goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

スカッと

2009-05-14 23:16:50 | 新・日常


今日は、朝からスカッと晴れ渡り、
時間の経過と共に見る見るうちに青空の面積が
広がり、白い雲は北へ向かって流れ、面積が狭まっていった。

風は終日強く吹いていたが、
その風のお陰でカラッとして心地よかった。

しかし、夕方からの風は強く冷たかった。

今日、スタッフが居住地の役所に連絡したところ
『定額給付金』が明日振り込まれると話していた。

そうそう、我が家は、まだ記入すらしていない。
ちょうど、今朝の朝日新聞にこんな記事が掲載されていた。
日本マクドナルドは、15日から、総額約2万円相当の
商品と交換できる「『景気をつかもう』商品券」を
税込み1万2千円で販売する。
政府の定額給付金を見込んだキャンペーン。
実質的な「大幅割引」で、売り上げ増を見込むとのこと。
明日から全国発売するそうだ。

これは、かなりお得だ。
どこぞの居酒屋チェーンでもやってくれないかなぁ。期待!

神奈川新聞の朝刊によれば、
定額給付金の申請書発送から1週間が経過した横浜市では、
13日までに約2割の返信が届いたそうだ。
横浜市は20日から振込みをはじめるとのこと。

ということで、今夜は、
これから署名と指定口座を記入して明日には申請書を投函するぞ。
本人確認の免許証と通帳のコピーも取って準備万端。

折角なので、振り込まれるまでの間、
家族で使い道をいろいろと考え、
定額給付金を上手に使って経済効果に貢献しようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラッと

2009-05-13 23:35:53 | 新・日常
昨夜吹き荒れた風は納まったものの
今朝はまだ小雨が降っていた。



今日は、
横浜市神奈川区青木町の得意先に立ち寄ってから、



西区北幸で打ち合わせがあった。

国道1号線を西へ向かって車を進めた。
段々と空は明るくなり青空が見え隠れしてきたが、
そろそろかなと思いきや再び雲が広がる。
みなとみらい方面は、霞んでまま。

それでも昨夜からの雨で空気は、
ムシッとした空気からカラッとした空気に入れ替わったようだ。

今日の日経MJ新聞に『父の日に一升瓶入り生ビール』
という記事が掲載されていた。
私は時折、新商品情報をチェックしている。
1.8㍑入りの一升瓶に詰めた
『一升瓶入り生ビール感謝の一升 金』

父の日のギフト用に商品化。家族でお酌できるよう一升とし、
ラベルに「感謝」の文字を入れた。
中身のビールは、上面発酵製法により、特有のフルーティーな
香りを楽しめる。金色の液色も持ち味とのこと。
早速、メーカーに電話をしたところ
6月2日に発売するとのこと。
どこで販売されるかについてもしっかり確認した。

父の日には親父とこのビールで差しつ差されつ一杯やろうと思う。
因みに1本2310円也

ところでどうやって一升瓶生ビール冷やしたらいいのかなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤッと

2009-05-12 23:30:05 | 新・日常


今朝も薄曇り、外の景色が靄で霞んでモヤッとしていた。
日中は、時折日差しが雲の隙間から差したり、
心地よい風も吹いたが、湿度も高く蒸し暑い一日になった。

今日は、6月の電算システム日程表と
6月~8月の3ヶ月勤務シフト表を作成した。

日程表を作成したところで、
『高体連柔道専門部HP』の大会予定表をチェックして見た。
息子は、6月の『インターハイ予選団体戦』『国体予選』
7月の『川崎地区大会』で引退することになるようだ。
日程表を確認しながら、段々と残り少なくなる大会を
しっかり手帳に記入した。

蒸し暑い中、午後から取引先へ
序でに神社に寄り、ふたたび必勝祈願をしてきた。
今週末は、『インターハイ予選個人戦』

息子の高校柔道部では、今年新入部員を大勢迎え、
部員数も増え、より一層活気のある稽古となることだろう。
日頃の稽古で得たことを、存分に発揮して頑張って欲しいものだ。
保護者も、子供たちをサポートして盛り上げていきたいと思う。

ということで来週末には、保護者の親睦をはかる
『保護者懇親会』を行うことになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2009-05-10 22:19:27 | 新・日常
朝から日差しが降り注いで眩しい。
今日は暑い一日になった。

昨日は、慌ただしく、それでも充実した一日だった。
午後から、散髪して先ずは身だしなみを整え、
息子の学校の『保護者懇談会』に出席した。
早めに到着したので、乱取り稽古をしばし観戦。
保護者懇談会には、18名の保護者の方々が出席。

その後、一度自宅へ戻り、白楽へ
東神奈川駅からバスで行こうとしたが、
バスの待ち時間が結構あったので歩きはじめた。
六角橋方向に暫し歩くすぐに東横線のホームが見えてくる。
駅前に到着し、店の確認のメールをしようかとふと駅をみると



東白楽と書いてある。
いつから東白楽になったのだろうと思ったら、
どうも昔から東白楽だったようだ。
県立武道館へ車で行くときは、いつも通っていて
白楽駅だとばかり思いこんでいた。
待ち合わせ場所は、白楽駅前の居酒屋だったので、
電車に一駅乗ろうか迷ったが、六角橋商店街を通りぬけ
結局歩いて、30分遅れで到着した。
昨夜の白楽ゲリラには7名が参加。
またまた、柔道談義は尽きず盛り上がり、
ついつい痛飲してしまった。



今日は、母の日。
実家へ行って来た。
毎年、おふくろには、『カーネーション』を贈っている。
今年もおふくろは、大変喜び、すぐに飾りはじめた。

蕾が多いカーネーションを選んだので、
これから綺麗な花がたくさん咲くと思う。



そして今日は、『定額給付金のご案内』が届いた日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者懇談会のあとは…

2009-05-09 12:58:09 | 新・日常
朝から快晴、青空がひろがり、
丹沢の山々とまだ綿帽子を被った富士山がくっきりと見えた。
今日は、久しぶりにたっぷりの日差しと暖かい南風で
気温も高くなりそうだ。

昨夜、『インターハイ県予選、団体、個人』の
組み合わせが、高体連柔道専門部のHPに掲載された。

個人戦は、なんと第一シードのすぐ下に入ってしまう運。
出場119選手中ここを引き当てるのは119分の1の確率。

今回が、最後のインターハイ予選の個人戦。

団体戦は、昨年ベスト8入賞の為、シードであったが、
しかしこちらも強豪校がくじを引き当ててきたので、
リーグ戦から大変に盛り上がることだろう。
関東大会予選敗退の悔しさをバネに
県武最後の団体戦で闘志溢れる試合をしてもらいたいと思う。



今日は、午後から息子の高校では、
クラス懇談会と柔道部保護者懇談会が行われる。
クラス懇談会は妻が、私は、柔道部保護者懇談会のみ出席する。

少し早めに到着して、息子たちの練習を見学しようと思う。

柔道部保護者懇談会のあとは、
急遽、武蔵小杉から白楽へ

今日、5月9日は『アイスクリームの日』
まさにアイスクリーム日和となった。
私にとっては、今夜は、生ビール日和になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局地的

2009-05-08 23:10:07 | 新・日常
今朝も雨降り、ぐずついた天気になりそうだ。
なんて思いながら、天気予報を見ると
今日は、局地的に激しい雨が降るとのこと。



出勤時間になり、外へ出ると
ちょうど我が家周辺が局地的地域だったのだろう。
雷も鳴り激しい雨。
スラックスの膝から下、脹ら脛は、
肌にピッタリとくっついてしまい冷たい。
激しい雨に撃たれ、絞れるほどになってしまった。
全身びしょ濡れ、久しぶりに体感した。
結局、通勤時間帯が、激しい雨のピークだったようだ。

雨は、だんだと弱まり、午前中に上がった。
昼前からは空が明るくなってきたが…。これも局地的なのか…。

しかしそれも束の間、その後も降ったりやんだり



夕方、東の空に虹がでた。
と思ったら再び、土砂降り 
今日は局地的に変わりやすい天気だったようだ。

今日の日経MJ新聞には、様々なランキングが掲載されていた。
映画、音響・映像ソフト、ゲームソフト、書籍、月間女性情報誌
その中で〈アルバム〉の5位に
「カーペンターズ40/40~ベスト・セレクション」が
ランクされていた。
イエスタデイ・ワンス・モア / トップ・オブ・ザ・ワールド /
ジャンバラヤ / シング / マスカレード / など
40曲が収録されているアルバムで、
結成40周年、日本のファンが選曲したベスト版だそうだ。

カーペンターズといえば、
5月4日放送の『SMAP×SMAP』に
リチャード・カーペンターが出演して
SMAPの4人と合唱していた。
70年代のフォークやカーペンターズの曲を聴くと
深夜放送を夢中になって聴いていたあの頃を
ついつい思い出してしまう。

そうそうカーペンターズのヒット曲に
『雨の日と月曜日は』という曲があった。
今日は雨の金曜日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出す

2009-05-06 22:41:15 | 新・日常


今日は朝から、雲が広がりスッキリしない空。
小雨も降り続いている。
景色もぼやけているが、工場の煙突から白い煙が
風に靡いていた。
昼前から、また少し強く降り出してしまい、
終日本降りとなり肌寒い
ゴールデンウイーン最終日となってしまった。

こんな日は、家でノンビリ過ごすのもいいかも…
と思いつつ、一日早く動き出し今日は会社へ出勤。
会社へは、一部スタッフも出勤していた。

ゴールデンウイーク中、家族旅行へ出かけたスタッフもいて
今日は、お土産を頂戴した。



名古屋熱田神宮に出かけたスタッフからは、
「きよめ茶屋」に由来する、名古屋熱田の名物『きよめ餅』
柔らかい羽二重餅の皮の中に、こしあんが入った餅。
そして山形へ出かけたスタッフからは、
『さくらんぼ きらら』と『ラ・フランス きらら』というお菓子。
冷やして食べると美味しいだろう。

私は、このゴールデンウイークは、『県武』と『牛角』
今回は、有り難くいただくことにしておこう。

明日からは、会社、学校、部活がまたスタートする。
長く休むとカラダもなかなか戻れないので、
一日早く動き出してみた。
明日から、また元気溌剌とそれぞれまた頑張って行かねば!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2009-05-05 16:08:18 | 新・日常
今日は、こどもの日
「こどもの日」にあわせて総務省が発表した推計人口(4月1日現在)
によると、日本の子供の数(15歳未満人口)は、
前年比11万人減の1714万人で、
比較可能な1950年以降の最少記録を更新したそうだ。
子どもの減少は28年連続。総人口に占める子どもの割合も
13.4%と過去最低で、35年連続低下したとのこと。
35年前といえば、私が子どもの頃が最大だったのだろう。

そして今日は端午の節句。
もう何年も鎧兜などの五月人形を飾っていない。
息子が小学生に上がる頃までは、毎年飾り、鯉幟も立てたものだ。

鯉幟といえば、私の鯉幟や五月人形もまだ倉庫にしまってあるそうだ。
鯉幟といえば、毎年、茨城へ行くと庭前に、5色の吹き流しと
大きな鯉のぼりが立てられている家庭をいくつも目にした。
茨城といえば、3年前の5月3日、
下館総合体育館で行われた「こどもの日中学校柔道大会」に
息子たちの中学は参加した。その時初めて遠征に同行した。
あれから3年か…

今夜は、子どもたちの成長を祝い健康を祈り、
それぞれの予定を済ませ夕方集合して食事をすることにした。

今日の「こどもの日」は、午後から生憎の雨。
先日、妻と娘は、
テレビ朝日の『シルシルミシル』という番組で
『牛角』で食べられるお肉のメニューは全33品。
これを全部食べたら25812円という放送を見たそうだ。
無論、全種食べることは無理だけれども、
一度行ってみたかったとのこと。



ということで、今夜は『牛角』に決めた。
まぁ、我が家らしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日

2009-05-04 20:27:49 | 新・日常
今日は、ボンヤリと雲が広がっていたが、
雲の隙間から日差しがあり、まずまずのお天気の休日だった。

今日は、みどりの日
2007年より5月4日に。
それまでは、4月29日であった。
「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」
ことを趣旨としているとのこと。

昔は、5月3日(憲法記念日)と5月5日(こどもの日)の
2つの祝日の間に、今日5月4日(平日)を挟んだことから
飛石連休と呼ばれていたっけ。



ということで、朝、近所の緑地帯をしばし散策。
緑地帯の入口で数羽の鳩の群れの中に一羽だけ白い鳩を発見した。
最初、醜いアヒルの子のように思ったが、
飛んだので間違いなく鳩だ。

今日は、ここ数日にいただいたコメントへの返信、
ブックマークのブログ、HPを閲覧、書き込みをした。
そして、『なかなか日記』の昨年の今日はどうだったのか
確認しその日のことを思い出してみた。

夕方一週間ぶりに実家に寄ってきた。
たまには子供達も行かせなければ、待ち望んでいるようだった。
そういえば、娘三味線弾き方忘れちゃったんじゃないかな。
実家には、定額給付金通知書が届いたとのこと。
我が家にはまだ…、いったいいつ届くのだろうか。
ゴールデンウイークは終わってしまう。

昨日から、またまた、ブログのタイトルを代えてみた。
お気づきの方はあるのだろうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて

2009-05-03 20:48:43 | 新・日常
H2保護者の皆様、OBの皆様、
大学柔道部の皆様、おやじ~ずの皆様、
応援ありがとうございました。



今日は、『関東高等学校柔道大会県予選』の
決勝トーナメントが行われた。

県武へ行くかどうするか迷ったが、
結局、決勝トーナメントを観戦へ

本来なら、8時30分には、岸根公園の駐車場に到着しているが、
今日は、どうするか迷ったので、9時40分に県武に到着した。

駐車場は、近所の1時間600円のコインパーキングへ
ここは、1~4番だけなぜか高い。
でもそこしか空いていなかった。

関東大会予選には、息子は昨年2年生で中堅として初出場
今回は、3年生として先鋒として出場した。
昨日の予選リーグでは、先鋒としての仕事はしっかり努めたと思う。

今年は残念ながら、
今日の決勝トーナメントへは、出場できなかったが、
決勝トーナメント1回戦と2回戦を観戦してきた。

決勝トーナメントでは、熱い、熱い好試合が展開されていた。
次々と繰り出される技のひとつひとつに、
応援席は声援と歓声を上げ、拍手を送る。
大変な盛り上がりようだった。

息子たちのチームだったらどのような戦い方を
したのだろうかと考えながら試合を観戦してみた。


早いもので、次戦のインター杯団体予選は、
いよいよ息子たち3年生にとっては、
県立武道館での最後の団体戦となる。

次戦は、今回の悔しさをバネにリベンジしてほしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする