ケロッタのおもちゃ箱

おもちゃが好き。お料理が好き。子どもと一緒に楽しいこと見つけたい♪

初詣

2007-01-03 00:40:17 | Diary
3日にしてようやくではありますが、初詣。
まずは、地元の観光名所、柴又帝釈天。
今年はNHKの「ゆく年くる年」の中継場所になったため、例年以上に人出が多いのでしょうか?
朝の10時ごろでしたが、境内は参拝客でいっぱい。
人混みが苦手なケロッタ家ですが、初詣は賑わいがあった方がお正月気分でいいかも。
活気ある雰囲気の中で、気持ちを落ち着けてというよりは、勢いに押されるように
頭に浮かぶまま「今年もよい年になりますように!」とお願い。
写真は彫刻が見事な二天門。

参道でお気に入りのお店の草団子を買おうかと思いましたが、それは大行列で断念。
ちなみに、高木屋さん、とらやさん、大和屋さんと草団子の老舗が並んでいますが、地元での人気店(ケロッタいちおし店)は吉野家さん。
よもぎの濃さが違います!
基本的には庚申の日と日曜日しか開店しないので、開店時には必ず行列。
お正月は、3が日と6・7・8日に開店するそうです。

草団子のかわりに・・・、ずらりと並んだ屋台のひとつで「おさつスティック」を買いました。

屋台の食べ物ってあまり買ったことがないのですが、これは揚げたてのサツマイモにグラニュー糖をかけるだけというシンプルさが気に入りました。
熱々で美味しかったです。



帝釈天の後は、氏神様である神社へ。
平安時代末期に創建という由緒ある神社ですが、人は少なく静かです。
今度は静粛な気持ちでお参り。
「家族みんなの健康と安全」これが一番大切なお願い。


そして、初詣の締めは幼稚園のお寺。
ケロッタ家の生活の一番身近にいらっしゃる仏さまだから、心をこめて手を合わせます。
「今年も、子ども達の成長を見守ってください。」
ケロッタがしみじみしている間に、クータとピナはすでに園庭で遊び始めていて、お参りに来たのか遊びに来たのか分からないような状態でした・・・。

3箇所はしごで、お世話になっている神さま仏さまへの、新年のご挨拶がすみました。
たくさんお願いしてしまいましたが、ついでにもうひとつ。
「皆さまにとっても、よい1年でありますように。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿