
今日は、朝から青空が広がり、夏日復活となる好天に恵まれた。
気温の割に、湿度が低いからか、カラリとした暑さになったようだ。
今日は、たった2日でも休肝日を設けたことで、頗る快調だ。
一度失敗したら二度と同じことは繰り返すまいと誓い、
悔しいけど、気分を切り替え、今日も一日お仕事を頑張った。
ということで、気分切り替えもできたところで今夜は早くも解禁!
いや~今日のビールは特に美味く感じた。
日経新聞の夕刊によると
今日、5月26日は、東名高速道路が全線開通して40周年を
迎えたそうだ。
東名高速は1969年5月26日、大井松田IC~御殿場IC間が完成。
東京ICから小牧ICまでの全346.7㎞が開通した。
40年間で交通量は3.7倍に増加。
利用台数は47億台に上るとのこと。
私が、東名高速道路全線を自ら運転したのは7年ほど前
2年連続で大阪のUSJまで家族旅行へ行ったときが、
思えば初めてだった。豊橋の検札所が懐かしいな。
浜名湖あたりまでは運転して行ったことがあったが…
小学生の頃、全線開通の少し前だろうか、厚木ICまで開通した日に
東名川崎ICから厚木ICまでドライブに行ったと記憶している。
それも小学校の登校日の平日、午前3時開通に合わせて
親父と親父の友人、そして従姉妹と私の4人で
帰り道、バッテリーが上がって、えんこしてしまった。
確か、みんなで車を押してやっとエンジンが掛かったと記憶している。
まあ、最近そんな光景ほとんど見ないが…
当時は、よく路肩にオーパヒートしてしまった車やら
バッテリーが上がってしまった故障車がよく止まっていたものだ。
最近は、数少ない、それだけ車の性能も良くなっているのだろう。
曖昧の記憶のため、親父に聞いてみると
厚木まで開通した日は、東名高速で事故がありかなり渋滞したとのこと。
学校に遅れるのではないかと慌てて引き返してきたら、
今の新川崎あたりで車がえんこしてしまい、みんなで押して、
なんとかエンジンがかかり学校にも間に合ったそうだ。
流石、良く覚えている。