CB72 Ysシートが完璧ではないですが完成しました。
表皮のしわが気になります。問題はこれだけです。
Baseは完璧に出来ました。取り付け金具も上手く出来ました。
スポンジを貼りつけました。10mm厚保のスポンンジを表面に巻きつけました。
10mmスポンジを挟んでタックを作りましたがふくらみがきつくなるので3mmフェルトを挟みました。
前が今回作ったシート 後ろは本物シート 似てるでしょう!!
きっちり取付けることが出来ます。
タックにしわが出来ないように次は頑張ります。
CB72 Ysシートが完璧ではないですが完成しました。
表皮のしわが気になります。問題はこれだけです。
Baseは完璧に出来ました。取り付け金具も上手く出来ました。
スポンジを貼りつけました。10mm厚保のスポンンジを表面に巻きつけました。
10mmスポンジを挟んでタックを作りましたがふくらみがきつくなるので3mmフェルトを挟みました。
前が今回作ったシート 後ろは本物シート 似てるでしょう!!
きっちり取付けることが出来ます。
タックにしわが出来ないように次は頑張ります。
CB72 Y部品 シートを作ってみる。技術を磨くためいろいろなものへの挑戦です。
友人から借りたCB72 Yseat 本物とのこと コピーさせていただきます。
プレス型用金型を作りハンドプレスでプレスしました。
空気抜きの穴をあけすぎました。
サイドのパネルをスポット溶接する。 中国製29800円で購入問題なくスポット溶接が出来ます。
バックパネルを作りました。耳をつけて強度アップを計ります。
フロント膨らみ部分は木型を作りこれを見本に鉄板で板金した。
フロント部分は2次元カーブですのでケントシを当てて型どりしました。後部パネルは難しく、なかなか仕事がない用セした。
溶接をして完成です。次回はレザーを縫います。
エンジンもあともう少しで完成です。
シリンダヘッドを組み付けます。カムチェーの付け方に注意する。カムチェーギアの取付アダプターが一部平面に切られている箇所がある。そこを上にしてシリンダヘッドと平行になる一にする。カムチェーを両端に紐をくくりつけて持ち上げカムスプロケットにかける。その時ピストンは上死点にする。
カムチェーンの取り付けです。タイミングを間違えるとエンジンが掛からない掛かっても壊す可能性があります。
ジョイントがクランクケース内に落ちないように布で詰めておく。ジョイントの止めの方向は切り口が後ろに
なるように取り付ける。反対にするとジョイントの止めが抜ける可能性がある。
ヘッドカバーです。洗剤できれいに洗いました。
トルクレンチで2.1kgfmで均等に締め付けました。ネジは錆びているのが気になりますがメッキを出すお金がないので
後でシルバーに塗装します。
他ペット調整 ピストンを上死点にして各タペットの調整をします。タペット隙間は冷間0.1mmで0.11が入らないように
設定します。しかし隙間ゲージに1.1mmができなかったので確認はしていません。
テンショナーを取り付ける。
プラグのみまだですが電気系を残し完成しました。
いよいよCB77エンジンのシリンダヘッドの組立となりました。
バルブを磨くことから入ります。
ハンドドリルにバルブを取付サンドペーパーで磨きました。右写真のように美しくなりました。
次はバルブのすり合わせです。バルブコンパウンドをバルブとバルブシートの間に塗りバルブを右左に回してバルブ当たり面を研磨し圧縮漏れを防ぐようにする。バルブを左右に回すのは通常タコ棒と言われるものを使用するのですが、CB72のバルブは真ん中にマイナスドライバーが入るように溝が掘られているため大きなマイナスドライバーで回した。
バルブの当たり面を研磨しているところです。
バルブのすり合わせのあとはポート研磨です。レース用にするわけではありませんが、CYBのエンジンと比較するとポートの内面がザラザラの状態でしたのでリューターで研磨しました。
アルミを削るには砥石では目が詰まってしまうため右写真の金属刃にしました。切れ味は抜群です。
ロッカーアームとカムシャフトを取り付けました。あとはシリンダに載せるだけです。
いよいよ腰上を組む時が来ました。
今回テカテカまで磨かずカーボンを落とす程度にしました。ピストンリングの合隙間0.4mmありましたが0.3mm
が限界であるとマニュアルにありましたが購入するにはもったいないので使用することにしました。
ピストンリングはトップリングはクロムメッキされていて対磨耗に優れている。リング取り付けの注意として
リングの合口近くにメーカー刻印がありこれを上にして組む必要がある。
CYB同様に自作ピストンリングコンプレッサーを使ってシリンダに入れました。
残念ながらシリンダフィンが欠けています。アルゴンで修理しようかと考えましたがシリンダヘッドの
したで目立たないためそのまま使用することにしました。
シリンダも洗剤できれいにしました。このあとバルブをつけて、カムシャフトをつけて組み付けます。もうすぐ完成です。
クランクケースカバーの塗装 下地を400番 600番の耐水ペーパーで磨き アクリルウレタン10:1
シルバーで塗装しました。 今まで鏡面磨きが好きだったのですが一度塗装もやってみようと塗ってみました。
仕上げはウレタンクリヤー10:1で仕上げました。美しくなり新車の輝きです。この後いよいよ組み付けです。
マスキングテープをはがす時も塗装後の楽しみです。
20年ほど前に購入したCB77用パッキンセット新品は嬉しいものです。手作りパッキンもいいですが
制作が追いつきません。購入していたパッキンも今使っておかないと使う機会がなくなるります。
新品みたいに美しくなってきました。 ネジは6角穴付きボルのステンレスで占めています。このネジが好きなだけです。次回のお楽しみです。2本足らず鉄せいで占めています。次はシリンダを取り付けます。これも磨いてからになります。
オイルエレメントのケースカバーのOリングを購入3mm径内径74.5mm 一般機械部品で購入できます。2本入り
500円以下で購入できました。
新しい部品はやっぱり気持ちいいです。
クラッチの仮組みしたところうまくいきそうなので本組に入ります。ここでミッションのスピンドルシフトアームの取り付けを忘れていた。早く気づいて良かった。
カムチェーンガイドローラーはゴムが硬化しかけていたので新品に付け替えました。オイルフィルター内も洗浄しました。あまり汚れていませんでした。走行距離の少ないエンジンだったのでしょう。アメリカ帰りのエンジンです
。
左がローラーゴムが硬化して欠けている。右の新品ローラーを使用した。新品部品を使うときの部品のビニール袋を
開ける時が何とも言えない気持ちです。 右の写真は遠心式のオイルろ過器です。思ったほど汚れてませんでした。
クランクケースカバーはシルバーに塗装して取り付けます。
クラッチハウジングが入らない???
スプラインの谷径が22mmで軸の方が23mmで入りませんでした。旋盤で加工、ハイスのバイトでは
削れず超硬中ぐりバイトで切削しました。
上手く入りました。 今回のようなケースは初めてです。ミッションの軸スプラインの谷径が1mm大きい
加工ミスか?あとはクランクケースカバーをつければミッションケースの組立は完了になります。
次はシリンダ、シリンダヘッド、カム等の組立になります。
クランクを洗浄しベアリングのチェック、特に問題がないため組み込む
ノーマルドラムと自作5速ドラムのハンガーの位置を比較
クラッチを組み付けようとしたがクラッチハウジングが入らない。そんな馬鹿な!!
ノギスで軸のけいを測定する。軸径は同じであるがスプラインの谷径がノーマルより1mm大きいことが問題と判明する。
JISで作れば同じはずなんだが、このミッション組まれたことあるのかな???ハウジング側のスプラインを旋盤で削ることにする。
CB72 CL72?5速ミッションを組む。 シフトドラムはギアの移動距離を計算し、シフトフォークのカムの動きを平面的に描きマシニンターで加工した。結構苦戦した。仮組付ではすべてのギアが入ることが確認できました。このギアの製造元はどこかわからない。ギア比から見てもクロスレシオでもない。
変速比からCL72 モトクロス用に作られたものか?とも考えられる。
自作したシフトドラム自分なりによくできたと思ってます。人が作ったものは誰だって出来るんです。やる気と出来た時の達成感をがその気にさせます。