goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

「ホーホケキョ」

2008-06-01 20:00:55 | 柔道
ウグイスのさえずりか?、「ホーホケキョ」
朝、「ホーホケキョ」で目が覚めた。
ウグイスのさえずりは、見事だ。
どこで鳴いているのだろうか。
何回も何回も聞こえてきた。

休日は、ゆっくりと朝寝坊をしたいという願望があるものの
いつもそうもいかず、目覚めが頗る良い。



今日は、久しぶりに朝から晴れ渡り、
気温も上昇。青空のもと
『川崎市制84周年記念市民総合体育大会柔道大会』を
応援観戦しに川崎市体育館まででかけた。

この体育館、今から25年ほど前に会社の
創立30周年記念事業として
『水前寺清子ショー』を行った会場だ。
お客様、お得意先をご招待した。

体育館へは、昨年の6月10日に応援観戦にきて
以来なので約『365日』ぶり。
確か、昨年は、雨の日だったと記憶している。
『365日のマーチ』というところか??。



会場には、残念ながら息子の姿はない。
本日は、訳あって欠場。

それでも息子の学校の応援におやじが参戦。
息子の学校の選手の試合を中心に応援観戦。
無論『おやじ~ずjr』の試合も応援観戦。

小学生、中学生、無段の部、初段の部と
今日は、落ち着いて試合を観戦できた。

特に有段の部団体決勝戦の試合は興奮した。
息子の学校が見事優勝。おめでとう。
これから、益々応援が楽しみになってきた。

家の前に到着すると朝のうぐいすが、
「ホーホケキョ、ホーホケキキョ、ケキョケキョケキョ……」
とまだ鳴いていた。

今日は、220
P-A760

あと10日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校総体県個人戦応援

2008-05-17 22:44:37 | 柔道


朝から『おやじ~ず』のメンバーの方々から、
応援のメールをいただいた。大変に有難かった。

今日も8時30分には、
岸根公園の駐車場に到着。

今日は、『高校総体県予選個人戦』が行われた。
今日は、男子3階級、女子4階級。

開会式は、10時30分。その後8会場に分かれて
試合が開始された。

息子の階級は136名もエントリーされていた。

会場に到着してから、対戦表を見せていただき、
1回戦の相手がわかった。団体ベスト8常連校の選手だった。

結果は、残念ながら開始早々に『指導』を受け、
終始攻めてたもののその差で惜しくも敗退。

それでも3分間、フルに技を掛け、
積極的に戦ったので、頑張ったと思う。

本人は、悔しいことだろうが、これで課題は出揃った。
ある意味、自信もついたのではないだろうか。

これから、どのように変わるか、とても楽しみだ。

今日は、171
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者親睦会

2008-05-10 22:48:39 | 柔道
朝から、生憎の雨。気温も上がらない。
今日は、息子の学校の教育懇談会と部活説明会があった。
我が家は、妻が出席した。

夕方からは、『柔道部保護者親睦会』が行われた。
当初から、我が家では、妻が参加することになっていたが、
先日の『関東高校柔道大会県予選』を
応援に行っているときに私もお誘いを受けた。
お父さん方も出席されるとのこと。

どちらかというとシャイなので、
このような宴席は苦手だ。(嘘です 苦笑)

ということで、いつもの如く宴会だけ参加した。





会場は、中目黒駅前の『赤○』
旬のお料理と旨い酒が味わえる
隠れ家のような洒落たお店だった。

顧問の先生を囲み、18名の保護者の皆さんが
参加された。3年生の保護者5名
2年生の保護者6名 1年生の保護者7名

凄く、良い雰囲気のなか、楽しい時間を過ごすことができた。
初めてお会いする保護者の方々だったので、
自重しなければと思っていたのは、最初だけ。
また勢いで。盛り上がっちゃいました。

今までこのような保護者親睦会はなかったそうだが、
今回をきっかけに保護者の親睦を図りながら
子供たちを応援していこうということになった。

これからは、応援にもより一層、力が入りそうだ。

宴たけなわの中、『おやじ~ず』の一本締めでお開きとなった。

因みに、有志で引き続き二次会。そのまま突入した。

キャプテンのご両親及び幹事のお母様方に
感謝いたします。いや~楽しかった。


今日は、221
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

這い上がり進む!

2008-05-04 18:44:52 | 柔道


今日は、天気同様、晴れることはなかった。

今日は、『関東高校柔道大会県予選』決勝リーグが、
県立武道館で行われた。

昨日の予選リーグに続いて、今日も朝から応援に出かけた。

結果は、残念ながら決勝リーグ1回戦敗退。

息子は今日の自身の試合内容に、凹むだけ凹んだことだろう。



凹むだけ凹んだら、あとは、気持ちを切り替え
浮上することを目指して、這い上がり進むだけだ。

もう同じことは、繰り返すわけには、いかない。
もうそろそろ同じ悔しさを味わうのは止めにしよう。

今日の屈辱の敗戦の責任は、私にもある。

今日は、ここには書けないが、
今日のこと、これからのこと。
いつもより
たくさんの時間息子と話し合った。

この反省を踏まえ、出直しだ。
頑張れ!這い上がれ!飛び越えろ!我が息子よ。

今日は107

50 50 50 10×2×2 100
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感慨無量

2008-05-03 18:36:31 | 柔道
昨日からの雨が今朝も降り続いた。

今日は、『雨降って地固まる』といってもらいたい。
そんな願いを込めて、県立武道館へ
息子の学校の応援にでかけた。

今日は、『関東高等学校柔道大会県予選 団体戦』

雨の中、駐車場の確保といいつつ、
落ち着かない気持ちを抑えきれず、
早々と8時30分には、到着。



県立武道館の入場待ちの傘の花の行列ができていた。
試合までは、時間が十分にあったので、デニーズで朝食をとる。



9時半に県立武道館に入場。
会場では、応援に来ていた
おやじ~ずのテラパパさん、チュウさん、
Nさん、Dさんとお会いした。

今日は、県武での試合の畳に息子が上がる。
それだけでも、親として感慨無量だった。

県武での公式戦は、
昨年11月の『県高等学校体重別新人柔道大会個人戦』
以来だ。その後、膝を痛め手術、リハビリが続いた。
今年1月の『高校柔道選手権 神奈川県予選』は、
膝の手術後であったので応援とサポートに回っていた。

今日の
予選リーグは、1回戦が5-0の勝利。
2回戦も、4-1の勝利。

結果として明日の決勝リーグに進出することができた。

中堅で出場した息子の結果は、2戦2勝
両試合とも主審の手は上がった。
但し、2戦とも不戦勝。

今日は、大勢のご父兄の皆さん、OBの皆さんと共に
応援ができ、しかも決勝リーグ進出が決まり、
とても嬉しく、実に充実した一日を過ごすことができた。

明日は、決勝リーグ。相手校も決まった。

明日も、県武へ応援に行く。


今日は 230
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鶴見杯』

2008-03-01 08:00:00 | 柔道


今日も春を思わせる3月下旬の
陽気になるようだ。

今日は『第15回鶴見杯争奪一年生柔道大会』
が開催される。
大会関係者の皆様、ご苦労様です。
思い起こせば、3年前、この大会に
息子も出場させていただいた。
2月下旬に行われた『追浜杯』と
3月上旬に行われた『鶴見杯』で団体戦デビュー。
横須賀アリーナ、県立武道館と2週連続で応援に出かけた。

『鶴見杯』では、予選リーグを勝ち抜き、
決勝トーナメントへ。
結果は、ベスト8入賞(5位)という成績。
息子のチームは、
全員中学で『柔道』をはじめた初心者だった。
1年間共に頑張ってきた同期だけの編成。
大変いい経験をさせていただいたと思う。
今でも、その内4名が高校柔道で頑張っている。

あれから3年が経過した。
今、『おやじーず』のメンバーになり、
大会関係者の先生方の大会準備、大会運営に際して、
並々ならぬご尽力を知り、感謝の気持ちでいっぱいだ。
本日の大会の成功と出場選手の健闘を祈ります。

残念ながら今日は応援には行けない。
これから『当番』で休日出勤しなければならないのだ。

ということで、『大会反省会』にだけお邪魔する。
パンフレットの配布のお手伝いもできず、
申し訳ない気持ちだ。
その分、夜は、先生方のエスコートを頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼は外 外は雪

2008-02-03 20:18:19 | 柔道
いつごろから降り始めていたのだろうか。
今朝、目覚めと同時に外の景色を確認すると
天気予報のとおり雪だった。

今日は、鎌倉武道館へ
『神奈川県中学柔道新人戦団体戦』の応援に
でかけた。雪の降り具合を気にしながら
車を運転して行こうか迷ったが、
ゆーきが、なかったので電車で行くことにした。



車窓から見る雪景色はとても綺麗だった。
東海道線の大船駅で下車。武道館まではバスを利用した。





鎌倉武道館には、10時半前には、到着した。
会場では、『おやじーず』のジュニアも多数出場していたので、
お父さん方ともご挨拶することができた。

到着、まもなく女子団体戦が始まった。
女子は、決勝戦まで観戦した。

男子団体戦も1回戦を観戦した。
外は、雪が降り続き、寒かったが、
館内は、熱い応援と声援で好試合が続き、
すごい熱気だった。

おやじーずジュニアの試合や
息子の出身中学とは、ライバル関係にあった
中学の試合を応援しながら観戦した。

息子の在校当時、新入部員だった子供達の
成長した姿を久しぶりに目のあたりにすることもできた。



今日、待望の『おやじーずTシャツ』を会長からいただいた。
次回会合には、Tシャツを着ていくことにしよう。
大会関係者のみなさま、お疲れ様でした。

今日は 550

P-A 775
A655
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手権の応援。

2008-01-19 21:55:14 | 柔道


今日は、神奈川県立武道館で
『高校柔道選手権 神奈川県予選』が
開催された。

息子は、選手権には、故障で出場できなくなったが、
今日は、チームの一員として懸命に応援をしていた。

私も、チームの応援にでかけた。
県武には、11時少し前に到着。

柔道場は、選手、応援生徒、応援保護者で、
超満員の状態だった。

保護者の熱心な応援と声援。
とくにベスト8決定戦では、どの試合会場も
応援がクライマックス!

息子の学校のベスト8を決めた試合は、
すばらしい劇的な勝利でした。

『最後まで諦めない柔道』で
勝利が決まった瞬間には、ビデオカメラが震えたほど‥‥
熱い試合内容に凄く感動した。

ベスト8入賞 おめでとうございます。

今日は 280
P-B760
A638
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったけど、県武は熱かった。

2007-11-10 23:26:52 | 柔道


今朝は、生憎の冷たい雨降り。
涙雨にならなくてよかった。



ということで『県高等学校体重別新人柔道大会個人戦』
の息子の応援に県立武道館まで行った。

到着し、早速今日の試合の組み合わせ表を見せてもらう。
なんと順当にいけば、3回戦で、またまた『○△□☆×』の選手と当る。
『インターハイ県予選個人戦』の時も
1回戦から『○△□☆×』の選手だった。
中学柔道では、対戦したこともなかったのに……

1回戦は、昨年の『日神杯』で対戦したことのある選手だった。
一本背負で「効果」を奪い、優勢勝ち。

続く2回戦は、初対決の選手であったが、開始早々背負投で『有効』
をとり、その後背負投から寝技へ。横四方固めで1本勝ち。

そして3回戦は、中学柔道で何回も会場で見ている強豪選手。
対戦は初めてだ。
互角に見えた戦いであったが、
あと一歩力及ばず、優勢負け。
惜しい試合だったと思う。

試合後の息子は、悔しさの中にも満足感に
満ち溢れた顔に見えた。
そして、課題もはっきり見えたような気がする。

今日は、雨で寒い一日だったが、県武は、熱かった。

追伸 会場では、『おやじーず』のTPさん、MMさん
   に応援していただいた。ありがとうございました。


今日は 223
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少し。

2007-11-09 21:54:18 | 柔道
早いもので、息子の高校柔道デビューから半年が過ぎた。

高校柔道の場合、
 4月 関東高等学校柔道大会県予選会(男女個人)
 5月 関東高等学校柔道大会県予選会(男女団体)
 5月 インターハイ全国高等学校柔道大会県予選(男女個人)
 6月 インターハイ全国高等学校柔道大会県予選(男女団体)
 9月 県高等学校体重別団体新人柔道大会(男団体)
11月 県高等学校体重別新人柔道大会(男女個人)
 1月 全国高等学校柔道選手権大会県予選会(男女団体)

以上 団体戦 4大会 個人戦 3大会 が主な県内大会だ。

息子は、明日、『県高等学校体重別新人柔道大会』に出場する。

高校柔道では、既に『インターハイ全国高等学校柔道大会県予選個人戦』
『金鷲旗柔道大会』『県高等学校体重別団体新人柔道大会』
と経験させていただいた。

今回は、ここのところの『マミー』効果で体重が増えてきたが、
なんとか、リミットいっぱいで、出場できるであろう。

高校柔道では、中学から引き続き続ける子供たちが多いので、
中学時代からの馴染みの子供達も当然出場するだろう。
その子供達の成長した姿を見るのも楽しみだ。

明日は、楽しみながら、応援しようと思っている。



明日は、試合。だから『カツ』



今夜は、ご馳走だ。
鰻だけに明日、串刺しにされなければよいが………

今日は 360
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする