Ken寝る書庫

読んだ本の紹介(+α)

マリアビートル

2011-06-28 20:35:08 | Weblog
マリアビートル
マリアビートル
posted with amazlet at 11.06.28
伊坂 幸太郎
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 4655


<感想>
定山渓温泉のふる川で借りてきた一冊。数年前に読んだ「グラスホッパー」の続きだが、まるで別の作品のように思えるほど、スリリングであった。よく乗る「はやて」という閉鎖空間が舞台なのも、複数の2人組の会話もいい味が出ている。個人的には檸檬が好きかな。
<読書期間>
6月24日~6月28日

製薬業界の闇

2011-06-22 21:22:05 | Weblog
製薬業界の闇
製薬業界の闇
posted with amazlet at 11.06.22
ピーター・ ロスト
東洋経済新報社
売り上げランキング: 321452


<感想>
ファルマシアがファイザーに買収された際のMKT部長の内部告発本。マーシャ・エンジェルの「ビック・ファーマ 製薬会社の真実」と通ずるところがある。ノンフィクションとしても、自身の業界本としても、読んで後悔はなかった。
<読書期間>
6月21日

<わかりやすさ>の勉強法

2011-06-20 21:18:15 | Weblog
<わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書)
池上 彰
講談社
売り上げランキング: 33103


<感想>
またまた池上彰の作品。あの分かりやすさの秘訣がこの本で明かされている。もちろんそのための努力が並大抵のものではないことも伺える。常に謙虚な姿勢で学び続けてきているからこそ、今の池上彰がいるのかと思うと脱帽です。
<読書期間>
6月16日~6月18日

ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門

2011-06-14 11:31:50 | Weblog
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
木村 尚義
あさ出版
売り上げランキング: 35559


<感想>
ラテラルシンキングの考え方を噛み砕いたまさに入門書。疑う力、抽象化=本質化する力、セレンディピティの3要素は意識したい。挿絵が多い割にこの価格は、少し高いかな。
<読書期間>
6月8日~6月9日

知らないと恥をかく世界の大問題2

2011-06-10 15:24:20 | Weblog
知らないと恥をかく世界の大問題2  角川SSC新書 (角川SSC新書)
池上 彰 角川マーケティング(角川グループパブリッシング) 売り上げランキング: 2884


<感想>
前作はつこないだ読んだにも拘わらず、改めて全編が勉強になった。重複した記述があるだろうが、自身の知識になっていないということだろうか。それにしても分かりやすい書き方だ。
<読書期間>
6月4日~6月7日