goo blog サービス終了のお知らせ 

大江戸日記帳

ソウルから帰国して、人生で初めて東京での生活を始めました。きっと楽しいこともいっぱいありそうです。

働きマン

2007-10-31 23:35:12 | 大江戸生活
今週は仕事、仕事、仕事。

根性をつけるため、ちまたで話題のテレビドラマ「働きマン」を見る。
まあ、普通のドラマやった。気合をもらおうと思ってみたのに。。。
笑えたところは、最後におやじダンサーズが切れのある!?ダンスでエンディングの歌を歌うところだった。

それにしても朝から晩まで、会議で全部司会だったのは疲れた~。
今日で10月も終わりか。はやいもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技者登録費が値上げ!

2007-10-28 22:58:54 | 大江戸生活
オリエンテーリングの選手登録費が値上げになるらしい。
村越さんの記事を読んではじめて知った。

そりゃ安いにこしたことはないけど、きっちりとした組織を維持して、エリートから裾野までをがっちりサポートするためにはある程度の負担は仕方がない。

今、冷静に考えてオリエンテーリングを支えているのは誰だろう?
それを考えるとシニアの年齢の皆さんが間違いなく、組織も大会も支えている。エントリー人数も多いし、心からオリエンテーリングを愛している!この年代の人は、悠々自適かもしれないが、多くの人は結構交通費など工夫しながら節約していろいろな大会に参加されている。

こうした人たちの競技者登録費用はシニア割引とかで少し安めに、できれば現状並みにしてあげてほしいなあ。その分を我々が多少負担するのもよいと思う。金銭でも、労力でも。

今の組織は、一部の志(と技術の)高い人々の献身的な努力で、支えられている。いまの財政的な裏づけでは持続できない。何時までも今がんばっている人々の努力が継続する保証はどこにもない。これも大問題だ。

問題といえば、関東に来て大学生との接点があまりに少ないことに愕然とする。関西とは学生との協働という点であまりの違いを感じる。いろいろと敬意や理由があると思うが、全般的に大学生の取り込みが必要だ。若い人々に魅力ある取り組みと、登録しないデメリット両面ちゃんとやってほしい。彼らの活動をどのようにサポートできるだろう?逆にJWOCなど国を代表して走る選手は登録選手であるべきだろう。

中身が問われるって?
そのとおりだけど、自分は?ときかれると、今のところお金を選択するほうがいいなあ。汗をかくのは、ほんとに選び抜いた活動しかできそうにない。
韓国でのAPOC。。。選び抜いたわけではないが、これだけはがんばることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニア1周年

2007-10-27 16:42:46 | 大江戸生活
キッザニアが1周年!

という記事を見つけた。そこで先月我が家で言ったときの写真を整理してUPしてみました。

いよいよ入場。頭上にはANA。入場券は、搭乗券風。





なかは街のようになっていて、いろいろな店が並んでいる。謙一郎はお目当ての歯医者へ。説明を受けて、人形相手に治療する。





歯科医は地味でどちらかといえば人気がない?のでよかったが、次にやりたくなったのがパイロット。さすがに人気が高く、30分くらい並ぶ。入り口にあった全日空機の中で操縦する。女の子たちには、キャビンアテンダントもあってこちらも大人気だった。大人は、モニターで子供たちの活躍を見守る。



無事、任務を終え、最後にキャプテンから給料をもらう。現金にて。



早速、銀行に貯金に行く。カードも作ってもらい、お土産に財布ももらえる。そのカードはキッザニア内のATMでお金を下ろすこともできる。また百貨店でお土産をかったり、はとバスに乗ったりできる。





いろいろな職業があって、食品開発センターや宅急便、新聞社、消防署などで体験できて、給料がもらえる。





時間もなくなり、最後に選んだのがパン屋さん。生地を伸ばして丸めて、焼いてもらう。謙一郎は2個丸めたらしいが、焼きあがったパン(というか既に焼きあがっていたパン)は4個あり、謙一郎的には疑問が生じたようだった。



予約取るのも大変そうですが、貯金もたまっているので?また行きたいらしい。場所は豊洲ららぽーとにあります。

晴海の某ビル48階に住んでいたオリエン友人宅からの夜景です。まんなかの青く光っているあたりが豊洲です。残念ながらその友人、転勤で先週東京を離れてしまいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大都会~江戸川

2007-10-23 00:04:50 | 大江戸生活
江戸川は犯罪の街だった。。。

その1)近所の公園で殺人事件
先週末、家からすぐの公園でホームレスの方が何者かの暴力で殺害。近所は騒然としていたとか。犯人はまだ捕まっていない。

その2)金属窃盗犯捕まる
近所の工事現場から金属ロープを盗もうとしたグループが小松川署に逮捕された。主犯はなんとゴマキの弟だったとか。人間転落すんのはかんたんなんやなあ。ゴマキはがんばっているのにたいへんやなあ。私の好みから言えば、ゴマキは好きなタイプだったので残念のひとことにつきる(目が離れているし。過去、杏里とかアムロちゃんとか目が離れているのが秘かな好みである)。しかしなんで小松川なんかに現れたんやろか、弟さん。警察で余罪を追及されているとか。

都会はこわいなあ~。ほんま都会は怖いわ~。
小松菜の産地、小松川はこわいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食在王将

2007-10-20 09:08:03 | 大江戸生活
「餃子の王将」高田馬場店が先月リニューアルオープンした。
開発センターでの仕事の帰りに立ち寄り、餃子を3人前持ち帰りで購入する。夕方ですごい人。オーダーして30分も待たされる。

待ちに待って、ようやく手にした餃子を手に、通勤時間帯の東西線→新宿線を乗り継いで家まで帰る。車内で周りのかたがたには少し迷惑だったかも。えらいすいません。

早速、家族で食べる。うまい!
やっぱり食は王将に在り。。。ホンマやなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り

2007-10-14 22:59:54 | 大江戸生活
今日は、地区のお祭りがあったので謙一郎を連れていそいそと出かけた。
鉄道の日でもあるため、鉄チャンまっしぐらの謙一郎は、まずミニSLの列に並ぶ。乗車券をもらって、いざ出発。SLは本物の石炭で動く本格タイプ。「ピー」という汽笛とともに走り始める。いい感じやなあ。

つぎはヨーヨーつり、そして輪投げ。以上全部タダ。すばらしい。消防署のブースでは救急セットなどももらい、ようやく模擬店テントでお金を使うことにする。綿菓子がほしいらしく、長い列に並ぶ。10分。ようやく念願の綿菓子。100円をおばちゃんに渡す。次は、ポニーに乗る列に並ぶ。これも10分。はじめは怖がっていたが、やさしいポニーで何とか大丈夫だった見たい。最後はポニーの首をたたいて「有難う」。お昼だったので、私は、焼きそばとか「がつん」と食べたかったが謙一郎は遊びで夢中で、「ポップコーン」でいいという。100円。私も食べやすいたこ焼きでがまん。300円。帰りに、防犯協会の方からひったくり防止の自転車前かごカバーをいただく。その他なぜか靴磨きなどもいただき、たった500円でスーパー満足な日曜日になった。

最近、モノ入りで、貧乏なので助かりました。はやく給料日にならへんやろか?あと一週間か・・・。

あ、タイガースは予想通り負けました。ま、こんなもんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ阪神タイガース

2007-10-13 21:46:32 | 大江戸生活
先週末、大阪出張だった。
梅田を歩いていると、おばちゃんたちがタイガースロゴがでかでかと印刷された紙袋を抱えて歩いている。何事だろうとおもったら、それは阪神百貨店の「がんばれタイガースフェア」が開催されていたのだ。優勝セールならわかるが、日本シリーズ進出の可能性も低く、今のうちにやっちゃえ~という感じか。商魂たくましいわ。

ちょっと入ってみると夕方でもありすごい人、人、人。
入り口近くに、ワインショップがある。それと知られた有名なワイン店である。そこで半額セール。すごいモノがいっぱい。Medoc地区の村レベルのビンテージが半額。約25,000円を投入し、ワインを10本ほど買うという荒業に出てしまった。ありえないグレードのワインが安くで手に入りもう満足であります。

あ、クライマックスシリーズ。まあ、あかんやろうと期待してへんかったところ、やはり大敗。定年くらいのころに優勝してくれるくらいがちょうどいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニア

2007-10-11 23:40:34 | 大江戸生活
ウチの会社はキッザニアのスポンサーをしている。子供たちに職業体験ができて、しかも仕事で報酬ももらえる(ただしキッザていう擬似通貨。でも貯金もできる!)
先日は、通常の営業時間が終わった後、社員の家族貸切でキッザニアに入場することができた。謙一郎は、大喜びで「歯医者」「パイロット」「パン屋」などの職業体験をして大喜び。

今日、会社でメールが来た。「交通遺児をキッザニアに招待」。社員の募金でキッザニアに交通遺児たちを招待して、そのときのお礼状が会社に届いたとのこと。

泣きそうになりました。
水戸黄門の見すぎで親子ものには特に涙腺が弱い私。
母子で、キッザニアにいける日を指折り数えて、そしてキッザニアへ。楽しんでもらえたようです。

ちょっとうれしくなった。と、同時に社員としては、自分たちには無条件に入れる日が設定されたことに複雑な思いもちょっとあったりして。。。でも謙一郎のうれしそうな笑顔は忘れられないなあ。

自分は働くときにあんな満面の笑みを浮かべられるだろうか?小さいことに日々悩んでいるのかも。本来働くことは楽しいことなのだと子供に教えてもらったようなものかも。「おもしろ、おかしく」やっぱり大事そうな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井にて

2007-10-09 00:12:30 | 大江戸生活
連休中、福井にて1泊。全日本リレー選手権東京チームの宿舎が福井駅近くのホテルだったので、チェックイン後、夕食に出かける。

福井は県庁所在地なんだけど、商店街に元気がないなあ。
せっかくだから海の幸をと考えていたが、なんとなくパッとした店が見つからない。

と、そこで・・・とあるビルの2Fに目をやると。。。
鮮魚と旬「一品料理 てらしま」という店を発見。ちょっといい感じやん。

店に入ると、メニューはあるが値段は書いていない。
どうしようかと考えたが、カウンターの冷蔵庫においてある魚の新鮮さに引かれ、いただくことにする。刺身盛り合わせ、メギス焼き、げそ焼き、秋茄子の田楽、すべて激ウマ。

刺身は関東とは全然ちゃうなあ。

マイカ(関東はスルメ)
タコ(関東はモーリシャス)
ヒラメ縁側付(関東は赤身中心)
お約束の甘エビ(冷凍していないのでアタマが黒くなくて、脳ミソを吸うと甘い・・・身は謙一郎が完食)
秋刀魚酢で〆たもの(関東は新鮮さゆえ刺身。しかし、技が冴えていた)

などなどもうウマ、ウマ状態。さすがテラシマ、しかも漢字も「寺嶋」で同じ。

翌日、ES関東CのH江氏(福井での勤務経験有、酒と肴にかなりうるさい)に報告したところ、「あそこ旨いよ、ビルの2Fでしょ?」だって。当たりやったんや。。。

しかし謙一郎の食欲はすごかった。ああ、やっぱりアマエビ1匹くらい食いたかったなあ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ

2007-10-03 22:27:44 | 大江戸生活
夏休みに実家でもらったカブトムシたち。5匹いたが、秋に入って次々とお亡くなりになり、いまや残るはオスただ一匹。

このオス、体が小さく、いつも仲間からいじめられて、えさを食べに行くとほかのオスから投げ飛ばされ、とてもかわいそうな存在だった。こんな調子ではメスが2匹しかいなかったので相手にもされなかったのでは、、、と危惧していた。

人生(カブトムシ生というべきか?)わからないものである。この苛められっ子のみがいま生き残っている、おじいちゃんになっていて動きも鈍く、かつての戦いで、足はもげ、触角も1本なくなっていて、それでも毎日懸命にえさを食べている。ひっくり返るともはや自力では起き上がれないくらいヨボヨボだが、がんばれ~と応援したくなる一生懸命さ。

ちょっと土を掘り返すと、カブトムシの幼虫が数匹いた。なんか生命力を感じるなあ。一番弱かったカブトムシが一番長く生きながらえていることと、できるなら幼虫が、苛められていたコイツの子供であったらなあ、と感じたりする今日この頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会~謙一郎 1位になる

2007-10-02 21:52:33 | 大江戸生活
昨日、肌寒い天候の中、幼稚園の運動会が開催された。
私は仕事でいけなかったので、ビデオで観戦。

謙一郎は、徒競走でなんと1位!金メダルを獲得した(あ、メダルは全員金メダルだったとか)。かなりうれしい。探偵ナイトスクープを見て勉強した子供向けスタートダッシュの方法を教えた甲斐があった。

しかし、玉入れはあえなく圧倒的・・・敗退。お遊戯もまったく踊れず、ただ立尽くすのみ。。。もう慣れたけど、「そろそろ踊りいや」と言いたくなる。

でもうまくいったり、いかなかったり、勝ってよろこんだり、負けて残念だったり、と楽しそう。
昔(今も?)小学校でみんな手をつないでゴールさせて順位をつけないといった顰蹙モノの運動会があって批判を浴びていたが、幼稚園のほうがよっぽど健全だな。

年中さんや年長になると、できることが年少とはまったく違う。子供の成長はすごいもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園~運動会中止

2007-09-30 13:47:20 | 大江戸生活
今日は幼稚園の運動会の予定だったが、雨で順延。
謙一郎にとっては、初めての運動会だったのでちょっと残念。

明日になるらしいが、明日は10月1日(月)多くの会社が下半期の始まりと月曜日が重なり、出席できる親は激減するとのこと。それで親子リレーなど親が出場しなければいけない種目のメンバーを探す電話がかかってきたりした。

私も参加したいけどできない。明日は人事異動などいろいろある。
いつもの年は土曜日に予定されて、順延になっても日曜日というケースがほとんどらしいが、今年は小学校のグランドの都合なのかなんなのかで、いつもと違うスケジュールになったらしい。残念である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマ・ホリバに感動

2007-09-29 09:54:02 | 大江戸生活
久しぶりにブログ復活です。
みなさんから、体調不良説、家庭内深刻なトラブル説、などご心配いただいたようですが、単なる筆不精+PCトラブル。我が家にあった2台のパソコンも見事に両方壊れ、1台(ノート)は5年保障の4年目で、CPU+キーボード+DVDドライブ+電源ユニットが新しくなり、性能アップして?帰宅したので快適に使えるようになりました。もう一台は、最近買ったものですが、初期不良で、再度新品が届きました。

さて、最近あって感激したことは、堀場雅夫さんの講演会に参加したことです。堀場製作所さんは、私が働く臨床検査の世界でも有名な企業で、知り合いもとても多い。そんな縁で、堀場雅夫最高顧問の講演会に参加、経営哲学を直接お聞きすることができました。

堀場製作所の企業フィロソフィーは「おもしろ、おかしく」。なぜ、そんなユニークなものになったのか、どのような想いでこれを選ばれたのか?役員会で7年かかってようやく認められたそうです。当初は、「それは吉本の理念とちゃうん?」とか「おもろいのは会長だけ。従業員は泣いている・・・」とか社外の方から揶揄されたとか。

堀場さんのベースの部分には、「人間というのはすばらしい」というのがあるようだ。機械やロボットには真似ができない本当に精巧なものだと。ただひとは「一度しか生きられない。必ず死ぬ。そして絶対に過去には戻れない。」だから人は一生懸命生きないといけない。貴重な時間を「いやいや」やってはだめだ。おもしろいことをやっていれば「時間がたつのも忘れるくらいに楽しいし、疲れない」そういう職場を作りたいというのが「おもしろ、おかしく」の哲学だと。

社員の人に聞いても、会社でもこんな長時間お話をされることは珍しいとか。社員も含めて参加者は、笑いあり、要所要所で大きくうなずき、といった素敵な時間でした。

なんか元気出たなあ。今ある環境に感謝して、せっかく色々なことやるんやったら一生懸命、自分も「おもしろ、おかしく」やってみようと想った。

懇親会にも招かれた。
挨拶の列に並んで、自分の番。握手してもらって感激。
アタマ真っ白。気がつけば
アーチェリーおめでとうございます。次はオリエンテーリングです。自分もオリエンテーリングやっているんです。いつも、バンバ洋子がお世話になっています。」「ほ~、そうですか。彼女もがんばってますよ~。いや~、ありがとうね。」
考えたらへんな挨拶やなあ。自分はバンバさんのナニなんやろ?

とはいえ、名刺を頂き、写真も撮っていただき、感激、感激。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謙一郎マイルたまる

2007-07-23 23:34:21 | 大江戸生活
本日、謙一郎のマイルを確認したところ、私のサンディエゴ出張のマイル約6,000マイルが間違いで加算され、ついに19000マイルを突破!もう少しでユナイテッド航空のアジア無料旅行が目前!本人まったく自覚がないんだけどね。

本日久々に会社に行く。
いきなりISOの内部監査。新入社員に辛らつな質問はやめて~。社内の仕組みを理解していない上に時差ぼけで大変なのに・・・。前の会社で培った原則論で押し通し、時間切れで逃げ切る。ホッ!!!

今週金曜日に代休を申請した。この前の3連休、出張で2日間つぶれたし。明日、明後日相当がんばれば、なんとなく休めそうな感じがしてきた。休むぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2007-07-22 19:45:27 | 大江戸生活
久しぶりの国政選挙。前の衆議院選挙は韓国にいたので投票は実質的に不可能だった。海外の日本人にとっても選挙は関心事であったが、事務が難しいので、選挙区選挙はできない。比例は権利があったが、投票するためには1ヶ月間かけて選挙人資格の確認をしないといけなかった。ITが発達したこのご時勢にいったい何をいうてはんのやろ?という感じだった。さすがに大批判を浴びて、今回からは海外でも投票できるようになったと聞いているが、実質的に在留届をだしている海外在住日本人にとって便利なシステムが準備されたんだろうか?

さて、期日前投票はとても簡単だった。選挙入場券を持って区の出張所にいった。宣誓書に住所と氏名と理由(昔と違ってなんでもいい)を書いてすぐに投票。割と込んでいたが、ほとんど選挙当日と同じように投票用紙を受け取って投票。
投票用紙に記入するところに鉛筆がなかったことを除けばスムーズだった(前の人が取っていったのか???)。

参議院の役割を考慮し、あまり政党にはこだわらず、主張を考慮して投票した。
良識の府ですから、政党の論理だけではなく、個人としての理念を持った人が議員としてふさわしいと考えました。当選するかどうかは・・・どうでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする