goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

270円

2011-07-27 23:37:00 | PARTⅡ

今朝で3日連続、2度目のアラームが鳴った5時25分にリモコンのスイッチを投入。
1回目のアラームで目覚めるが、2回目が鳴るまで、もう少しだけと目を瞑る。

しかし、あっという間に「めざましテレビ」のオープニングが始まる時間になる。
今日は、湿気が多く蒸し暑くなり、ザアッと通り雨があるようだ。

今朝の『フードONパレード』は、山形県最上郡鮭川村の
夏秋取りのいちごで山形県オリジナル新品種「サマーティアラ」が紹介された。

今朝は、空一面白く厚い雲に覆われ、どんよりと曇っている。
ショルダーバッグには、折りたたみ傘を入れ、マイチャリの前かごには、
今日も冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルを載せ会社へ向かう。

駐輪場からでてパス通りにさしかかるとミンミンゼミの「み~ん みんみんみんみん」と
鳴き声が聞こえてきたが、まだ鳴き方が弱いように感じた。
今年は、セミの鳴き声がなかなか聞こえてこないように思う。

今にも降り出しそうな空を時折見上げながら、走行していると案の定10分ほどで、
「♪ポツリポツリと 降り出した雨に~い」
といっても霧雨程度で合ったが、折りたたみ傘を開くことにした。



公園では、盆踊りの櫓が組まれたくさんの提灯で賑やかに飾られていた。
週末ぐらいから納涼盆踊り大会が、あちらこちらの町会で行われることだろう。

そういえば、昨日、おふくろも連日、敬老会で盆踊りの練習をしているって言っていた。
盆踊りといえば、娘がまだ小さかった頃、浴衣を着て団扇を片手に
「ボンドリー」なんていいながら、
一人だけ楕円の行列から離れ、櫓の中央あたりでめちゅめちゃな踊りをしていたっけ…。
可愛かったなあ…。毎年、この時期になると懐かしく思い出す。

今朝の川崎市役所前の電飾掲示板には、気温27℃、風速0.8㍍と表示されていた。
今朝も蒸し暑い。駐輪場へ到着して汗を拭う。

今朝も新社屋建設の工事現場に立ち寄り、門扉の外側から見上げると
山留め工事用の重機、大きな抗打機が見える。

仮事務所まで歩く間に【270円】のPOPが、やけに目に入る。
別に今日が27日だからというわけでもないだろうに…。
今日は、7月27日、ちょうど1年後、
来年の7月27日には、ロンドンオリンピックが開幕する。



吉野家の夏の牛丼祭 牛丼並盛270円



わらわら 全品270円均一 



千年の宴 料理もドリンクも ほとんど 270円均一価格 

今年も予選を勝ち抜き、
夏の全国高校野球選手権の地域代表校が決定してきている。
神奈川県予選も、明日が準決勝、明後日決勝戦が予定されている。

今年の神奈川予選では、息子のお世話になったH2が18年ぶりの8強入り。
昨日の準々決勝では、T光学園に敗れてしまい、
残念ながら23年ぶりのベスト4入りは、果たせなかったが、
それでも古豪復活の日も近いような活躍だったようだ。

西東京の我が母校もベスト4入りし、
明日が準決勝戦。第2試合で兄弟校、鶴と対戦する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯マグボトル

2011-07-26 23:13:44 | PARTⅡ

今朝も2度目のアラームが鳴った5時25分にリモコンを操作。
コマーシャルのあと、
5時26分からの「めざましテレビ」のオープニングから見始める。

今朝の『フードONパレード』は、岩手県産のきゅうり
昨年好評だった「きゅうりの一本漬け」
きゅうりに塩をすり込み、楊子で20カ所ほど穴を開け、漬け汁に漬ける。
きゅうりたっぷりじゃじゃ麺、きゅうりの冷たいスープが試食されていた。
割り箸に突き刺された冷やしたきゅうりの一本漬けはシャリッと美味そうだった。

今日は、大気の状態が不安定で、変わりやすいお天気のようだ。
そして、いつもの時間に家をでる。空は、雲に覆われている。
湿気が多く蒸し蒸しと感じる。

今日から冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルを持参で会社へ向かう。
交差点で信号待ちをしている間、
汗を拭き拭き、マグボトルのキャップを開け、冷たい麦茶を口に含み喉に通す。
冷たくてこりゃあ、最高!何故、もっと早く持たせてくれなかったのだろう…。

今朝も新社屋建設の工事現場に立ち寄り、門扉の隙間から中を覗く。
作業工程表の看板には、今週も先週に引き続き山留工事と記入されていた。

昨日も我が家では、地デジ放送から切り換えるとアナログ放送が流されていた。
「砂嵐」のような画面には、変わっていなかった。
これは、我が家が、CATVに加入しているので、
「デジアナ返還サービス」によるもので、暫定的処置のようだ。
この暫定的処置は、2015年3月に打ち切られるとのこと。

一昨日24日の朝刊の番組欄から読売新聞は、放送局の並び順が変わった。
1-NHK 2-NHKEテレ 4-日本テレビ 5-テレビ朝日 6-TBS
7-テレビ東京 8-フジテレビ
朝日新聞は、だいぶ前から地デジチャンネル順に変わっていたが…。

我が家でも地デジ放送を見るようになってからだいぶ経つが、
D5、D7チャンネルが完全になっていない。
まだ、頭の中が、アナログ状態なので、チャンネルが切り替わっていないようだ。
どうしても、テレビ朝日は、10チャンネルでNET(日本教育テレビ)、
テレビ東京は、12チャンネルで東京12チャンネルが焼き付いてるからだろう。

今日は、終日雲に覆われた一日だった。それでもなんとか雨には降られずには済んだ。

仕事帰りは、実家へ立ち寄る。
今夜は、久しぶりになすとピーマンの味噌炒めをつまみに一杯いただく。

自宅では、きゅうりの一本付けがお待ちかね。そしてもう一杯!
「ガブリ!」とかぶりつき。

うめえええ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎたん

2011-07-25 22:50:38 | PARTⅡ

今朝は、2度目のアラーム設定時刻の5時25分、
アラームが鳴ったところでリモコンを操作。
5時26分の「めざましテレビ」のオープニング、
なでしこリーグ再開のニュースから。
5日ぶりの熱帯夜になったようで、今日は、夏らしい暑さになるとのこと。

昨日、観音堂で、幻想的な雰囲気の中「お寺でジャズ」を暫し聴いて、
癒されたからか、久しぶりにグッスリと睡眠を取れたようだ。

今朝の『フードONパレード』は、富山県産の長ねぎ「ねぎたん」
短い長ねぎで【買いやすい、使いやすい、保存しやすい】のが特徴だそうだ。
今朝は、ネギのグラタン、ネギ味噌の焼きおにぎり、
冷やしトマトと豚しゃぶのネギソースが、試食されていた。

綾たんから「ネギで体を労(ネギら)って」なんてぇ言われたから、
妻に今夜のつまみは、「ネギぬた」をリクエスト。(笑)
「ネタなの…」    「ネタじゃないよ~。ぬた」

今日は、月曜日、毎週月曜日は、「ペットボトル、アルミ缶、」の収集日。
私は、アルミ缶、妻は、ペットボトルの詰まったビニール袋を片手に
エレベータで降り、階下の集積所まで運んだ。

今日も朝から青空が広がり、陽射しが眩しい。



公園の花壇では、紅葉葵の赤い花が、今朝は、10輪も咲いていた。



商店街では、夏祭りの提灯が飾られていた。



この提灯飾りを目にすると夏を実感する。
稲毛神社の山王祭は、8月1日、2日、3日に今年も行われる。



今日は、午前中の打合せを終えてから久しぶりに横須賀地区の営業へ向かった。
11時43分発の京急久里浜行きの快速特急に乗車。
先ずは、横須賀中央へ
横須賀の事務所で打ち合わせ。
ここまでくると三浦海岸か逗子海岸へ行きたい気持ちになる。

 

横須賀中央から京急バスで衣笠へ移動
汗を拭き吹きの衣笠の営業を終え、JR衣笠駅へ
駅のホームで蝉の泣き声を耳にする。
北鎌倉駅のドアが開いたときにも蝉の泣き声が聞こえてきた。



今夜の、鏡月の水割りのおつまみは、
よく冷えたタコぬた。あまりのうまさにニタ!やっぱりネタ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ化

2011-07-24 21:59:55 | PARTⅡ

昨晩は、
「FNS27時間テレビめちゃ2デジッてる!笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ~ん!!」
で大笑いしながら、いつの間にか爆睡。
今朝、5時00分のアラームで目覚める。
リモコンの電源スイッチを押し、NHKをかける。
ニュースと天気予報を聴き入る。
画面左上には、
東京 31℃ 横浜 32℃ 晴れくもり 10/20% 千葉 29℃ さいたま 32℃
宇都宮 31℃ 前橋 32℃ 水戸 29℃ と表示されてきた。

昨日にくらべ、各地とも2℃から4℃気温が上がり、また暑い夏が戻ってくるようだ。

そして5時15分、お目当ての「桂文珍の演芸図鑑」のはずが、
なんと、なんと、大リーグ中継がはじまった。
画面上段には、
【この時間に予定していた桂文珍の演芸図鑑はお休みします。ご了承下さい。】
とスーパーが流れる。
「はあ~ 嘘でしょ」なんのために早起きしたの…。
ヤンキー・スタジアムからの「OAK VS NYY」のLIVE映像が流れていたが、
直ぐにリモコンを操作してBS朝日にチャンネルを替えた。

BS朝日は、この時間帯は、「音楽のある風景」
今朝は、「昭和30年代 歌が希望だった時代」
ケ・セラ・セラ、アカシアの雨がやむとき、ああ上野駅、月影のナポリ、
夜明けの歌、黄色いサクランボ…  と続いた。
昭和30年代、家族でおめかしして、デパートへでかけることが一大イベントの時代、
懐かしい昭和の街並み、昭和の一コマが映され、流行歌が流されていた。

そして、今週も5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、五木ひろし「月物語」

そして、5時59分、
今週も長山洋子の「博多山笠女節」にうっとりと聴き惚れて、
チャンネルは、フジテレビへ

「FNS歌ヘタ自慢 前半戦」で、朝から爆笑!

ということで、今週は、「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」をお休み。

「きょう正午 アナログ放送終了」 時代は、アナログからデジタルへ

我が家では、カーナビが、まだ地デジ化していない。
「きょう正午 アナログ放送終了」、画面は、どうなっちゃうのだろうか…。
まあ、当面は、カーナビさえ利用できればいいだろう。
 

11時30分、駐車場へ
カーナビのテレビのアナログ放送の見納めを行った。

アナログ放送終了の歴史的瞬間へカウントダウン。
その瞬間は、敢えて、地デジからアナログ放送に切り替え迎えることにした。

 

子供たちもそれぞれの部屋で、歴史的瞬間をアナログ放送にして迎えた。
しかし、我が家のテレビは、アナログ放送がそのまま映っている。 
「あれれれれれ…     なんでえ…」


今日の正午でこのように表示されるとおもっていたのに…。

昼過ぎ、カーナビのテレビを確認すると、
【本日正午に終了しました。今後はデジタル放送でお楽しみください。】と表示され、
どのチャンネルもミュージックとナレーションが流れていた。
 

 

今日は、朝早くから、流行歌からはじまり、演歌、ヘタ歌。
そして、夕方からは、JAZZ。

「東日本大震災復興支援 JAZZチャリティーコンサート」を妻と共に聴きに行った。
会場は、お寺の観音堂
気仙沼出身のバイソン片山バンドのスタンダードジャズ。
ドラム、ピアノ、トランペット、サックスのジャズ演奏。
ローソクが灯されたエアコンの効いた部屋でジャズ演奏を聴く。
とても幻想的な雰囲気で、癒された。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏トリス!

2011-07-23 21:07:55 | PARTⅡ

娘と話しをしていたら1時00近くになってしまった。
それでも4時30分のアラームで目を覚まし、テレビのリモコンのスイッチを入れる。
土曜日の朝は、NHKから。
「日本の話芸」イイノホール からの中継録画のようだ。
出囃子にのり噺家さんが登場してきたが、どなたか申し訳ないがわからなかった。
演目は、まくらを聴きながら、本題に入る前に「火事息子」だということはわかった。

最後まで円熟した話芸を聴き、
今朝の「火事息子」は、三遊亭圓輔師匠の一席ということを知る。

そして、6時00分、ニュース・気象情報がはじまった。
画面左上には、
東京 28℃ 横浜 28℃ 0%/10% 千葉 27℃ さいたま 28℃
宇都宮 29℃ 前橋 31℃ 水戸 25℃ と表示されてきた。
NHKは、県庁所在地の気温が表示されるのだと今さらながら関心した。

今週も5時15分、NHKの「小さな旅」が、大野雄二のテーマ曲と共にはじまった。
今朝は、「心伝える 鵜飼の火 岐阜県長良川」
暗闇に篝火が焚かれていた。
鵜飼は、鵜を操り鮎を捕らえる伝統の漁。今回は、関市の鵜飼。
鵜匠の巧みな技、伝統を引き継ぐ鵜匠18代目、
長良川に浮かぶ木造船を造る船大工の技など、
伝統を守り続ける人々と出会う旅が紹介された。

続く「あの人に逢いたい」をみてから、
チャンネルをテレビ東京へ替え「さぶちゃんの歌仲間 800回記念特集」を
暫し、見る。過去にゲスト出場した演歌歌手がスタジオに勢揃い。
吉幾三の初出演のVTRには、朝から大笑い。
新曲「男酔」を聴かせてもらったところで身支度をはじめる。

今朝も、アイスコーヒーのグラスの中の大きな氷を頬張り、
左手に燃やすゴミの大きなビニール袋を持たされ階下へ

ゴミ集積所を経由して今日も会社へ向かう。

今朝も公園の花壇の紅葉葵は、まだ咲いていなかった。
昨日仕事帰りには、咲いていたので、私が早起き過ぎるのかも知れない。


今朝は、生憎、空一面、白い雲に覆われているが、
夏の花、向日葵の大輪に元気をもらってマイチャリを進める。

バス停の風除け看板が、「夏トリス!」にいつの間に代わっていた。
吉高由里子さんとトリスの親父さんが夏にハイボールで乾杯していた。



そして、表面は、檀れいさんの今年も「金麦の夏」
昨年の夏は、水色の浴衣。今年は、ノースリーブの水色のワンピース。

川崎市役所前の電飾掲示板は、気温20℃、風速1.8㍍と表示されていた。
台風6号の発生前と比べ、6℃~7℃、気温が低くなっている。

家をでるときは、少し、半袖では、肌寒く感じたが、
マイチャリ通勤には、涼しくてちょうど良かったかも知れない。

今日も夕方までお仕事。
そして、帰りは、今週初めて実家へ立ち寄る。

そして妻と待ち合わせてお買い物。

今夜は、久しぶりに家族4人揃っての賑やかな夕餉となった。
「FNS27時間テレビめちゃ2デジッてる!
笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃ~ん!!」を見ながら大笑い。
因みに今夜は、トリスのハイボールでも金麦でもない。
鏡月の水割りとスパークリングワインを空けた(笑)

さてさて、寝不足の体。果たして何時間お付き合いできるだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール

2011-07-22 23:48:12 | PARTⅡ

3時00分、枕元に置いてある携帯電話にメールが届き、
着うた、「兄弟船」が流れてきた。
「♪波の谷間に命の花が ふたつ並んで咲いている ~」で起こされた。

所属している協会からの「重要なお知らせ」とある。

私の携帯電話は、公私に共用している。
私のデスクの専用PCにE-mailが送信されると
サーバから携帯電話にも送信されるように設定してあるので、
どこにいてもリアルタイムで、メール内容を把握することができるのでとても便利だ。

それにしてもなんでこんな時間に…。

そんなこともあり、今朝は、5時00分、5時15分、5時25分、
そして、4回目のアラーム5時45分にやっとテレビのリモコンのスイッチを入れた。
「めざスポ5」では、松井選手の日米通算500号ホームラン達成のニュースが流れていた。

そして、5時49分『エンタイイかもON』には、
明日公開の映画「ロック~わんこの島~」の主演の佐藤隆太と麻生久美子を出演していた。

さてさて、「ロック」いつ観に行こうかなあ。

今朝の「ミニまち占い」で私の獅子座が、最も良いだとのことを確認してから、
ベランダへでて見るとひさしぶりの青空が気持ちよく広がっていた。
空気は、少し冷たく、肌寒い感じだが、
日中は、たっぷりとした陽射しが戻ってくるとのことで、今日は、ふたたび半袖に…。

今朝は、4日ぶりにマイチャリを駐輪場の上段から降ろす。
朝からたっぷりの陽射しが注がれている。



公園の花壇では、今朝も老夫婦が花壇の手入れをしてくれている。



一日花の紅葉葵は、今朝は、残念ながら開いている花はなかった。

今朝の川崎市役所前の電飾掲示板は、19℃、風速1.2㍍を表示。

7月下旬とは、思えない涼しい朝となっている。



久しぶりに朝の新社屋工事現場に立ち寄る。
門扉は、締められているが、黄色い大型クレーンが搬入されていた。


今日、最初のお仕事は、
「Outlook Express」を立ち上げ、受信トレーをチェック。
確かに3時00分、メールが送信されていた。
メールの件名は、
なんと「迷惑メール対策のための『送信ドメイン認証技術』導入について」(笑)

真夜中3時00分の送信のメールも迷惑メールだと思うが…(笑)

本日の受信E-mailは、6件。

昨日開会式が行われた「高校柔道大会 金鷲旗」
今日は、H2柔道部が1回戦から登場。
西日本新聞HPの「金鷲旗試合速報」を仕事の合間にチェック。
H2柔道部は、見事1回戦に勝利し2回戦へ

16時00から1時間の打合せ。

打合せ終了後、「金鷲旗試合速報」をふたたびチェックすると2回戦も勝利していた。
明日の3回戦に駒を進めることになった。
新チームにとって、幸先のよい最高のスタートがきれたように思う。

遠く九州へ祝福のメールを贈った。

思えば今から3年前と4年前の2度、息子も1年次と2年次に「金鷲旗」に出場している。
その時は、頻繁に西日本新聞の「金鷲旗試合速報」をチェック。
気になって気になって、仕事に身が入らなかった、あの夏を思い出した。

明日の3回戦も頑張れH2柔道部!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日

2011-07-21 22:39:28 | PARTⅡ

今朝も5時00分、アラームが鳴り、目覚める。
直ぐにテレビのリモコンのスイッチを投入。
「めざにゅ~」では、大関魁皇関の引退会見の模様が流れていた。

台風6号は、関東の南よりの海上を南東にゆっくりと進み、
本州からは、どんどんと離れていっているようだ。

それでも江ノ島は、横殴りの雨が降っている。
今日は、昼過ぎまで雨が降り、5月下旬並の陽気で肌寒い一日になるとのこと。

5時30分画面左上の気温表示を確認。
山梨 27℃ 伊豆 27℃ 東京 24℃ 神奈川 24℃ 雨→くもり 50→50 
埼玉 26℃ 千葉 24℃ 茨城 25℃ 栃木 25℃ 群馬 26℃ 
と順に表示されてきた。

ということで、
今朝は、長袖のボタンダウンシャツに袖を通し、ジャンプ傘を差し、バス停へ向かう。
昨日も最寄りのバス停から乗車するのは、私ひとり、そして今朝も…。
明日は、きっとバスは、誰もいないバス停を通過することだろう。(笑)
そうそう、リクルートスーツを着て、
日経新聞片手に研修先へ向かっていた新入社員諸君は、頑張っているだろうか。 

川崎地下街アゼリアの鰻屋さんでは、朝早くからスタッフが揃い開店準備に追われていた。
店先には、【土用の丑の日】の広告立て看板と
うなぎトレイの入っている大きな段ボール箱が運び込まれていた。

今日、7月21日は、「土用の丑の日」
土用は、春夏秋冬の年4回あるそうだ。土用の丑の日は、年6日ほどあるとのことだが、
やはり、「土用の丑の日」というと
夏の暑い時期に栄養をつけるために鰻を食べるのが習慣。
今日は、ちと肌寒いが…。

今年は、夏の土用の丑の日が二の丑といって2回あるようだ。
今日と8月2日。
さてさて、どちらの日に栄養をつけようかなあ。

昨年は、7月26日が、「土用の丑の日」
因みに 鰻を食して、暑い夏を乗り切るべく栄養をつけていなかった。
その代わり、8月5日に上野で…。

2010.8.5 谷根千

川崎駅前の電飾掲示板は、気温19℃、湿度88%
昨朝より3分早いが、気温は、7℃も低い。


3年前の夏の「土用の丑の日」のなかなか日記をみていたら面白いことが書いてあった。

2008.8.5 土用の丑の日 

今日は、肌寒い一日だった。

お昼は、「う」のつく食べ物ということで、
久しぶりに讃岐「う」どんに
ここのところ、冷たいぶっかけの大盛りばかりいただいていたが、
今日は、温かいカレーうどん

夕方になってやっと西日がでてきた。

 

今夜は、妻と二人の夕餉
食卓には、鰻の蒲焼が並べられていた。
鰻を食べると夏バテに効く。あめ色に焼けた蒲焼。

当然、今年初めて。
今年は、鰻価格が高騰しているいう。
それでも、明日からふたたび始まる暑い夏を乗り切るべく、
土用の丑の日、鰻をいただき、栄養をつけることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号

2011-07-20 23:16:06 | PARTⅡ

2時34分、あまりの蒸し暑さに寝苦しく目を覚ます。
エアコンをタイマーにセットして、ふたたびお休み。
5時00分、1度目のアラームで台風情報が気になったのでテレビのリモコンを操作した。
4時50分現在
大型で強い台風6号は、徳島県南部に上陸。
中心気圧970hpa、最大瞬間風速50m/s、中心付近の最大風速35m/s、
東北東に15km/hでゆっくり進んでいる。
今回の台風は、速度が遅く、大型で強いのが特徴。
台風の進路となる地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要だ。

昨日から「なでしこジャパン」の凱旋帰国と喜びの会見を何度も見る。
試合のハイライトは、何度見ても感動する。
今朝「めざましテレビ」になでしこジャパンの選手が生出演したようだが、
その頃には、もうバスの中。

お台場で、強い雨が降り出した頃、我が家周辺では、まだ弱い雨だったので、
今朝は、迷わずにバス停へ向かう。
会社に置きの革靴があるので、今朝は、ブーツ型の長靴でご出勤。

バスは、定刻より3分ほど遅れて到着。
バス車内は、かなり冷房が効いていてとても気持が良かった。
昨朝、この時間には、汗をビッショリとかきながら歩いていたっけ…。
運賃210円でこんなにも別世界なのか。



川崎駅前の地下街アゼリアのサテライト広場の天井には、
たくさんの風鈴が提げられ飾られていた。



川崎駅前の電飾掲示板は、気温26℃、湿度87%
雨は、ほとんど止んだ状態だが、蒸し暑い。

今日は、台風の進路と影響を気になる。

 

7月5日からローソンでは、またまた始まった。
ローソンのオリジナルベーカリー、調理パン、オリジナルデザートなどについている
対象シールを30枚集めると「ハローキティータンブラー」がもれなくもらえる。
可愛いからといっても、もう娘も喜んではくれない。
そう、だから、今から、いつの日が恵まれるであろう孫のために集めておこうと思う。(笑)
ということで、
今日、ひとつめの「ハローキティータンブラー」をいただいてきた。

また、暫し、パンを食べ続けることだろう。
因みに「春のリラックマフェア コリラックマプレート プレゼント」の賞品も
箱に入ったまま、妻が保管してくれている。

台風6号は、21時00分現在、八丈島の西約190kmにあり、
中心気圧980hpa、最大瞬間風速40m/s、中心付近の最大風速30m/s、
東南東に20km/hで自転車並みのスピードで、ゆっくり進んでいる。

関東地方は、明日にかけて断続的に雨が降り続くといわれている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よせばいいのに~♪

2011-07-19 23:20:03 | PARTⅡ

昨晩は、子どもたちの帰宅よりも早く、いつの間にかお休みしていた。

そして、今朝は、5時25分、アラームが鳴ったところでリモコンを操作。
5時26分の「めざましテレビ」のオープニングからはじまる。
やはり、なでしこジャパン世界一の話題から。
昨日から、なでしこジャパン一色で、何度も何度も感動を味わっている。

大型台風が接近中。今夜、四国に接近か上陸の恐れがあるとのこと。
その影響で関東地方も午後からは、雨の予報だ。
5時30分画面左上の気温表示を確認。
千葉 28℃ 茨城 29℃ 栃木 28℃ 群馬 30℃ 山梨 27℃ 伊豆 29℃
東京 28℃ 神奈川 29℃ くもり 雨 60→80 埼玉 29℃と順に表示されてきた。
先週、金曜日にくらべ、軒並み5℃~7℃気温が低くなるようだ。

今朝の『フードONパレード』は、お台場合衆国のカフェメニュー。

今日の仕事帰りは、強い雨になることは間違えないようなので、
今朝は、マイチャリをお休みさせ、久しぶりに歩いて会社へ行くことにした。

肩からショルダーバッグを提げ、左手にジャンプ傘、右手に燃やすゴミを持ち、
アイスコーヒーの大きめな氷を頬張り、自宅を出発した。

北へゆっくりと流れる煙のような雲と共に歩き出す。空一面雲に覆われている。



街路樹に赤い百日紅の花が咲き始めてきた。



いつもの公園の花壇では、葦簀を背に紫の朝顔が元気に咲き始めてきた。



今朝も一日花の紅葉葵が、大きく咲き誇っていた。

しかし、15分ほど歩いたところでもう汗が、吹き出てきている。
歩きはじめて25分、まだ半分の道程なのに、もう限界に近づいてきている。
随分と体力が落ちたものだと…、それでも汗を拭いながら前に進んだ。

会社へは51分かかり、なんとか到着。
始業までまだまだ時間があるからいいが、朝からしんどいの一言。

「♪ 馬鹿ね馬鹿ね よせばいいのに
    駄目な駄目な 本当に駄目な いつまでたっても駄目な私ね~」
この歌、敏いとうとハッピー&ブルー「よせばいいのに」

朝から、汗グッショリ、下着、ボタンダウンシャツビッショリ、
すべての毛穴から汗が噴き出している。 息も荒い。

ということで、今朝の健康歩きは、よせばよかった。

 

今日は、台風の影響だろうか。強い風、弱い雨が降ったり止んだり。

お昼は、空模様のタイミングを見て近所のかつやのテイクアウト。
新発売の「しゃきしゃき大根と塩ダレチキンカツ」
そして、ローソンで、築地鮨文監修の魚がし横丁の赤だししじみ汁を買う。

因みに昨年の夏は、
かつやの新発売「ハバネロチキンメンチカツ丼」
キャッチコピーは「でっかいうまさ! あとひく辛さ!」だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の海の日

2011-07-18 20:21:06 | PARTⅡ

3時30分にアラームが鳴るようにセットするはずだったのに…。
それでも習慣って恐ろしいもので、
きっちり5時00分の目覚め。
後半17分から応援に参加することができ、なんとか間に合った。
まだ、日本、アメリカも得点がはいっていなかった。ホッ!

延長戦で澤選手の起死回生の同点ゴールが決まったところでいけるぞと確信。
6時21分に感動の瞬間が訪れた。PK戦で熊谷選手が決めた。
史上初の快挙!世界一おめでとう、なでしこジャパン!

今朝は、「めざましテレビ」で快進撃を振り返り、ふたたび感動した。

今年の「海の日」の祝日は、なでしこジャパンのW杯制覇という記念すべき日となった。

昨日は、「H2柔道部保護者OB会暑気払い会」が、夕方開催された。

自由が丘駅で降りるのは、20年ぶりぐらいになるだろうか。
ほとんど、浦島太郎状態…。



妻と駅に到着したのは、17時00分。まだまだ暑い日差しが眩しく照りつけていた。



暫し、自由が丘駅前を散策。
オシャレなお店の数々、ブティック、雑貨、小物、靴。



妻は、ウインドショッピングを楽しむ。



私は、暑気払いのレストランの場所を事前に確認。

北口に待ち合わせ11名が揃う。
ママ達は、涼しい自由が丘デパートで久しぶりの再会。

会場は、駅から3分ほどのところにある「カスタネット」
ガナハ先生は、直接お店に到着されていた。

とてもムーディーでオシャレなイタリアンガーデン
緑に囲まれたテラスでビアガーデンも楽しめるが、
昨日は、緑が見渡せる室内のテーブル席で暑気払いを行った。

先ずは、ビールで乾杯。
続いてガナハ先生から「川崎地区柔道選手権」の試合結果の報告が行われた。
団体戦は、見事に優勝。8連覇を達成したとのこと。おめでとうございます。
「H2柔道部保護者OB会」のメンバーの息子たちは、
全員この大会に出場し、優勝を経験している。
因みに毎年H2柔道部が、この大会の選手宣誓を行っている。



運ばれてきたイタリアンの大皿パーティー料理は、
水菜、トマト、カボチャ、グリーンカールのシーザースドレッシングサラダ
合鴨のパストラミ
舌平目のソティ
真鯛のカルパッチョ
バジルピザ
牛ロースステーキ
パスタ(ペペロンチーノとメンタイコ)



そして、ビール、赤ワイン、白ワイン、ソフトドリンクが、のみ放題。

昨夜は、あまりにも盛り上がりすぎでオーナーシェフから「指導」を1回受ける。
美味しいイタリアン料理と楽しいお酒、爆笑の連続で、
時間を忘れてしまい、暑さが吹き飛ぶほど楽しい一夜だった。

昨日の日曜日、NHK大河「江」を見れなかった。
だからと言う訳ではないが、
今夜は、TBS「ザ・今夜はヒストリー」で『春日の局VS江』を見た。
この番組、なかなか面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする