午前3時30分、ジャスト、汗をビッショリとかいて目が開く。
汗で濡れたTシャツを着替える。
あまりにも蒸し暑いので、窓を開ける。されど、もう熟睡などできる状態にない。
4時28分のアラームに合わせて、リモコンを操作。
4時30分、NHKの「日本の話芸」を見始める。
今週の出演は、林家木久扇師匠、演目は、「松竹梅」
「なったあなったあ、蛇になったあ 当家の婿殿蛇になった … 」
そして、今週もニュースの後は、「小さな旅」
この大野雄二さんのテーマ曲を聴くと、心が和み癒される。
今日は、低気圧、梅雨前線の影響で雨の一日になるようだ。
今日は、講道館で「平成24年度全日本ジュニア柔道選手権東京都予選会」が開催される。
午前6時00分、息子は、後輩たちの応援とサポートのために出かけた。
2年前には、息子もこの大会に出場した。会場は、常磐線の綾瀬の東京武道館
大学柔道のデビュー戦。1回戦に勝利し、デビュー戦を飾ることができた。
因みに2回戦で敗退したが、対戦選手は、3位に入賞、本選に出場している。
あれから2年、息子も大学3年生になっている。
今日も会社へ向かうことにした。
妻が一足早く、階下のゴミ集積所へ燃やすごみを運んでいた。
そして、昨日、フライングした「古新聞」を片手に持ち、階下のエントランス前まで運ぶ。
念のため、妻が付き添う。今日は、「間違いない!」
雨は、霧雨程度だったので、マイチャリで向かうことにした。
近所のマンション前の吹き流しや笹竹の七夕飾りの前を通る。
駐輪場では、サイクルコンベアを利用してマイチャリを3階まで運ぶ。
「前輪ブレーキをしめてください」のアナウンスももう聞きなれてきた。
息子の自転車に列べて駐輪。
雨は、霧雨なれど降り続く。それにしても今朝は蒸し暑い。
事務所に到着、頭の中からも汗が染み出てくる。髪の毛まで濡れてきた。額の汗を拭う。
ボタンダウンのシャツの襟は、びしょ濡れ、
下着も見る見るうちに汗ばみ、地肌に張りつく、
着替えたいくらいに気持ちがく濡れてきている。
雨に降られる前に、残務をこなそうと気合を入れる。
仕事帰り、まだ雨が降る前にと事務所をでると、ポツリポツリ、
結局、二日連続で、スラックスが太ももに張り付いてしまうほど染みてしまった。
今日は、H2柔道部保護者OB会暑気払い懇親会の会場を予約した。
昨年の忘年会も暑気払いも東急東横線の自由が丘でイタリアン!
今年も自由が丘、されど今年は、現代風和食の店を予約。
落ち着いた大人の空間の店を選んだ。
果たして、大人の飲み方ができるだろうか…。