農作業開始です。
今日は、コシヒカリの種蒔き。
義弟が早朝から応援に駆けつけてくれました。
私は、洗濯物や朝食の後片付けなどがあるので、準備は夫に任せて、始まる頃に手伝いに入りました。
まずは、浸水させておいた種籾を出して、少し乾かします。

機械の調整をして・・・

一番右の、箱状のところに土を入れると、育苗箱に落ちて来て土が敷かれ、流れて行きます。
次に水がシャワーのように出て、真ん中の白い箱状のところに入れた種籾が落ちて来て敷き詰められます。
最後にまた土が被せられて出てきます。
自動で流れて行きますが、土や種籾を補充するのは手動なんですね(笑)
私がやっていたところは、右端の流れが始まるところで、育苗箱を置いていく係。

一番楽なようで、ずっと切れ目なく育苗箱を追加しつつ押していなければならないので、意外と大変。
肩が凝ります(笑)
種籾を全部入れてしまうと、コシヒカリの種蒔きは終了。
あとは、育苗箱をビニールハウスに運び入れて並べるのですが、私はお昼の準備があるので、いったん抜けました。

この中に運ぶのが一番大変なんですが、夫と義兄で頑張ってもらいました。
お昼ご飯の後に、義兄がトマトを買いに行かないかと言うので、夫の車で3人で筑西のほうへ向かいました。
ちょうど旬を迎えたスーパーフルーツトマト「てるて姫」を買ってきました。
前に、義弟にもらって、とても美味しかったので、お店を教えてもらいたかったのです。
ちょうど良かった。

これが「てるて姫」
まだ、追熟が必要で、1週間は待たなければなりません。
真っ赤になると、とても甘くて、うま味も乗って美味しいトマトになります。
近所のおばちゃん夫婦にも10個ほど持って行ってあげました。
そして、今夜はコロッケを作りました。
子どもたちは結局、午後まで寝ていたので、コロッケづくりを手伝わせました。
お風呂掃除は長女に。

晴れの天気は今日までですね。
明日は雨の予報。
桜はまだ蕾が多かったですが、あと2~3日で一斉に咲きそうです。

今日も痛み止めを飲んで作業しました。
昨日も歯医者さんに行ってきたのですが、傷口はきれいだと言われただけで、痛み止めを多めにもらってきました。
あとはまた火曜日に予約を入れてきたのですが、それで診てもらっても痛みの原因が判らないときは、総合病院の口腔外科でも紹介してもらえるよう言ってみようと思います。
その前に、治るといいのですが。
今月は、歯医者さんで終わってしまいそうな勢いですね(笑)