goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

微妙

2009-06-09 23:02:01 | 新・日常


今朝も薄曇り、日中はうっすらと微妙な日差しが差していた。
気象庁は、今日午前
「九州南部・九州北部・四国・中国・近畿・東海地方で
梅雨入りしたとみられる」と発表した。
どうも微妙な言い回し、昔は『梅雨入り宣言』っていったと思ったが…
娘は、大学まで遠いので必ず家を出る前に
大学のホームページポータルを確認しているそうだ。
今日は、2時間目の授業
家を出て1時間近くたったところで友達からメール
があったそうだ。今日の中国語は休講だって…
もう南武線の府中本町あたりまで行っていたそうだ。
朝の確認では、休講とはなっていなかったらしい。
休講は屡あることだが…
便利な時代になったとはいえ、登校途中、携帯電話で
そうそうHPをチェックするわけにもいかないだろうし
因みに今日は、必修科目の中国語のみだったそうだ。

今夜はここのところ毎週楽しみにというより填っている
阿部寛主演のドラマ『白い春』
自分の娘だとは知らずに、娘と出会ってしまった男。
“どうしようもない最悪の男”が、
わが娘と出会うことによって変わっていくドラマだ。
今日で9話目、あと残り2話
まさかの展開に微妙な気持ちになってしまった。
これからどんな展開になるのだろうか。楽しみ半分心配半分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う門には

2009-06-06 23:27:12 | 新・日常
昨日から雨は降り続いて今朝は肌寒かった。
それでも雨は、午前中で上がった。

今日は、午前中、横浜駅西口へ
業務委託している電算会社での打ち合わせ。

夜霧の第二国道ならぬ雨の第二国道を横浜へ向かった。
道路は渋滞もなく頗る順調。
「夜霧の第二国道」フランク永井 ちょっと古すぎ
夜霧のといえば… 「夜霧のハウスマヌカン」やや これも、やや古いか。



横浜駅西口の新田間川
2ヶ月ほど前には、綺麗な桜を楽しめたことだろう。

新田間川と合流する帷子川には、
アゴヒゲアザラシのたまちゃんが多摩川から移り住んで、
一時期大変に話題になったっけ。



今日、6月6日は、『おけいこの日』だそうだ。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると
言われていることからだそうだ。

もっと前からこのことを知っていれば…
娘、息子も上達したかもな…

稽古といえば、
今朝の日経プラスワンにこんな記事が
『笑う門には人生訓』「人付き合い磨く」落語
若い世代を巻き込みながら、落語人気が盛り上がっている。
古典落語に登場する庶民の日常や生活感覚には、
時を越えて現代にも通じる知恵を見いだせるものが多い。
そうした古典の中から、処世術を学べ、
人間関係を磨くのに役立つ初心者におすすめの演目を
落語家や専門家に選んでもらった。と掲載されていた。
1位 百年目 2位 井戸の茶碗 3位 居残り佐平次
4位 天災  5位 らくだ   6位 小言幸兵衛
7位 大工調べ 8位 壺算 9位 厩火事  中村仲蔵

とのこと。2位の井戸の茶碗、4位の天災、5位のらくだ
は、まだ聴いたことがない。   
因みに私の好きな演目は、
五代目立川談志   粗忽長屋、紙入れ
三代目古今亭志ん朝 幾代餅
十代目柳家小三治  死神 小言念仏

なかなか寄席には足を運べないが、
落ち着いたら行ってみたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『♪ツイてるね、ノッてるね』

2009-06-04 23:17:59 | 新・日常


今朝も雲に覆われて、
梅雨入りしたの…って感じ
昨年は、6月2日に、『関東地方が梅雨入りしたとみられる』
と気象庁は発表している。

今日日中は、時々薄日が差し、薄曇りとなってきた。

『♪ツイてるね、ノッてるね』は、中山美穂のシングル。
100年に1度の大不況と言われている中、
ぜひ100年に1度のこの時を、
大チャンスだと捉えて頑張っていかねば…
ということで、ここのところ、決してツイてはいないが、
仕事が、面白くて仕方ない。だから結構ノッている。
次々と発想、アイデアが浮かんでくる。
そして、即実行。
今日も業者との打ち合わせ。



夕方、娘の蛍光ランプを買いに行った。
『高周波点灯専用型蛍光ランプサークライン』が
昨夜、急に切れてしまった。
ついでに店内をぶらぶら
携帯電話売場では、『FOMAからmovaへのお取替サポート』の
キャンペーンが行われていた。
かなりお得になってきた。いよいよチャンスかな。

帰宅し、娘の部屋の蛍光灯を取り替えた。
昨晩と違い、灯りがツイてるね!

明日は『♪これっきり これっきり もうこれっきりですか~』での
会議に出席する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青から白

2009-06-03 23:13:07 | 新・日常
今日は、朝から曇り空
空の色は、たった一日で青から白へ
雲に覆われ、なんだか梅雨のはしりのような空模様で、
すっきりしない一日だった。

今日は、水曜日、毎週水曜日は娘と一緒に家を出る。
今日も駅までの間、娘のバイトの話しを聞いた。
「赤マルソフト」って知ってる?
「赤マル急上昇」なら聞いたことがあるが…、
最初、新しいソフトクリームが発売されたのかと思った。
「赤マルソフト」これ赤い箱のマルボロソフトのことだそうだ。
娘のバイト先では、相変わらずたばこをいろいろな言い方で
買うお客がいるらしい。
なかなかマニアックなタバコを求めるお客さんもいらっしゃるとか…
序に新商品の情報もGET!

今日も午後からシステム会議と業者との打ち合わせ、
ほぼぶっ続けで3時間半に渡った。
見積書を見ながら持論を展開、流石にしゃべくり疲れた。
しかし、会議は、なかなか充実して充分収穫があった。



ということで、今夜は、娘から得た新商品
『レモンコーラ限定チュウハイ-196℃』と
『限定出荷 -196℃ 佐藤錦さくらんぼ』をいただく
なかなかいけるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽復活!

2009-06-02 23:38:28 | 新・日常
今日は、ひたかたぶりに太陽が眩しかった。
今朝、ベランダからみなとみらいの高層ビル群が、
そして総持寺の本堂の屋根の上には、
新横浜プリンスホテルが小さく見えた。
久しぶりの快晴に
妻にとっては、洗濯や布団干しが捗りそうだ。
私にとっては、営業日和。

昨日から衣替え、昨日は気にもしなかったが、
学生は、冬服から夏服に、ビジネスマンは、クール・ビズ、
今日あたりはまだまだノーネクタイで
上着を羽織っている人が目立ったが…

初夏の陽気の中、午前中、スーツにネクタイで取引先へ営業。
そして午後からは、横浜市中区で会議。
日ノ出町周辺を訪れるのは、4月24日の『野ゲリラ』以来となった。



4月の『野ゲリラ』で一軒目の店「日の出酒場」
当然、まだ営業していない。



長者橋からは、ランドマークタワーを眺める。
我が家から眺める景色とは全然違う。
やはり日ノ出町から野毛界隈は、
夜がいいなぁなんて思いながら会議へ出席した。

白熱した中身の濃い会議が終了。しかし、ちょっと一杯には、
あまりにも早い時間だったので、ホッピーの赤提灯を横目に
会社へ戻ることにした。残念!

今日が『野ゲリラ』だったらなぁ~ 絶対直帰にしたのに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーゥ 6月

2009-06-01 23:16:34 | 新・日常
カラッと晴れて、気持ちの良い6月スタートというわけにはいかず、
今日も曇り空に覆われて時々晴れたり時々雨が降ったりと
不安定な空模様となった。

今日、6月1日は、衣替え。
そして、World Milk Day、牛乳の日だそうだ。
国際連合食糧農業機関が2001年よりWorld Milk Dayを制定。
これを受け、社団法人日本酪農乳業協会が、
2007年に牛乳の日を定めたとのこと。

昔は、ほとんどの家庭の玄関前に牛乳箱が設置してあった。
早朝、牛乳屋さんが瓶牛乳を配達してくれる。空き瓶と交換で、
我が家には、牛乳箱もないし牛乳も取っていないが、
実家には未だに設置してある。
無論、昔のように黄色の木箱ではなくプラスチック製の箱に
週3回、朝牛乳が届くようだ。
我が家では、
紙パックの牛乳をもっぱらスーパーかコンビニで買っている。

私の小学校の頃は、給食で瓶の牛乳、私より少し上の学年までは、
脱脂粉乳を経験していたそうだが…
そうそう、小学生の頃、
牛乳瓶のフタを机の上に並べ、息を「パッ」と吹き掛けて、
引っ繰り返す遊びをやってたなぁ。「パッパ」って呼んでたっけ。



というわけではないが、
今日の昼は、お弁当+新発売の『ハマトラフレンチカレーヌードル』
昨日、食した『ハマトラ横濱ハヤシヌードル』 同様、
横浜開港150周年記念商品だそうだ。
生クリームとブイヨンを効かせてフレンチ風に仕上げた
マイルドなカレースープをいただいた。
ちょっと食べ過ぎた感はある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりね♪

2009-05-31 23:33:21 | 新・日常


今朝、東の空は、ところどころ青空が見える。
太陽も雲の隙間から顔を出したり隠れたり
昼前には、青空が広がり日差しが出てきた。
「お久しぶりね♪」って感じ。

『お久しぶりね』といえば、小柳ルミ子のヒット曲。
「♪お久しぶりね あなたに会うなんて~」
小柳ルミ子といえば「わたしの城下町」「瀬戸の花嫁」
「お久しぶりね」そして『今さらジロー』
昔カラオケで盛り上がり、
「♪今さらジロー~坂上二郎~轟二郎~♪」
とみんなで歌って大受けした事を思い出した。
坂上二郎といえばコント55号、轟二郎といえば、
毎回、風変わりな競技で記録を競う『びっくり日本新記録』の
“チャレンジボーイ”として毎回出場していた。
確か本名で出ていたような。
実況アナウンサーが志生野さん、大昔、プロ野球の実況をしていた方。

『今さらジロー』は、25年前の1984年5月に発売されたそうだ。



今日のお昼は、新発売の『ハマトラ横濱ハヤシヌードル』
横浜開港150周年記念商品だそうだ。
開港150年の伝統を残す横浜のイメージを商品化。
トマトの煮込み感とブイヨンを効かせたハヤシヌードル。
をいただいた。
そういえば、ハヤシライスも久しく食べていないなあ。

夕方、雲行きが怪しくなってきたので、
天気が崩れる前にと妻の夕餉のお買い物につきあう。

早いもので、明日から6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グズグズ

2009-05-30 23:23:38 | 新・日常
昨晩、23時頃から霧雨が降り始めた。
そして、今朝も小雨。
これで3日続きのグズグズ天気、

グズグズ天気に合わせるように
駅前の通行禁止違反の取り締まりもこの3日間行われていない。
この道路は、
7時00分~8時30分は歩行者専用
8時30分~7時00分までが一方通行

今朝も、知ってか知らぬか車が進入して来ていた。

今日は、朝のうちに雨は上がったものの、雲に覆われ、
スッキリしない空模様の一日だった。
明日にかけてもスッキリしない空が続いてしまうようだ。
こうなると日差しが恋しくなってくる。
せっかくの休日なのに……

といいつつ、今日も会社へお仕事に
昨日、ほぼ終日会議でつぶれてしまったので、残務処理が盛りだくさん。

今日、5月30日は、おふくろの誕生日だ。
今年で74歳になった。
仕事帰りにプレゼントを持ってお祝いに行った。



昨年の誕生日祝には、『京都 川島織物の生地』を使った
口金付札入れをプレゼントした。
たいそう喜んでくれた。
その後使ってくれてるだろうと
今年も、同じ生地柄の通帳入れをプレゼントした。
同じ生地柄で保険証と診察券の入る保険証入れもあったが、
病院通いを勧めるようで相応しくないと思った。

おふくろは、昨年プレゼントした財布がとても使いやすいとのことで
今年も大変に喜んでくれた。
これからも元気でいてもらい、
来年も同じシリーズの商品をプレゼントしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り続く

2009-05-29 23:41:05 | 新・日常


今日も雨降り、傘の花が満開だ。
時折、強く降ったり、小降りになったり、
2日連続の雨。

今日は、会議と打ち合わせが、
午前1回、午後3回 合計4回
ほとんど会議で終わってしまった月末の金曜日だった。
会議が、終わったかと思うと次の来客が待っている。
仮事務所だから会議室も限られている。
午前1時間半、午後3時間半
もうぐったり、
やっと会議が終わり、外の空気を吸ってみようと窓の外を見ると
いつの間にか雨が上がっていた。

今日の日経MJ新聞によれば
『銭湯検定』なんてものもあるようだ。
日本銭湯文化協会が実施する検定らしい。
10月末まで4級試験が実施されるとのこと。
漢字能力検定(漢検)、英語能力検定(TOEIC)、
数学能力検定(数検)などは知っていたが…

近畿日本ツーリストは、日本銭湯文化協会が6月から実施する
「第一回銭湯検定」に備えるためのバスツアーを発売したそうだ。
都内の日帰りツアー。
日本最古の銭湯「あけぼの湯」(東京・江戸川)など2ヶ所を見学し、
内装やサービスに工夫を凝らしたニューウェーブ銭湯
「清水湯」(東京・港)で入浴する。

検定ブームを旅行需要の拡大につなげたい旅行会社と
銭湯の活性化を目指す協会の思惑が一致しツアー商品になった模様。

それにしてもいろいろな検定があるものだ。

そうそう、たまには、銭湯行ってみようかな。
給湯器が壊れた日以来ご無沙汰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

650=ろくごう

2009-05-27 23:06:04 | 新・日常

今日は、水曜日、毎週水曜日は娘と一緒に家を出る。
今朝は、駅までの間、娘のバイトの話しを聞いた。

今のバイトで一番厄介なのは、タバコの販売だとのこと。
当然タバコを吸わない娘にとっては、銘柄を覚えるだけでも
一苦労のようだ。
以前バイトしていたコンビニでは、タバコを置いていなかった。
銘柄でいうお客、番号でいうお客、
マイルドセブンの10ミリを10番というお客、と様々なようだ。
番号でいってくれるお客よりも銘柄でいうお客の方が多く
中には、「マイセン」などと略すお客もいる。
先ずは、銘柄とパッケージデザイン、そして位置を覚えているそうだ。

昔は、セブンスターだけだったのが、マイルドセブンが発売されて、
最近では、セブンスターもマイルドセブンも兄弟がたくさんいる。
しかもソフトもBOXもある。マイルドセブンだけでも
1・3・6・8・10ミリ5品目17種もある。
タバコを吸わない娘からしてみれば、確かに覚えるだけでも大変だろう。





今日午前中、日本郵便で打ち合わせがあった。
打ち合わせの終了時はもう昼、
たまには、六郷橋の側を通って会社へ戻った。

会社帰り、実家へ立ち寄る。というよりも娘を迎えに行った。
今月30日はおふくろの誕生日。
一足早く、娘が誕生日プレゼントを届けにお祝いに行くと聞いていたから
おふくろには、誕生日プレゼント
親父には、太子堂のお菓子を渡したようだ。
おふくろは今年もたいそう喜んでいた。

今日で『なかなか日記』も続、続々、新とシリーズを替え、
内容は、相変わらず変わり映えしないが、
650日連続650回目を迎えた。

今日は、行きも帰りも娘と一緒。
こんなことこれからは、なかなかないことだろう。
そういう意味では、650回目は記念の日となった。
このまま続けることができれば703回目が、
息子の高校柔道最後の大会にあたる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする