今週の日曜日は、4時20分からの「TBS落語研究会」からはじまった。
出演は、春風亭一朝、演目は「祇園祭」
初めて聴く噺。江戸と京都の自慢話。後半の祭囃子自慢がききどころだった。
続いて、
5時15分、「桂文珍の演芸図鑑」を見る。
今朝は、東京太・ゆめ子の漫才、そして、柳家喜多八の落語「小言念仏」
「小言念仏」といえば、今日演じた柳家喜多八の師匠
現落語協会会長の10代目柳家小三治師匠の十八番の演目。
師匠譲りのテンポと間、朝から、柳家喜多八の「小言念仏」に大爆笑。
思わず、「どじょや どじょや…」
『スペシャル対談』は、先々週に続いて、増田明美との対談を聞く。
そして、今週も5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、吉 幾三の「酔歌」
そして、今週も長山洋子の「博多山笠女節」にうっとりと聴き惚れる。
そうそう、長山洋子のオフィシャルブログをみつけた。
6時15分からは、フジテレビ「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」を見る。
今週も、モト冬木と中村アナが担当。
「長崎でヨーロッパ気分 ハウステンボス満喫歩き」
今週もいつもの日曜日のように、
6時30分、『はや朝』、を見ながら身支度。
でも今日は、お仕事ではない。午前中は、お盆のお墓参りにでかける。
習慣で会社へ向かっちゃったりして…(笑)
昨日の内にマイカーの給油と空気圧のチェックを済ませていたので、
実家に寄り、おふくろを中央の座席に乗せ、先ずは、川崎区内の叔父と叔母のお墓参り。
ここのお寺の境内では、来週24日(日)には、
「東日本大震災復興支援JAZZチャリティーコンサート」が開かれる。
8月6日(土)には、今年も「KONISHIKI alohaコンサート」が開催されるようだ。
既に両公演とも手許に入場券はある。
当日は、猛暑対策のグッズ・非常食を特価で販売するようだ。
猛暑対策グッズってなんなんだろうか。ちょっと興味をそそる。
続いて、東京深川へ
母方の祖父母のお墓をお参りをした。
今日は、お盆明けの日曜日、都心もお寺も空いていた。
永代橋からは、隅田川の上に東京スカイツリーを眺めることができた。
今夜は、東京自由が丘で「H2柔道部保護者OB会暑気払い会」が行われる。
保護者OBが集結!総勢12名で暑気払いを行う。
今回は、イタリアン
ビール、ワイン、カクテルが、飲み放題というまたまた危険なプランになってしまったが…。