春爛漫ですねえ。
桜が満開で、散り始めました。
花びらの吹き溜まりが続いて、小川のようですね。

家の近くの道路脇も、タンポポが花盛り、黄色い花がずっと続いています。

水仙も、花盛りですね。

そんな中、我が家では問題ばかりです。
昨日、私は用事があって出掛けたのですが、朝から強烈な我慢できないほどの尿意に襲われて、30分に1回くらいトイレに駆け込んでいました。
しかも、排尿時に強烈な痛みもあって、もうぐったりしながら帰宅したんです。
悪寒もあって、すぐに倒れ込みたいくらいで家の玄関を開けると、次女が「痛いよ、痛いよ」って小学生みたいに泣きながら玄関に出てきました。
不登校の次女ですが、その日はフリースクールの教室に登校しており、給食を食べてから下校したはずでした。
次女は目を真っ赤にして涙をぼろぼろ流しながら、「痛い痛い」と繰り返しています。
「どうしたの?」
って訊いても立ちつくして泣いており、顎の左側と左の頬骨あたり、左腕と左ひざを擦りむいたようで真っ赤になっています。
すでにお風呂には入ったようで、部屋着になっていました。
「自転車で転んだか?」
と言うと、ブレーキをかけようとしたら手が滑ったって言います。
それで顔から打ち付けてしまったようなのですが、それよりも名札を落としてきてしまったことが気掛かりみたいで、どうしようと言うので、探してきてあげることにしました。
脱いだ制服のブラウスを見たら、緑色の泥がべったりで、胸ポケットは破けてしまってもう着られる状態じゃありません。
幸い、プリーツスカートは多少泥が付いてはいるものの、無傷でしたので、クリーニングに出すことにしました。
すぐに、トイレに入ってから、また次女が転んだと言う現場の坂の下へ、名札を探しに車で往復してきたのですが、私には何も見えませんでした。
帰宅して、まだ夕方の3時半だったので、次女に病院に行くかと訊くと、「行きたくない」と言うので、家にあるありったけの絆創膏を出してきて、幅広のサイズのは顔に貼り、あとは腕と膝に3枚くらい貼って、様子を見ることにしました。
名札は再発行してくれるかなあなんて言っていたら、夫が帰って来たので、次女の怪我と名札のことを話すと、夫もすぐに名札を探しに出て行きました。
私はそのあたりが限界で、横になってしまいました。
結局、晩ごはんを作る6時くらいまで寝てしまうのですが、夫は明るいうちに次女の名札を見付けて来ていました。
プラスチックの名札は、擦れて傷だらけで、文字の一部が見えなくなっているくらいでした。
この日はやっと晩ごはんを作り、泣きそうになりながら後片付けをし、お風呂で温まると何とか気分も良くなったので、早めに寝ました。
次女は、疲れてしまったのか、晩ごはんもあまり食べずに寝てしまいました。
そして今日、次女は学校を休むと言うかと思っていたら、行くと言います。
自転車は危ないと思ったので、車で送って行きました。
フリースクールの教室なので、1時半に迎えに行くことになりました。
その後、私は病院に電話して、膀胱炎じゃないかということで、診てもらえることになりました。
それからが大忙し。
30分先の病院に行って、尿検査の後、やっぱり膀胱炎で、薬を貰って帰宅し、急いで昼食を摂り、次女のお迎え。
仲良しのSSちゃんと出て来て、にこやかに別れ、車に乗り込んできた次女。
いったん帰宅してから、次女のダメになってしまったブラウスの代わりに、新しいのを買いに行きました。
スカートは、クリーニングに預けました。たまたま、金曜日制服は20%OFFのお値段。
ポイントも使って、500円でお願い出来ました。
車のガソリンを入れてから、最後の桜の見頃でしたので、写真を撮り、イラストの資料として写真店でプリントをお願いしました。
出来上がるまでに、食料品を買い込み、プリントを受け取ってから帰宅しました。
薬を飲んだせいか、ちょっと具合は良くなっていました。
お風呂掃除はいつも長女がやってくれています。
すっかり機嫌も直った次女が、修学旅行は参加したいだとか、そのために出来るだけ毎日登校するようにするだとか、教室にも戻りたいけどまだ怖いだとか話すのを聞いてから、晩ごはん作りに取り掛かりました。
今夜は、

カブの塩もみ。

トリもも肉と椎茸、えのきと玉ねぎを、バターと塩コショウで蒸し焼きにしたところへ、レモン汁をかけたもの。

おつまみの、お刺身。
あとはまあ、もらったからし菜の塩漬けだとか、味付け海苔などです。
トイレが近くなるのは無くなりました。
気分もいいです。
次女も、かえってやる気を出してきました。
それぞれ良くなるといいですね。
明日も頑張っていきましょう。