goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

暑気払い

2011-07-17 13:14:44 | PARTⅡ

今週の日曜日は、4時20分からの「TBS落語研究会」からはじまった。
出演は、春風亭一朝、演目は「祇園祭」
初めて聴く噺。江戸と京都の自慢話。後半の祭囃子自慢がききどころだった。
続いて、
5時15分、「桂文珍の演芸図鑑」を見る。
今朝は、東京太・ゆめ子の漫才、そして、柳家喜多八の落語「小言念仏」

「小言念仏」といえば、今日演じた柳家喜多八の師匠
現落語協会会長の10代目柳家小三治師匠の十八番の演目。
師匠譲りのテンポと間、朝から、柳家喜多八の「小言念仏」に大爆笑。
思わず、「どじょや どじょや…」

『スペシャル対談』は、先々週に続いて、増田明美との対談を聞く。

そして、今週も5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、吉 幾三の「酔歌」

そして、今週も長山洋子の「博多山笠女節」にうっとりと聴き惚れる。
そうそう、長山洋子のオフィシャルブログをみつけた。

6時15分からは、フジテレビ「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」を見る。
今週も、モト冬木と中村アナが担当。
「長崎でヨーロッパ気分 ハウステンボス満喫歩き」

今週もいつもの日曜日のように、
6時30分、『はや朝』、を見ながら身支度。

でも今日は、お仕事ではない。午前中は、お盆のお墓参りにでかける。
習慣で会社へ向かっちゃったりして…(笑)

昨日の内にマイカーの給油と空気圧のチェックを済ませていたので、
実家に寄り、おふくろを中央の座席に乗せ、先ずは、川崎区内の叔父と叔母のお墓参り。



ここのお寺の境内では、来週24日(日)には、
「東日本大震災復興支援JAZZチャリティーコンサート」が開かれる。
8月6日(土)には、今年も「KONISHIKI alohaコンサート」が開催されるようだ。

既に両公演とも手許に入場券はある。
当日は、猛暑対策のグッズ・非常食を特価で販売するようだ。
猛暑対策グッズってなんなんだろうか。ちょっと興味をそそる。
 

続いて、東京深川へ
母方の祖父母のお墓をお参りをした。
今日は、お盆明けの日曜日、都心もお寺も空いていた。

永代橋からは、隅田川の上に東京スカイツリーを眺めることができた。


今夜は、東京自由が丘で「H2柔道部保護者OB会暑気払い会」が行われる。
保護者OBが集結!総勢12名で暑気払いを行う。



今回は、イタリアン
ビール、ワイン、カクテルが、飲み放題というまたまた危険なプランになってしまったが…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅

2011-07-16 20:03:36 | PARTⅡ

毎週土曜日の朝も早くから起きる。
今朝は、4時32分、ベランダにでるともうだいぶ明るくなってきている。
それでも、まだ南西の空には、真ん丸のお月様の姿がハッキリでていた。

いつものようにテレビのリモコンで番組をチェックしていると
BSフジでは、「DJものフェスタ」なる番組で『ヒップエクササイズマシーン』の
エアリーシェイプスマートの商品紹介が流れていた。
毎日続けることで、骨盤ケアができるヒップエクササイズマシーン。
我が家も買ってしまった。妻と娘は、毎日骨盤ケアを続けているようだが、
私は、ここのところエアーバッグの椅子に腰掛けることは、ご無沙汰になっている。
NHKにチャンネルを変え、
「日本の話芸」で上方の桂千朝の「三枚起請」なる一席を窺う。

そして、5時15分、今週もNHKの「小さな旅」が、大野雄二のテーマ曲と共にはじまった。
今朝は、「夏きらめきのゲレンデ 長野県白馬村」
北アルプスの雄大な風景、緑鮮やかなゲレンデ、6月中旬の白馬村の旅。
色とりどりのパラグライダー。
結婚の記念にと燕尾服とウエディングドレスでウエディングフライトする新夫婦。
白馬五竜高山植物園のチングルマ、シラネアオイ、クロユリ、コマクサなどの高山植物。
植物園で働く青年が、神奈川県で暮らす花好きの祖母を思い、高山植物を育てる姿。
オーストラリア出身の元カメラマンのやぎの飼育とチーズづくりなど
山里の暮らしを訪ね出会う旅が放送された。

いつもの土曜日のように「あの人に逢いたい」「気象情報」に続き、
「めざまし土曜日」を見ながら、身支度。今日も会社へ向かう。

今朝も紺碧の空、朝陽が眩しく強い陽射しが照りつける。
ちょうど一週間前の9日にオレンジに色づいた蕾だった鬼百合が開いた。



一週間で花数も増え、今朝も美しく咲き誇っていた。



そして、鮮やかに真っ赤なハイビスカスのような夏の花、紅葉葵が、開花。

葉がモミジのような形であることから紅葉葵という名がついたようだ。



毎朝、いつ咲くかと蕾をチェックしていたら、
今朝、チェックしていない蕾が突然、開花していた。(笑)



昨年も海の日三連休に咲き、しばらく鬼百合と豪華な競演で夏の花壇が華やいでいた。

私の毎朝のマイチャリ通勤もいろいろな出会いがある小さな旅かも知れない。

夕方には、お仕事を終了。
久しぶりにスタンドで給油と空気圧のチェックを行った。

明日は、朝からご先祖と親戚のお盆のお墓参りをする。

そして、夕方からは、「H2柔道部保護者OB会暑気払い会」が開催される。
今日は、参加者にメールを入れ、レストランへも最終人員の連絡をした。
昨年の「H2柔道部保護者OB会暑気払い会」は、武蔵小杉の居酒屋。
今年は、東急東横線沿線のイタリアンのお店で行う。

「H2柔道部保護者OB会」は、息子の同期のご父兄を中心に昨年結成。
息子たちが高校2年次の先輩、後輩、同期のご父兄がメンバーの中心となっている。
昨年の忘年会以来で、明日は3回目の宴会となる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多山笠

2011-07-15 21:43:08 | PARTⅡ

今朝は、5時45分のアラームを合図にテレビのスイッチを入れる。
「めざましテレビ」では、なでしこジャパンの活躍が紹介されていた。
画面左上の気温表示を確認。
山梨 36℃ 伊豆 35℃ 東京 34℃ 神奈川 33℃ 晴れ 0→10 埼玉 37℃
千葉 33℃ 茨城 34℃ 栃木 35℃ 群馬 36℃と順に表示されてきた。

『フラワーONパレード』
今朝は、福島産『カラー』がスタジオに飾られていた。
「カラー」は、今年の母の日にカーネーションと一緒にピンクのカラーをプレゼントした。
今朝は、アイボリークリームで中が紫のピカソと
レモンイエローで奥の方がブラックのブラックアイビューティーという品種が紹介された。
「カラー」は、水を少なめにこまめに替えることで長持ちをするそうだ。

「♪夜明け前 博多の男が 山笠かいてオイサッオイサッ風になる
 私しゃあんたの 赤手の拭に 一年一度 惚れ直す ときめくざわめく祭りの 女節」
この歌、毎週日曜日に聴き惚れている長山洋子の「博多山笠女節」の一番の歌詞。
めざましニュースによると、
今朝、博多祇園山笠のクライマックス追い山笠が行われたことを知る。
博多祗園山笠は、
毎年7月1日から15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭。

そんなイベント情報を耳にして、
アイスコーヒーのグラスに入っていたハート型の氷を口に含み、
黄色い返送用封筒を片手に、今朝も眩しい朝陽をいっぱいに浴びて会社へ向かった。



花壇では、花壇のの雑草の草むしりを終えた老夫婦が腰掛けひと休みしていた。

公園では、いつものようにラジオ体操が行われていた。今朝は、おばあちゃん3人。

今朝も東からのギラギラとした太陽が照りつける。それでも北からの風が和らげてくれる。
しかし、マイチャリを停め、交差点で信号待ちをしていると汗が噴き出てくる。



国道15号線の歩道では、木宗旦木槿の花が咲き、



これで薄紫、まっ白、の3種の木槿が、華やかに競演し、咲きそろってきた。



駐輪場にマイチャリを停車して、市役所前の郵便ポストへ黄色い返送用封筒を投函。
そして、今朝も新社屋の現場の工事進捗状況を確認。
今朝は、厚い鉄板が敷かれ、青のクレーン車は撤去されていた。

今日も前中、事務所で引き続き会合が行われた。
午後からは、やっと会合から開放されたので、
郵便局へ料金受取人払いの申請手続きがてら、
新社屋の工事現場の作業進捗を確認しにでかけてみた。

現場で、作業員と警備員のおじさんに「お疲れ様」と声をかけ、
作業員と暫し立ち話し。今日は、墨出しの作業が行われているとのこと。
昨日までに杭抜きの作業は、終了したようだ。

真っ青な夏空の下、久しぶりに日中の真夏の陽射しと暑さを実感、
体いっぱいに吸収してみた。
午後2時15分、川崎市役所前の電飾掲示板には、
気温33℃、風速2.3㍍と表示されていた。

今夜は、冷やしざるうどん。薬味は、ネギと茗荷と大葉。うま~!これぞ夏の味! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2011-07-14 21:15:10 | PARTⅡ

4時45分、目覚める。目覚めは、444のぞろ目じゃなかったとホッとしてもうひと眠り。
5時25分、アラームが鳴ったところでリモコンを操作して8チャンネルへ
すると今朝は、なでしこジャパンの試合がLIVEで放映されていた。
「サッカー女子W杯準決勝 日本×スウェーデン」
画面表示を見ると後半36分、3対1で日本がリードしていた。
起きあがり、座り直して応援観戦。
ロスタイム3分も守りきりというか攻め続け、5時38分、見事決勝進出を決めた。
勝利の瞬間には、朝から拍手を贈ってしまった。

知っていれば、4時45分から応援していたのに…。

そして5時46分拍手と共に「めざましテレビ」がはじまった。

試合のダイジェストと松木さんの解説を聞きながら画面の左上の気温表示を確認。
東京 34℃ 神奈川 33℃ 晴れ 0→10 埼玉 37℃ 千葉 34℃ 茨城 34℃
栃木 34℃ 群馬 35℃ 山梨 36℃ 伊豆 34℃と順に表示されてきた。

今日も青空が広がり真夏日が続くことだろう。

今朝の『フードONパレード』は、水戸名産偕楽梅。
梅だけに「うめ~」なんて、つまらない独り言をいいながら身支度。
そして、いつもの時間に会社へ向かった。



公園の花壇では、今朝も花壇の手入れを老夫婦が、
首に提げた手ぬぐいで汗を拭いながら手入れをしてくれていた。



今年も黄花コスモスが、だいぶ咲き始めてきた。



夏の花、向日葵も大輪と列んで蕾が2つお目見えしていた。



今年も、白い百日紅の花が咲き始めてきた。
今朝は、白い花を鑑賞しているのは、私とミツバチの一人と一匹(笑)

今朝は、ギラギラ太陽は、雲の中に隠れていたので、マイチャリ通勤も心地よかった。
20分ほど走ると徐々に太陽が姿を現し、夏の陽射しが、燃え始めてきた。

今朝も、神社で参拝をしてから駐輪場へ
そして、日課となった新社屋建設現場の作業進捗を確認する。
鉄の扉の隙間から覗くと青のクレーン車が搬入されていた。

仮事務所へ向かう頃には、背中から暑い太陽の陽射しを浴びる。
ふりむけば、ギラギラとした太陽が、今朝も姿を現していた。

今日も終日、外の暑さも知らぬまま事務所で内勤。
午後からは、報告書の作成に追われた。なんとか、明日の提出に間に合うことができた。

帰宅すると娘の交換携帯電話が到着していた。
一昨日、娘の携帯電話が破損してしまい電源が入らなくなってしまった。

昨日、ドコモショップへ修理の依頼に行ったところ
「ケータイ補償お届けサービス」を薦められたそうだ。
名義人から電話をするよう云われたとのことで、
「ケータイ補償お届けサービス」に加入していたので昨日電話連絡をとってみた。
早速今日、同一機種、同一カラーのリフレッシュ品が届いた。

後は、明日、黄色い返送用封筒に旧電話機を入れポストへ投函して完了。

「ケータイ補償お届けサービス」に加入していて良かったなとつくづく思った。
因みに代金は、ドコモポイントを活用することにした。

これで娘のスマートフォンへの機種変更が遠のいてしまったようだが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃色

2011-07-13 23:18:45 | PARTⅡ

日付が変わり未明まで娘と妻と私の3人で親子の会話。
そろそろ休もうかとなった時には、もう1時半を回っていた。

流石に今朝は、5時00分、5時25分、のアラームでは体が反応せず、
3回目の5時45分のアラームで起きる。

「めざましテレビ」では、めさスポ5で
『なでしこジャパン』の澤選手の活躍が紹介されていた。
画面左上には、【神奈川 33℃ 10→10 晴マーク】と表示されていた。

今朝の『フードONパレード』は、山梨県産の桃。
山梨県は、桃の生産日本一だそうだ。
日川白鳳と夢しずくという品種が紹介された。
果汁たっぷりでとても美味しそうだった。
桃のケーキ、桃のグラニテ、桃のテリーヌ
一緒に見ていた妻は、今朝は、首を縦に振ってはくれなかった…。


睡眠不足ではあるが気合いが入っているからか、元気。元気。
ベランダに出て、みなとみらいの景色と青空を眺めながら大きく深呼吸。
今日も一日心も体も青空のように晴れやかでいたいものだ。


ということで、いつもの時間にマイチャリで会社へ向かう。
公園では、いつものメンバーのラジオ体操がはじまっていた。



紅葉葵の蕾の数もだいぶ増えてきた。



今日は、久しぶりに神社を参拝



神社では、桃色の夾竹桃が、夏空に美しく映えていた。

今日の期末試験の気分は、午前中のみ。
午後からは、開放された。

午後から来客の応対。
夕方からは、秋の催事の件でホテル営業担当者と打ち合わせ。
担当が新入社員を引き連れてきたので横須賀の話しを中心になかパパ節炸裂。

自身を失ってなければ良いが…。

今日、午前中、実家におふくろの液晶テレビが届いたとの連絡があったので、
仕事帰り立ち寄り、SHARP AQUOSの初期設定を行った。

B-CASカードを差込み電源を入れ、画面に表示されるメッセージにそって
地域、チャンネル、BS/CSアンテナ登録設定と順に行った。

汗を噴出しながらもなんとか設定することができた。
おふくろは、作業の間、ずっと座って待っていた。
今夜からの部屋での地デジ放送が、楽しみだよとたいそう喜んでくれた。

自宅へ戻り、引き続き、息子の部屋のSHARP AQUOSの初期設定も行った。
これで息子の部屋もアナログ放送とお別れ。

7月24日のアナログ放送終了まであと11日。
なんとか、我が家と実家のすべて、地上デジタル放送への対応が整った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ

2011-07-12 21:35:10 | PARTⅡ

昨夜、新月9ドラマ、新垣結衣、錦戸亮主演の「全開ガール」の
保育所のシーンを見たからなのか、それとも夢なのか、現実なのか。
早朝、どこからか聞こえる大きな泣き声で目が覚める。
時計を見るとまだ、4時20分。
鳴き声が止まない。ベランダにでてみると外は、もう明るい。
鳴き声は、さらに大きく聴こえる。鳴いているのは、猫のようだ。

そうそう、昨夜、帰り道に今年はじめてセミの鳴き声を耳にしたっけ…。

流石に、もう少し、ウトウトと。5時25分の2回目のアラームで起きることにした。

いつものようにリモコンのスイッチを投入。
コマーシャルのあと5時26分から「めざましテレビ」のオープニングがはじまる。
大塚さん曰く、今日で11日目の熱帯夜になったそうだ。

5時30分、ニュースを聴きながら画面の左上の気温表示を確認。
栃木 35℃ 群馬 36℃ 山梨 35℃ 伊豆 33℃ 東京 33℃
神奈川 33℃ 晴れ 0→10 埼玉 37℃ 千葉 32℃ 茨城 33℃
と順に表示されてきた。

今朝の『フードONパレード』は、三浦産のかぼちゃ
かぼちゃは、今が旬、真っ盛りだそうだ。
かぼちゃの煮つけ、かぼちゃと夏野菜のそうめん、かぼちゃの冷製スープが紹介された。
かぼちゃには、カロテンとビタミン類が多く含まれているそうだ。

かぼちゃといえば、
四代目春風亭柳好師匠の「かぼちゃ屋」という落語で、爆笑したことを思い出した。

今夜の夕餉のかぼちゃの煮つけを楽しみにいつもの時間に「いってきま~す。」


公園の花壇では、今朝も老夫婦が、麦わら帽子をかぶり、軍手をはめ、
花壇の手入れをされていた。暑い最中、ご苦労様なことです。

お陰で鬼百合もまた一輪開き、四輪となり、日に日に花壇が華やかになってきている。

もうまもなくで、紅葉葵も咲くことだろう。

今日からは、期末試験中のような4日間が続く。




今日のお昼は、さぬきうどん。
カウンターでぶっかけうどんの大盛りを注文。
お盆に載せてトッピングコーナーへ
チョイスした天ぷらは、いか天とかぼちゃ天(笑)

外の暑さも知らぬ間に、長~い、長い一日が終了。

 

仕事帰りは、実家へすると何もいっていないのに親子の以心伝心か…。
おふくろのかぼちゃの煮つけが用意してあった。久しぶりに味わう、懐かしの味。
因みにかぼちゃは、栃木産とのこと。

今夜の食卓は、思惑どおりかぼちゃの煮つけ。
それも神奈川県三浦産だそうだ。

おふくろの味も妻の味も、両方とも私の大好きな我が家の味に煮えていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの青空

2011-07-11 23:12:34 | PARTⅡ

今週も5時00分、アラームの合図で目覚め、早い一日がはじまる。
いつもの如く、テレビのリモコンを操作、暫し、ニュースを聴き入る。

5時12分、いつもの朝との違いにやっと気づく。
今朝は、日本テレビの「Oha!4 NEWSLIVE」からはじまっていたことに…。

ということで、いつものフジテレビにチャンネルをチェンジと押し直す。

5時32分、画面左上には、
【神奈川 33℃ 0%/10% 晴れマーク】と表示される。

今朝の『フードONパレード』は、茨城県産の納豆と水戸市産のやわらかねぎ
納豆に純金がまぶしてある「菊水ゴールド」という納豆が紹介された。
純金が混ざりまろやかな味わいになっているそうだ。一度食してみたい。

そうそう、震災の影響でしばらく納豆がスーパーに陳列していなかった。
不思議と品薄とわかると食べたくなり、探したものだ。
今日であの東日本大震災から4ヶ月を迎える。
連日の報道を聴いていても被災地のことを思うとこころが痛む。

暑いなんて贅沢いってられないよ。



今朝も梅雨明けの青空が広がっている。
くっきりというほどではないが、遠く、夏の富士山と丹沢の山々がお目見えしている。

毎週月曜日は、「ペットボトル、アルミ缶、」の収集日。
今朝は、合わせて古新聞、古雑誌、団ボールの収集も行っていただけた。
妻は、2往復、私は、片道、集積所まで、妻と共に淡々と古紙を運ぶ。
我が家では、このような光景を古紙淡々とよぶ。
次回の古紙淡々は、7月25日とのこと。

階下のゴミ集積所経由で駐輪場へ、もう汗が流れてきた。



昨日の仕事帰り、公園の花壇の葦簀(よしず)の中のプールからは、
大勢の子どもたちの歓声と水しぶきが聞こえた。



今朝の花壇では、いよいよ立葵の花がてっぺんまで上り詰めていた。



鬼百合、向日葵も、真夏の太陽を浴びて元気に育ってきている。

私は、夏の朝陽を浴び、頭の毛穴からも汗が噴き出してきている。
ボタンダウンの下に来ている下着は、ビッショリ。
交差点で信号待ちをしていると路線バスが幾台も通過していく。
窓を閉め切り、さぞや車内は、涼しく心地よいことだろうなと羨ましく思える。

いつもの駐輪場から新社屋建設現場に立ち寄る。
まだ、作業員の姿はない。たぶん毎朝、私が一番乗りだろうと隙間から中を覗く。

今日も一日茹だるような暑さになることだろう。

今日は、午前中、デスクワークと打合せ。午後から横浜馬車道で打合せが行われた。

外は、暑い陽射しが眩しいが、風もけっこう吹いていた。

京浜東北・根岸線の関内駅で降りるのは、
6月18日の横浜スタジアムでのデーゲーム観戦以来となる。
そのときは、石川町寄りの南口、今日は、桜木町寄りの北口改札から
馬車道へ向かった。



馬車道界隈も梅雨明けの青空が広がっていた。
馬車道の事務所での打合せは、1時間15分程。

事務所、電車内と外との温度差が大きかった。 

仕事帰りは、南の空の楕円形の月に向かってマイチャリを漕ぎ、家路を急いだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の到来

2011-07-10 23:39:01 | PARTⅡ

今朝、ふと目が覚め、携帯電話の時計表示をみると4時44分。
何度となくこの4のぞろ目の時間を目にすることがあるが、特に変わったこともないが…。

レースのカーテンの外は、もう明るい。
5時00分のアラームの合図に合わせて、テレビのリモコンスイッチを押す。
日曜日の朝は、先ずは、NHK。
今朝は、サッカー「ブラジル対パラグアイ」の試合が中継されていた。
そして、NHKBSでは、なでしこジャパンの試合
「サッカー女子W杯準々決勝 日本×ドイツ」

地上波もBSもこの時間帯は通販番組が放映されている時間帯だ。
今朝は、「補正下着」の通販が多いのに驚く。

今日は、5時15分からの「桂文珍の演芸図鑑」を休止。
今朝は、NHKBS1で「サッカー女子W杯準々決勝 日本×ドイツ」の
なでしこジャパンの試合を中心に応援することにした。

途中、5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、新沼謙治の「ヘッドライト」
「ヘッドライト」といえば、ロスプリンモスの「ヘッドライト」は、私の十八番のひとつ。

そして、今週も長山洋子の「博多山笠女節」に聴き惚れる。
お目当てを聴いたところで、NHKBS1へ
なでしこジャパンが延長戦後半、1対0で勝ってるところからふたたび応援。
結果、強豪ドイツをやぶり、初のベスト4に進出した。朝から大興奮。

6時15分からは、フジテレビ「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」を見る。
今週は、モト冬木と中村アナが担当。
「坂と階段の街長崎 龍馬の軌跡を辿る道 長崎を歩く」
眼鏡橋、中島川石橋、匠寛堂の長崎カステラ、江崎べっ甲、龍馬通り、
亀山社中記念館、風頭公園、海援隊の旗、思案橋、長崎電気軌道、
出島、カピタン部屋、ツル茶んのトルコライスなどが紹介された。

トルコライスは、
ピラフ、スパゲッティー、かつカレーが一皿に盛られた大人のお子様ランチ。

来週はは、長崎ハウステンボス。
因みに私は、東京、世田谷界隈を妻と散策の予定。

6時30分、『はや朝』、を見ながら身支度。
ということで、今週も、お仕事。今日は、昼過ぎまで明日からの仕事の段取りを行う。



真っ青な雲ひとつない、夏空が広がる。
梅雨明けしたらこんなにも朝から晴れ渡るものなのだろうか。
マイチャリ通勤もひと汗かくのを覚悟しなければならない。



公園の花壇では、昨日咲いた鬼百合の鮮やかな橙色が青空に映えていた。
今日のような青空には、よく似合う。



そして、向日葵も今朝は、大輪の顔をのぞかせてくれた。

事務所に到着した時には、もう汗ビッショリ。



9時57分、ちょうど横浜神奈川区の電算システム委託会社から戻って直ぐに
三陸沖を震源とする地震。
久しぶりに大きく長く揺れた。川崎は、震度3とのこと。
老朽化している事務所、しかも6階ということもありかなり大きな揺れだった。

今日は、14時00分で仕事は、終了。

川崎市役所の電飾掲示板は、31℃、風速2.5mと表示されていた。

真夏の日差しと南西の風を浴びながらマイチャリで一旦自宅へ戻り、
マイカーに乗り換える。

15時00分過ぎからは、当初の予定どおり、実家と実家の倉庫へ
備品の搬出、搬入作業のお手伝い。
部活が休みの息子も自主トレ代わりに参戦した。

序におふくろの液晶テレビが、13日に届くので、
リサイクルする大きなブラウン管テレビを息子と二人でおふくろの部屋から降ろす。

梅雨も明け、「なんで今なの…」と思いながら、汗を存分にかくことになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた 明けた

2011-07-09 21:11:31 | PARTⅡ

夢を見ていた。右折待ちの車が渋滞。なかなか割り込めない。
なんとか割り込み、ハンドルを切って右折したところでアラームが鳴り、目覚める。
土曜日の朝は、NHKの「小さな旅」からはじまる。

番組の冒頭、大野雄二のテーマ曲が流れると土曜日を実感する。
今朝は、「こころの火 消えず 栃木県益子町」
ひび割れて切り裂かれた壺。3月11日の東日本大震災のもたらした傷跡。
震災で、多くの作品と登り窯のほとんどを失った栃木県益子町。
益子は、古い町並みと焼き物の里。素朴で温かな庶民的な焼き物といわれている。
私も平成13年の7月に益子に立ち寄っている。
今朝は、残された塩窯で個展の作品をふたたび焼く陶芸家と窯作り名人。
再起を目指すカリフォルニアから来日の陶芸家ご夫婦。
震災の痛手を乗り越え、復興を目指す人々と出会う旅が放送された。

いつもの土曜日のように「あの人に逢いたい」「気象情報」に続き、
「めざまし土曜日」を見ながら、身支度。今日も会社へ向かう。



公園の花壇では、昨日までは、オレンジに色づいた蕾だった鬼百合が開き、
今朝、美しく咲きだしていた。
ここ数日、毎日のように観察していた鬼百合の蕾が、花の姿に変わった。



鬼百合の花は、橙色で濃茶色の斑点が目立つ。
花の色や形から赤鬼を連想させることから「鬼百合」の名がついたらしい。
               



そして、少し離れたところでは、向日葵も花開く準備に入っていた。

朝の内は、雲に覆われ、陽射しは、隠れているが、蒸し暑い。
駐輪場に到着した頃には、額と下着に汗が滲む。



事務所前のエレベータホールの窓から階下を眺めると
いつもなら10人ほど開店前に列んでいるコーヒー店のお客様がひとりもみえない。
そう、そう、今日は、土曜日。

昼前に、銀行に行くために事務所を抜け出す。
外は、もう夏。炎天下にほんの僅かな時間だったが、汗が噴き出る。

今日、午前11時00分、
関東、甲信越、北陸、九州北部が梅雨明けしたとの発表があったようだ。
関東地方の梅雨明けは、平年より12日、昨年より8日早いそうだ。

いよいよ、夏本番。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2011-07-08 23:45:26 | PARTⅡ

やはり、地震があったようだ。震源地は福島県沖。
急な地震の揺れで目が覚める。時計をみると3時37分。
(3×3=9-2と記憶した。)
直ぐにおさまったので、安心してふたたび爆睡。

今朝も、5時00分にアラームが鳴る。
そしていつものように、テレビのリモコンを操作する。

今朝の『エンタイイかもON』で紹介されたが、来週から新番組がスタートする。
11日(月)、新月9ドラマ、新垣結衣、錦戸亮主演の「全開ガール」
12日(火)、9時上戸彩、桐谷健太の「絶対零度」
「絶対零度」は、今夜スペシャルで放映される。

めざましテレビの毎週金曜日は、『フラワーONパレード』
今朝は、山形の紫陽花『アナベル』がスタジオに飾られていた。
この紫陽花は、ライムグリーンから白に変化するそうだ。
紫陽花といえば、我が街の紫陽花は、枯れて茶色に変化してしまった。

今日は、厳しい暑さが戻ってくるようだ。
朝の内は、白く厚い雲に覆われていたが、真夏の暑さになるようだ。



今朝、公園の花壇では、おじいさん、おばあさんが、朝早くから花壇の手入れをしていた。

毎朝、6時30分になると公園では、この歌がラジオから流れてくる。
「♪新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸を開け 大空あおげ~
ラジオの声に 健やかな胸を この香る風に開けよ それ123 」

マイチャーリの通り道となる公園では、ブランコの横でおばあちゃんが4人、
そして、お年寄りのご夫婦、さらにおじいちゃんと、三方でラジオ体操をはじめる。

もうまもなくで、小学生の子どもたちの夏休みラジオ体操がはじまることだろう。

今朝の川崎市役所前の電飾掲示板は、27℃、風速1.1mと表示されていた。



今朝も駐輪場から新社屋建設現場に立ち寄ってきた。
正面入口には、パネルゲートが設営され施錠されて、工事現場の旗も靡き始めていた。

今日は、蒸し暑い一日だった。久しぶりに日中、汗をグッショリとかいた。
下着は、ビッショリ!いつのまにか乾く。そんな繰り返し。

今日、「中国、四国、近畿、東海地方が梅雨明けをしたとみられる」と発表されたようだ。
平年より四国地方では、10日早く、中国、近畿、東海地方は、13日も早いとのこと。
明日あたり、関東地方も梅雨明けするのではないだろうか…?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする