goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

切り替え

2009-05-26 23:25:00 | 新・日常


今日は、朝から青空が広がり、夏日復活となる好天に恵まれた。
気温の割に、湿度が低いからか、カラリとした暑さになったようだ。

今日は、たった2日でも休肝日を設けたことで、頗る快調だ。

一度失敗したら二度と同じことは繰り返すまいと誓い、
悔しいけど、気分を切り替え、今日も一日お仕事を頑張った。

ということで、気分切り替えもできたところで今夜は早くも解禁!
いや~今日のビールは特に美味く感じた。

日経新聞の夕刊によると
今日、5月26日は、東名高速道路が全線開通して40周年を
迎えたそうだ。
東名高速は1969年5月26日、大井松田IC~御殿場IC間が完成。
東京ICから小牧ICまでの全346.7㎞が開通した。
40年間で交通量は3.7倍に増加。
利用台数は47億台に上るとのこと。

私が、東名高速道路全線を自ら運転したのは7年ほど前
2年連続で大阪のUSJまで家族旅行へ行ったときが、
思えば初めてだった。豊橋の検札所が懐かしいな。
浜名湖あたりまでは運転して行ったことがあったが…

小学生の頃、全線開通の少し前だろうか、厚木ICまで開通した日に
東名川崎ICから厚木ICまでドライブに行ったと記憶している。
それも小学校の登校日の平日、午前3時開通に合わせて
親父と親父の友人、そして従姉妹と私の4人で
帰り道、バッテリーが上がって、えんこしてしまった。
確か、みんなで車を押してやっとエンジンが掛かったと記憶している。

まあ、最近そんな光景ほとんど見ないが…
当時は、よく路肩にオーパヒートしてしまった車やら
バッテリーが上がってしまった故障車がよく止まっていたものだ。
最近は、数少ない、それだけ車の性能も良くなっているのだろう。

曖昧の記憶のため、親父に聞いてみると
厚木まで開通した日は、東名高速で事故がありかなり渋滞したとのこと。
学校に遅れるのではないかと慌てて引き返してきたら、
今の新川崎あたりで車がえんこしてしまい、みんなで押して、
なんとかエンジンがかかり学校にも間に合ったそうだ。
流石、良く覚えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明から暗へ

2009-05-25 23:01:00 | 新・日常
悔しくて夜中何度も目が覚めた。
一昨日のお酒と昨日の運転で爆睡できるはずだったのに…

昨日、茨城からの帰り、実家で両親を降ろし、
伯父と伯母の自宅に送り、その帰り道
首から提げている『ムーバ』をふと開いた瞬間、
横には、白と黒のツートンカラーの車が……

一昨日は『父母総会懇親会』でアルコールも
おしゃべりも止まらないほど盛り上がっていたのに
その20数時間後には、
白と黒のツートンカラーの車に止められてしまった。
ついてない。失点1

ということで、今日も禁酒することに決めていた。
アルコールが入ると暴走しそうな気分だったから…(笑)
だからあえて車で出勤。
携帯電話も首から外しバッグに仕舞い、いつもマナーモードだけだったが、
ドライブモードにセットした。

今日は午後から株主総会。
私の役目は、今年も前期の事業報告。
無事に務め上げる事ができた。



そして、会場をホテルに移しての懇親会
今年も懇親会の司会
今日は、なんとウーロン茶で頑張った。
やればできるものだ。各テーブルをいつものようにお酌して回る。
アルコールが入っていなくてもいつもと変わらない。
口も滑らかにまわる。こんな経験は初めてだ。
誣いていえば、いつもと違い、人の話を聞くこともできたことかな。
爽快とまではいかなかったが…

流石に役員から二次会のお誘いを受けたが、
今回はお断りをさせてもらった。
素面だと家に帰りたくなるのは不思議だ。

これで2日続きの休肝日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、茨城へ

2009-05-24 21:14:01 | 新・日常
昨夜は、横浜関内で『保護者懇親会』が行われた。
妻とともに出席。

午後3時には、家をでて



一駅手前の桜木町駅で降り、みなとみらい地区を散策
クイーンズスクエア、コスモワールドの大観覧車の前をとおり



開国博Y150『はじまりの森』へ
高さ約12mの巨大な「クモ」を入場口から覗き込む。
そして馬車道へ 妻とふたりの、『みなとみらい』なんて
何年ぶりだろうか…

定刻よりもだいぶ早めに会場へ到着。
息子のお世話になっているH2柔道部では、
今年度新入部員を9名迎え、20名となった。
そこで、昨年までは非公式の『保護者会』として
子供たちをサポートしてきたが、
今年度より正式な『育友会柔道部父母会』として
昨日、総会を開き保護者の皆様のご理解をいただき発足した。
保護者の親睦を図り、
子どもたちの成長を楽しみながら応援していきたいと思う。



昨夜の『総会、懇親会』には、顧問のガナハ先生にもご出席いただき、
21名の賑やかな会となった。
今年大勢の入部に恵まれた1年生の保護者の方々とは初顔合わせ。
全員の自己紹介もあり、これから『インターハイ団体戦』に向けての
有意義な懇親会となったと思う。

今日は、朝から小雨が降り続いた。
昨夜の懇親会、そして二次会で盛り上がりすぎてしまった。
朝になってまたまた反省。
久しぶりに昨夜はかなり酔っ払っていたようだ。(妻談)

今日は、茨城の介護施設に伯母の面会にでかけた。
今回は、叔父と叔母も一緒だったので5名で
日曜日のETC割引で
首都高横羽線が400円、首都高湾岸線が500円
東関東自動車道が1450円 往復で4700円で済んだ。



幕張PAで『千葉丼』なるものを発見。
次回は、食べてみようかなぁ。



昼食はいつもの「華のれん」でさっぱりと刺身定食をいただいた。
エビフライもいいなと思ったが、ちょっと今日は厳しかった…。

叔母は、施設にお世話になって今年の9月で10年になる。
今月も約1時間の面会をすることができた。
帰り道、ディズニーランド付近でやっと雨が止んだ。

今夜は、飲む気にはなれないショッキングな出来事が…
だから、心と体を少し労わろうと思う。休肝日!
明日は、会社の総会だし…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!

2009-05-22 20:31:40 | 新・日常
今朝、久しぶりに『ズームインSUPER』を見ていると
5時50分台に郷ひろみが映っていた。
朝目覚めとほぼ同時にテレビのスイッチを入れる。
前夜、最後に観ていたチャンネルの番組がかかる。
そしてほとんど聴いているだけだが、
「朝ズバッ!」「めざまし」「やじうま」とひととおり
回してみる。



通勤途中、西の空を見上げると所々青空が見えるが
南の方から白い煙のような雲がどんどん流れてきた。
今朝の天気予報では今日は終日くもり
しかし、日中は、青空の方が広くなり晴れた。
(天気予報が変わったそうだ)

今朝、駅前で
横断歩道の信号待ちをしているとマスクを着けて
職場や学校に向かう人たちの姿が目立った。
ドラックストアーなどでは、「マスク売り切れ」の
張り紙が出されているそうだ。
まとめ買いする人が多く、すぐに売り切れてしまうらしい。
昨日は、南武線沿線の商店街の薬局には、
マスクを求めて行列ができていたらしい。
営業スタッフがその様子を見てきたと話していた。

我が家でも外出から帰ってきたら
うがい、手洗いは、習慣づけている。
花粉対策のマスクも何枚か残っている。

午前中、東海地方の会社の方との打ち合わせ
まだ、名古屋あたりは感染していないから大丈夫
なんて失礼なことを思いながら会議に臨んだ。

明日は、息子の学校の柔道部の『保護者懇親会』が行われる。
昨年も、この5月に行われた。
昨年は、中目黒、今年は、横浜関内へGO!
保護者の親睦を深めていく。
より一層子供たちを応援、サポートして
盛り上げていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い空

2009-05-21 23:38:13 | 新・日常
今朝は、空は白い明るい雲に覆われ、
太陽は雲の間に隠れていたが、時折り薄日が差す、
薄曇りとなっていた。

昼頃から日差しがようやく出てきて
空も青く変わってきた。

午後からは、営業へ 
スーツを着ているだけでも汗ばむ暑さとなった。



しかしそう長続きはせず、時間の経過と共に
また白い雲で覆われてきた。

一年前の今日の『なかなか日記』を見てみると
天気は、朝から太陽が眩しく雲ひとつない最高の青空で
快晴だったようだ。
そして、あまりの暑さに
昼食は、『冷やし中華』を食べていた。

そういえば思い出した。
デジカメ片手にそばやへ入ったっけ
事務所が移転して久しくその店にも顔を出していない。
まあ、今年は、まだ『冷やし中華』は早いかな。

今から36年前の1973年の今日5月21日は、
山口百恵が「としごろ」でデビューした日だそうだ。
山口百恵といえば森昌子、桜田淳子と共に
「花の中三トリオ」と呼ばれていた。

山口百恵のヒット曲の中でも
「横須賀ストーリー」「夢前案内人」
「イミテーションゴールド」「いい日旅立ち」が好きだ。
そしてなんといっても「さよならの向こう側」が
いちばん印象に残っている。

そういえば、山口百恵の長男が4人組ロックバンドの
ボーカル・ギターとして、メジャーデビューしたんじゃないかな。

もうひとつ山口百恵といえば、
TBSテレビドラマ赤いシリーズだ。
私は、「花の中三トリオ」とは同世代だから余計に懐かしい。
あれからもう36年も経つのか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期便

2009-05-20 23:28:40 | 新・日常


今日は、朝から青空が広がり
よく晴れて日中気温が上がり夏日となり
夏のような汗ばむ暑さとなった。
今日は、天気予報も久しぶりに当たった。

毎週水曜日は、娘と一緒に朝出かける。
水曜日だけが、1時間目からの授業だから、
同じ時間帯となる。

ここのところ毎朝、取引上ご縁がなかった会社の本部長とお会いする。
最初は、お互いに気まずい感じであったが、
最近では、毎日ほぼ同じ場所ですれ違い挨拶を交わしている。

お互い朝は定期便だが、夜はそうはいかない不定期便。

朝といえば、今日の日経MJ新聞にこんな記事が掲載されていた。
『「朝カレー」定番の目覚め』
「お目覚めの後にはカレー」ここ1~2年普及しつつあった
朝の新メニューが「定番」に昇格した。そうだ。
決定打となった商品がハウス食品
「めざめるカラダ 朝カレー」
開発着手から約1年、大人から子供まで気軽に
素早く食べられる一品を世に送り出した。
食の小さな流れを奔流に変えたのは、
ささやかな社会現象とデータに賭けた突発力だった。
とのこと。
この「めざめるカラダ 朝カレー」
ご飯茶碗一杯分にちょうどいいレトルトカレー
温めずにそのまま温かいご飯にかけるだけで食べられるそうだ。

朝からレトルトカレー…
カレーは、家庭の手作りカレーがいちばん美味しいと思う。
なぜか2日目のカレーは更に美味いのは不思議だ。



ということですぐに感化される。
今夜は「めざめるカラダ 朝カレー」
を熱々ご飯にかけて混ぜて食べてみた。
なかなかいける。結構美味い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PB

2009-05-19 23:22:50 | 新・日常
朝の天気予報では、今日は青空が広がり
夏日となり、7月上旬並の陽気になるとのことだったが、
日差しは雲に遮られ、終日雲に覆われていた。
それでも比較的過ごしやい一日だった。

今日は、午前中、打ち合わせとデスクワーク、
午後2時、外出しようかと思った矢先に来客。
接客中に次の来客が…
午後2時過ぎに約束していたことを忘れていた。
飛び込みの来客があったお陰で約束をすっぽかさずにすんだ。
まあ、それでも携帯電話のお陰ですぐに戻れただろうが…

私のデスク横の専用パソコンにメールが送信されると
サーバから携帯電話に転送されるように設定してある。
打ち合わせ中でも外出中でも
瞬時に対応できている。とても便利なことだ。

便利といえば、コンビニ
今朝の日経新聞の一面には
『コンビニPB世界展開』なる記事が掲載されていた。
セブン&アイは、プライベートブランド(PB)商品の
世界市場での展開に乗り出す。
主に食品で原材料調達を一本化すると同時に
最適な委託先を選ぶことでコスト削減。
メーカーより2~3割安いPBの販売額を
3年後には1兆円に増やす。
世界同時不況のなかで、低価格品を拡大し
流通業界のグローバル化が進む世界市場での競争力を
高めるとのこと。



セブン&アイではないが、事務所並びのローソンにも
『バリューライン 生活応援プライス105円』
なるコーナーがあった。
そこの棚はすべて105円均一
昆布つゆ、中濃ソース、カップスープ、醤油
レトルトカレー、缶詰、みそしる 等々

ということで、今日は、
長ねぎのおみそ汁(5食入り)105円
を買ってみた。1食21円也、
カップに入っていないけどかなり得した気分になった。
味も上々 
こちらもPB
因みにTPにもいつもお世話になっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーター

2009-05-18 22:26:19 | 新・日常
昨夜の暴風は、途轍もなく凄い勢いだった。
今朝は、風も修まり、今日は天気回復!
カラッとよく晴れて暑いくらいの陽気になった。
今日、沖縄/奄美は「梅雨入り」したそうだ。



梭子魚(カマス)の干物とアジの開きをいただきに
仕事帰り、実家に寄ってきた。
昨晩、おふくろから電話があったので頂戴しに
折角なので、先日いただいた「ひとめぼれ」10キロを
お裾分け、というか、カマスの干物2枚とアジの開き5枚と物々交換、
英語でいうとバーター

朝、妻に折角だから美味しいうちに届けてといわれた。
それでも我が家には、まだ17キロ貯蔵してある。

今日18日は米の日だそうだ。
1978(昭和53)年、全国農業協同組合が
毎月8日を記念日に制定したそうだ。
米を作るには88の手間がかかるといわれること、
米の字を分解すると八十八になることが由来。
コメの日(毎月8日、18日、28日)は、
JAの直営店コメコメハウスが制定したそうだ。

明日食卓は、熱々の干物と炊き立てのごはんに決まり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は…

2009-05-16 23:39:19 | 新・日常
今日は、朝から曇り空
今夜遅くから明日にかけては、雨が降り続くとのこと。
明日は…あいにくの天気になりそうだ。



ということではないが、今朝、出社前に給油をした。
レギュラーリッターあたり113円
先日ポイントが貯まっていたので
『ガソリン・軽油10円/㍑引券』と交換、
割引券を使ったのでリッター103円で入れることができた。

今日は、県立武道館で『インターハイ予選個人戦が行われた。
1日目の今日は、男子-60キロ級、-66キロ級、
+100キロ超の3階級と女子
一昨年は、1年生として60キロ級に出場
昨年は、2年生として66キロ級に出場
そして今年は、最後の3年生として73キロ級に挑む。
毎年1階級ずつ上げてきたので来年は81㎏級か、
それは無理!今年が高校柔道最後の年だ。

明日は…息子の試合が行われる。

今日は、息子はチームメイトの応援とサポート。
本当は私も息子の柔道部メンバーや『おやじ~ず』のお子さんも
出場しているので今日も応援観戦に行きたかった。

試合のことが気になって仕方なかったが、
今日は、来週の役員会の資料をどうしても作成しなければ
ならなかったので、やむなく仕事をすることにした。

明日は…いよいよ、『インターハイ予選個人戦』
息子にとって最後の出場だというのに
組み合わせは、第1シード選手のすぐ下、
第1試合場の第1試合
先ずは、1回戦突破を…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとめぼれ

2009-05-15 23:27:06 | 新・日常
今朝、遠く南西方向に富士山と丹沢の山々が見えた。
今月9日以来6日ぶり。

今日は、概ね晴れて爽やかな一日だった。



昨日夕方、宮城の友人から、お米が送られてきた。
定期的にいただいてはいたが、
なんと今回は5キロ×5袋+α
その量の多さに思わず「ひとめぼれ」
そう、「ひとめぼれ」30キロを精米して
送ってくれたのだ。
精米すると約10%がぬかとなるので27キロほど。
いつにも増して有り難い。

我が家では、朝2合、夜3合の合計5合を1日に炊くそうだ。
1升が約1.5キロなので2日で1.5キロが消費される勘定。
ということは27キロ=18升
よって2日で1升だから、36日分
しばらくは、我が家もお米には不自由しない。

お米とといえばもう15年ほど前の
『平成の米騒動』を思い出してしまう。
お米の値段が上がり、米屋、スーパー等の店頭から
国内産米が消えた異常事態。

国内産米が品薄状態で、代わってタイ米、中国米、
アメリカ・カリフォルニア米などが、
店頭に並んでいた。
そうそうタイ米と国産米がセットで販売されていたっけ。
普段から食べなれた国産米を求めて
当時は、ほんとうに大変な思いをした。

我が家の子供たちは、覚えていないだろうな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする