なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も17年目に…。

ま入谷した

2014-09-24 18:19:28 | 56

昨日は、秋晴れの絶好のお出かけ日和となった。

9月2回目の「東京さんぽ」
台東区入谷の入谷鬼子母神を参拝。

参拝後は、お楽しみのランチ
割烹さいとうの超大盛海鮮丼を楽しみに店へ向かう。



しかし長蛇の列も人の群れも見当たらない。
なんとなんと日曜・祭日は、まさかまさかの定休日。

なんどみても定休日。

事前のチェークは、ランチの営業時間とメニューしか見ていなかった。営業日のチェークを怠っていた。

「恐れ入谷の鬼子母神」じゃなく、「ま入谷したの鬼子母神」(苦笑)

来月の土曜日にもう一度出直そうと思う。


ということで、当初の計画が大きく変わった。
小野照崎神社を参拝してから、日比谷線でお隣駅三ノ輪へ移動する。



日比谷線三ノ輪駅から都電荒川線の三ノ輪橋へ

三ノ輪の老舗商店街ジョイフル三の輪で、砂場総本家南千住砂場で遅い昼食をとることに。

寿司から蕎麦に、海鮮丼から天ざるに



だけど、生ビールは変らない。早速注文して喉を潤す。

砂場といえば、今年1月25日に大阪屋砂場(虎ノ門砂場)で蕎麦をいただいている。

江戸三大蕎麦は、藪、砂場、更科
藪は、神田淡路町の「藪蕎麦」で、更科は、麻生十番の「総本家更科堀井」でいただいている。

砂場は、2軒目、江戸時代から現在も続いているのは、南千住と巴町の砂場だそうだ。 

無論、天ざるを注文、揚げたての天ぷらは美味、歯茎の痛みも忘れる。

蕎麦も流石老舗。美味い。


昼間から生ビール3杯ずついただき上機嫌に…。

食後は、アーケードの商店街を往復して、明治通りから昭和通りへ



さらに国際通りを進み酉の市の鷲神社を参拝してから入谷へ戻った。

計画は、大きく変わったが、南千住砂場でお蕎麦をいただけたのは大きな収穫。
思い出に残「東京さんぽ」となった。

一夜明けて、今日から3日間また頑張って働く。

台風16号の影響で今日夕方からは本降りになるとの予報。
ということで、今朝はジャンプ傘を片手にウォーキング通勤。

今日から新しい革靴デビュー。
やはり毎日のウォーキング通勤で消耗が早い。靴底は悲惨な状態になっていた。 



彼岸花は、満開

予報よりも早く15時頃には、雨が降り出してきた。

16時前には、一時的だったが、かなり雨脚が強くなってきた。

今夜から明日にかけて弱い雨は降り続く。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「恐れ入谷の鬼子母神」 | トップ | 雨のステイション »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

56」カテゴリの最新記事