップ | 夫の退職 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリスマスと和服のリフォーム (tibineko)
2024-11-29 23:03:57
華やかなバラのリース、素敵ですね😊
毎年、とてもお洒落な飾りつけを見てると
やっぱり才能のある人と凡人の差を痛感します(笑)

でもって私、最近は手持ちの和服をせっせとリメイク
ウールの単衣は片っ端から袖を細くして、丈を腰までにして引っ張り(作務衣の上?)。
取り合えず三枚仕上げました。
調子に乗って、裏付きの正絹の着物も引っ張りに。
羽織は同じように袖を詰めて、洋服でも和服でも着られるカーディガン風に
でも羽織は脇が余分に開けてあるから処理が難しい😱
とりあえず一枚作ったけど・・疲れた

あと、15歳の時に作ってもらった初めてのウールの着物は、昨日、袖を短くして対丈にして着ました。
こんな感じで取り合えず処理予定の羽織や道行も、和ダンスから引っ張り出し、隅っこに積み重ねてます。
流石に訪問着や総絞りの着物は・・鋏が入れられなくて、かといってどこに着ていくの?
何十本もある帯はどうしよう?
バッグを作るにも限度があるし、
ああ・・・出るのはため息ばかりで今年もあと一か月です^^;
返信する
Unknown (keyton24)
2024-11-29 23:28:28
素敵!
着物のリフォームを自分で出来るなんて!
きちんとお裁縫が出来るんですね。
いいなあ…私は袋物くらいしか縫えませんから(笑)
それにしてもtibinekoさん、着物をたくさん持ってらっしゃるんですね。
自分では着物を持っていないし、お裁縫も下手くそなのですが、着物を見るのもリフォームを見るのも大好きなんです。
どんな柄の着物なのでしょう。
想像するだけで楽しいですよ~!
服もそうですが、帯をバッグになんて最高の贅沢ですね。
身体に気を付けて、無理なさらない程度に、頑張ってたくさん作ってくださいね〜!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

作品」カテゴリの最新記事