goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

七夕☆

2012-07-07 20:56:37 | PARTⅢ

午前3時30分、ジャスト、汗をビッショリとかいて目が開く。
汗で濡れたTシャツを着替える。

あまりにも蒸し暑いので、窓を開ける。されど、もう熟睡などできる状態にない。

4時28分のアラームに合わせて、リモコンを操作。
4時30分、NHKの「日本の話芸」を見始める。
今週の出演は、林家木久扇師匠、演目は、「松竹梅」
「なったあなったあ、蛇になったあ 当家の婿殿蛇になった … 」

そして、今週もニュースの後は、「小さな旅」
この大野雄二さんのテーマ曲を聴くと、心が和み癒される。

今日は、低気圧、梅雨前線の影響で雨の一日になるようだ。

今日は、講道館で「平成24年度全日本ジュニア柔道選手権東京都予選会」が開催される。
午前6時00分、息子は、後輩たちの応援とサポートのために出かけた。

2年前には、息子もこの大会に出場した。会場は、常磐線の綾瀬の東京武道館
大学柔道のデビュー戦。1回戦に勝利し、デビュー戦を飾ることができた。
因みに2回戦で敗退したが、対戦選手は、3位に入賞、本選に出場している。

あれから2年、息子も大学3年生になっている。

今日も会社へ向かうことにした。
妻が一足早く、階下のゴミ集積所へ燃やすごみを運んでいた。

そして、昨日、フライングした「古新聞」を片手に持ち、階下のエントランス前まで運ぶ。
念のため、妻が付き添う。今日は、「間違いない!」

雨は、霧雨程度だったので、マイチャリで向かうことにした。



近所のマンション前の吹き流しや笹竹の七夕飾りの前を通る。

駐輪場では、サイクルコンベアを利用してマイチャリを3階まで運ぶ。
「前輪ブレーキをしめてください」のアナウンスももう聞きなれてきた。
息子の自転車に列べて駐輪。

雨は、霧雨なれど降り続く。それにしても今朝は蒸し暑い。

事務所に到着、頭の中からも汗が染み出てくる。髪の毛まで濡れてきた。額の汗を拭う。
ボタンダウンのシャツの襟は、びしょ濡れ、
下着も見る見るうちに汗ばみ、地肌に張りつく、
着替えたいくらいに気持ちがく濡れてきている。

雨に降られる前に、残務をこなそうと気合を入れる。

仕事帰り、まだ雨が降る前にと事務所をでると、ポツリポツリ、

結局、二日連続で、スラックスが太ももに張り付いてしまうほど染みてしまった。

今日は、H2柔道部保護者OB会暑気払い懇親会の会場を予約した。
昨年の忘年会も暑気払いも東急東横線の自由が丘でイタリアン!

今年も自由が丘、されど今年は、現代風和食の店を予約。
落ち着いた大人の空間の店を選んだ。

果たして、大人の飲み方ができるだろうか…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕☆イブ

2012-07-06 23:00:56 | PARTⅢ

夜中、何度となく目が覚める。蒸し暑くて寝苦しい。
窓を開けても風すら入ってこない。取り換えず、扇風機のタイマーを入れ、目を瞑る。

それでも5時過ぎには、目覚めてしまった。窓の外は、まだ霧雨が降っていた。



みなみとみらいの高層ビル群は、すっぽり雲の中。

今日も、湿気が多く蒸し暑い一日になりそうだ。
朝と夜は、不安定で傘マークが表示されていた。
東京、横浜は、29℃。

毎週金曜日は、「めざはなスカイ」。今週は、サトイモ科の【アンスリウム】
別名【ベニウチワ】、たしかにそのように見える。花言葉は「飾らない美しさ」

そして、毎週金曜日は、「ペットボトル」、「アルミ缶」、「空き瓶」の収集日。
今朝は、古新聞の回収もあるとのことで、
妻は、「ペットボトル」と「アルミ缶」の詰まったビニール袋を両手に、
私は、右手にジャンプ傘、左手に古新聞の詰まった袋を提げ、
エレベータで階下のゴミ集積所へ。

ところが、古新聞は、どこのご家庭もまだ搬出していない。
「あれ?、今日、7日じゃなかったっけ…」と妻
「今日は、6日、七夕は明日」と冷たく私。

結果、妻が、一日、ひにちを間違えた次第。収集日は、7日。
今度は、妻が右手に持ち、部屋までお土産として持ち帰って行った。
そう、今夜は、七夕じゃなくて、七夕☆イブ!

そんまな妻の後ろ姿を見ながら、駐輪場へ
しばらく走ると霧雨が降り出したので、暫し、傘を広げる。



公園の花壇は、整備され、サルビア、パンジー、ベコニアなどが植えられていた。

マイチャリを漕いでいる時間帯は、気持ちの良い風があたるが、止まると汗がでてくる。



ルフロン公園の緑の小径では、桜の葉の滴が、頭や腕に落ちてきた。


事務所のセキュリティーシステムを解除して入室。
温度計を見ると【07時00分49秒 27.3℃】と表示されていた。

昨日とまったく同じ室温。そして徐々に汗がでてくる。
室内は、サーバーの音だけが響く。

今日は、まず、記録簿の整理から

今日も終日、研修会と会議が続いた。

外気に触れたのは、昼休みの一時だけ。
天気雨が、降っていた。

仕事帰りは、小雨程度だったので、このくらいならとマイチャリでの帰宅。

ところが、自宅に近づくにつれて、雨は本降りに…。

駐輪場へ到着する頃には、
スラックスが太ももに張り付いてしまうほど染みてしまった。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27.3℃

2012-07-05 21:24:46 | PARTⅢ

寝苦しかった。昨夜のアルコールがたっぷりの汗とともに発散していった。

今日も蒸し暑く、東京、横浜は、30℃の予想。

今朝の「めざうまスカイ」は、山梨県の桃【日川白鳳】
見ているだけでも、冷たく冷やした白桃が無性に食べたくなってきた。

今朝も、洗面所で洗顔、歯磨き、髭剃りをしているだけで、もう額には、玉のような汗。

6時30分東京・お台場では、気温25℃、湿度80%とのこと。

いつもより、少し遅れて玄関をでると外のほうが、涼しく気持ちいい。



今朝は、緑地を抜ける。ボタンダウンのシャツの第4ボタンまで開襟にして進む。
気持ちのいい風が胸元から入ってくる。



先週土曜日にTUTAYAで妻がレンタルした「4本1000円のDVD」の残り2本を
返却ボックスに投函。
ここで、スラックスのファスナーまで開襟されていたことに気が付く(苦笑)

そんなわけで、今朝は、ちょっぴりコースを変え、裏道を走る。



公園では、白とピンクの木槿がたくさん開花していた。
木槿は、3時ごろに開花した花は、夕方にはしぼんでしまう一日花だそうだ。

いつもより10分ほど遅れ、駐輪場へ到着。
事務所まで歩く間、汗が染みだしてくる。

事務所のセキュリティーシステムを解除して入室。
温度計を見ると【07時09分13秒 27.3℃】と表示されていた。

温度計をみた瞬間、汗が噴き出してきた。
ボタンダウンシャツの襟までビッショリ! エアコンのスイッチを投入!

室内は、エアコンの音とサーバーの音が響く。

今朝は、【Windows Live メール】を立ち上げ、受信メールの確認からはじめる。
会議までの間、できる限り、残務をこなす。

今日も朝から会議が終日続いた。

仕事帰りは、実家へ
実家では、なにもないけど といいながらもおふくろの手料理が列んでいた。
コハダときゅうりの酢の物、長芋の千切り、冷奴が用意されていた。

こんやも、発泡酒、麒麟淡麗

そして、自宅へ戻り、第3のビールクリアアサヒ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス通勤

2012-07-04 22:14:51 | PARTⅢ

珍しく、アラームのセットを忘れたが、5時44分に目覚める。

今日は、東京30℃、横浜29℃の最高気温が予想されている。
昨日降り続いた雨も上がり、まだ朝方は、雲が残っているものの今日は、梅雨の晴れ間が期待できる。
今年は、今のところ例年にくらべ梅雨の晴れ間が広がる日が多く感ずる。

今朝の「めざうまスカイ」は、【きのこ】
ぶなしめじ、ホワイトしめじ、舞茸、エリンギが籠に盛られていた。
夏の疲れ肌には、きのこが効果的だそうだ。

今朝は、昨夜、駅前の駐輪場へマイチャリを置いてきているので、久しぶりのバス通勤。

バス停では、バスの到着を待つ客7名。うち5名が同じバスに乗り込む。
「きっと、昨夜、駐輪場に自転車を置いてきたんだな…。」と思っているのは私だけではないと思う。
因みにはじめてお会いする人ばかり…。



今朝の路線バスの運転手さんは、女性。
乗客が降りるたびにマイクを通して「ありがとうございました。〇〇前です。」と
スピーカーから明るい声が流れる。
聞いていても朝から気持ちが良いものだ。

川崎駅前の温湿度計は、気温22℃、湿度85%と表示されていた。

今日は、昨日搬入された機器の組み立て設置作業、稼働確認が行われる。

午後から定例の建設会議。
そして、夕方からは、取引先での打ち合わせが行われた。



そして、今夜は、梅雨払い(笑)

今宵は、21階から夜景を眺めながら一献。
しかし、窓際の席は、アベック専用席…。18時40分、まだまだ明るい。

 

景色を眺めることができるボックス席で生ビールで乾杯!会話も弾む。

いつの間にやら、気づけば、景色は、夜景に…。そしてほろ酔い気分に…。

梅雨払い、明日も頑張るぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払いのご案内

2012-07-03 22:04:06 | PARTⅢ

蒸し蒸しと寝苦しく、3時26分に一度、目が覚める。
そして、いつもの5時50分のアラームでリモコン操作、
「めざましテレビ」からまた一日がはじまる。

今朝の「めざうまスカイ」は、
山形県のさくらんぼ「紅秀峰」と夏のいちご「サマーティアラ」が、紹介されていた。
そういえば、ここのところフルーツなんぞ、口にしていないなあ…。


「♪でんでん むしむし かたつむり」じゃなくて、今日は、「♪ジメジメ ムシムシ」
かたつむりなんぞ、でんでん見ないなあ。

花壇の紫陽花も、そろそろ終わりを告げる枯れ色に変わってきている。



立葵は、梅雨明けまで咲き続ける。



もうすぐ、鬼百合と紅葉葵に花壇の主役をバトンタッチすることだろう。

天気予報では、今日は、東京、横浜は、最高気温が27℃の予想。
午後から夕方には、雨。ところにより激しい雷雨になるとの予想だが、
朝のうちは、気持ちのいい青空が広がっている。

駅前の駐輪場へ到着すると
京浜東北・根岸線の下り桜木町行がちょうど通過していくのが見えた。

額と首の後ろの汗を拭いながら、ルフロン公園の緑の小径を歩く。
南武線の折り返し立川行がホームに入り、替わって稲城長沼行が発車していった。



小径を通り抜けると1番線に東海道線沼津行がホームに到着した。

ちょうど餃子の大将の【豚キムチフェア】の看板を見ている頃、
横浜方面からの寝台特急電車「サンライズエクスプレス」の車両が、
川崎駅のホームを通過していったことだろう。

事務所に到着すると額や髪の毛の頭の中から汗が噴き出してきた。
そして、汗でボタンダウンの襟もびしょ濡れになっていた。

今朝は、【Windows Live メール】を立ち上げ、受信メールの確認からはじめる。

雨は、予報よりもはやく、昼過ぎからポツポツと降りだしてきたようだ。

今日は、什器備品が、たくさん搬入されてきた。

雨は、夕方から本降りに…。

雨が強くなる前にたまには、定時でと思うもそうもいかず、雨宿りを兼ねて会社へ残る。
すると18時00分前から急に忙しくなる。
立て続けに3本の電話が…。
つくづく、残っていて良かったと思う。すべてが懸案事項。
解決には、もう少し時間がかかるが、それでも一歩も二歩も前進したように思う。

今日は、H2保護者OB会暑気払い会の開宴日程を決定した。
懇親会は、毎年2度、夏と冬に開催している。

雨は、時間の経過と共に強まり、止む気配すらなかった。
止むを得ず、今日は、路線バスで帰宅。
車中、H2保護者OB会暑気払いのお誘いメールを打ち、送信の準備。
あっという間に最寄のバス停に到着。
皮肉にも一時的なれど、雨はほとんど上がっていた。

今夜は、メンバーに開催日程を告げ、参加を呼びかけるメールを送信した。

昨年は、自由が丘のイタリアン、一昨年は、武蔵小杉の和風居酒屋。

明日から、小洒落なお店をみつけなくちゃあ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひびく

2012-07-02 21:47:10 | PARTⅢ

雨は、上がった。午前中は、雲が広がっているが、午後からは、晴れる。
7月初旬らしい蒸し蒸しと蒸し暑くなるとの予報だ。

毎月ひらがなでその月のタイトルを標記してある我が家のカレンダー。
7月のタイトルはひらがなで【ひびく】、写真は【風鈴】
【川のせせらぎ、蝉、雷、夕立、花火。さまざまな音が踊る日本の夏】と記してあった。

今朝は、TUTAYAの返却ポストへ
タイトルすらわからぬDVDの入った黒袋を前篭に積み、



緑地帯の緑のトンネルを潜り、緑地を通りぬける。



真っ白な木槿の花が一輪咲き始めていた。

雨上がりの朝の心地よい風が、とても気持ちがいい。

TUTAYAの返却ポストへ立ち寄り、駐輪場へは6時52分に到着。
ちょうど東海道線下り沼津行が通過、後を追うように京浜東北根岸線の大船行が走り去る。

そして、6時53分横浜方面からの
寝台特急電車「サンライズエクスプレス」の車両が通過していく。

ルフロン公園の緑の小径をを歩いていると
南武線の上り、折り返し立川行が川崎駅のホームに入り、
東海道線の下り回送列車がホームを通過していく。

いつもと変わらぬ月曜日の朝。
川崎駅周辺では、行き交う列車の走行音と線路の継ぎ目の音がひびく。


今日は、久しぶりに新社屋の建設現場へ立ち寄ってみた。
7階のコンクリート立ち上げ打設工事が行われていた。
水曜日の建設会議で進捗状況の詳しい報告があることだろう。

今日のお昼は、居酒屋のワンコインランチ。
居酒屋だけにランチタイムだからタバコもOK
久しぶりにタバコの煙漂う中での昼食。それでも気にならない。そして、吸いたいとも思わない。

ランチメニューは、豚肉と野菜の鉄板焼定食、とりのから揚げ定食、チキンカツカレー。
今日は、豚肉と野菜の鉄板焼定食をいただいた。 

今日から記録簿も3冊目。 
毎日の電話の交渉折衝状況の時間、担当、内容を記録している。
とても重宝している。おかげで今日は、2月29日を紐解くことができた。

7月の月初めの月曜日も慌ただしく一日があっという間に終わってしまった。

仕事帰り、東南の空高くには、真ん丸のお月様が輝いていた。
満月を眺め、追いかけるように南西へ進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもがらぼくと

2012-07-01 21:02:48 | PARTⅢ

5時00分のアラームで目覚める。リモコンをNHKに操作。
ニュースに続いて、「桂文珍の演芸図鑑」
今日の出演は、おぼんこぼんさんの漫才と
古今亭菊丸さんの落語、演目は、「祇園祭」

対談のゲストは、八代亜紀さん
舟唄を生歌で聴く。 お酒は、やっぱり、
ぬるめの燗がいい。そして、肴は炙ったイカでいい。

いつものようにテレビ東京の「洋子の演歌一直線」にリモコンを操作。
オープニングは、湯原昌幸さん「冬桜」
この歌、歌いやすい。覚えと見ようかなあ!

桜 桜 冬桜 春に背いて咲くがいい~

そして、5時58分
長山洋子の「木曽の翌檜(あすなろ)」を聴く。

木曽のナー 仲乗りさん  私しゃあんたに 一目ぼれ~
と、出だしは、木曽節

昨日、おふくろに民謡の歌詞を打ち込み印刷したB5の用紙を6部届けた。
秋田民謡の 久保田節
歌詞に旭川とあるのに秋田民謡。

民謡といえば、宮崎県の民謡 いもがらぼくと を時々思い出す。

高校2年の修学旅行のとき、九州産業交通のバスガイドさんの民謡を聞いた。
いまでも忘れない!あれから35年以上経っているというのに…。

♪腰の痛さよ 山畑開き
 春はかすみの日のながさ
焼酎五合の寝酒の酌に
おれも嫁女がほしゅなった
もろた もろたよ いもがらぼくと
日向かぼちゃのよか嫁女
ジャガ ジャガ マコチ エレコッチャ

そうそう、先週 H大柔道部保護者会で、
九州から応援に来られたご父兄とお近づきになれたっけ…。

今日から梅雨の後半戦。
昼過ぎからポツポツと降りだすようだ。

いよいよ、7月。月初めも、やっぱりお仕事。 

花壇では、紅葉葵の真っ直ぐに伸びる茎と紅葉のような葉が一段と大きく育ってきている。
まだ、蕾の姿はない。
紅葉葵は、葉がモミジのような形であることからその名がついたようだ。

夏にハイビスカスに似ている真っ赤な鮮やかな花を咲かせる。



予報どおり、昼過ぎから、弱い雨がポツリポツリと降り始めた。

結局、今日も終日お仕事となってしまった。
仕事帰り、小雨は、降り続いている。まあ、このくらいの雨ならとマイチャリでご帰宅。

帰宅早々、お風呂に入り晩酌

今夜は、日向かぼちゃではなく鹿児島カボチャ!

♪川崎かぼちゃのよか嫁女

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ梯梧

2012-06-30 21:08:55 | PARTⅢ

昨日、北海道旭川では、30℃を超えたようだ。
それでもこちらと違い、カラッとしている暑さなので快適に過ごせると、
昨日、取引先の担当から話しを聞いた。
因みに今日は、32℃の最高気温の予想。

関東地方も今日も日中は、晴れの天気が続く。

今朝の目覚めは、5時10分のアラーム。
テレビのリモコンをNHKへ操作。5時のニュースがもうはじまっていた。
画面には、
さいたま28℃ 0%/10%、宇都宮28℃ 0%/0%、前橋29℃ 0%/10%、
水戸24℃ 0%/0%、東京28℃ 0%/0% 横浜27℃ 0%/0% 
千葉27℃ 10%/0%と関東地方の最高気温と降水確率が表示されていた。

天気予報に続き、「小さな旅」
今日の放送は、【千枚田 輝くとき 愛知県新城市四谷】
棚田で田植えを手植えしている様子などが、紹介された。

「なかなか日記」も今日で1780日連続1780回目の更新となった。
あと20日で、1800回目となる。7月20日

早いもので、「全日本学生柔道優勝大会」の応援から、はや、一週間。



今朝は、朝から青空が広がり日差しが眩しい。

久しぶりに妻と一緒に階下のゴミ集積所まで一緒にエレベータを降りる。



今朝は、緑地を通り抜けることにした。
緑地では、朝のウォーキング、犬の散歩をしている近隣の方々とすれ違う。
そして、追い越させていただく。その数15名。



緑地を通り抜けると今年も真夏を思わせる真っ赤な花、アメリカ梯梧が咲き始めていた。

事務所へ到着する頃には、かなり汗ばむ。

そんな暑さの中、今日は、



スタッフを動員して不要になった什器備品を倉庫へ運ぶ作業を行う。

 

会社の臨時で借りている駐車場の近所の公園では、向日葵が満開になっていた。


仕事を終え、実家へ
実家では、麒麟淡麗生、しめ鯖、肉じゃが、わかめサラダ、がお待ちかね。

そして、妻とTUTAYAで待ち合わせ。

そして、スーパーへ

ということで、今年も半年が終わる。

いよいよ、明日から7月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花

2012-06-29 23:05:39 | PARTⅢ

結局、雨は、降らなかったようだ。
今日も、北海道から近畿までは、よく晴れるとの予報だ。
北海道札幌は、30℃、横浜は、25℃。

毎週金曜日は、「めざはなスカイ」今週は、ユリの花

【美人の形容詞】
立てば   シャクヤク
座れば   ぼたん
歩く姿は  ユリの花

こんな話題になったのは、シャクヤクが紹介された6月1日。あれからもう4週間。

新潟県魚沼産のコシヒカリじゃなくて、ユリの花。
オリエンタルリリーとココサニンフという品種が紹介された。

先週の金曜日は、朝から非常に激しい雨が降り続いていた。
神奈川県には、大雨土砂災害警報が発令。
ということで、毎週金曜日は、ペットボトル、ガラス瓶、アルミ缶の収集日であるが、
先週は、台所に保管してあった「アルミ缶」だけを階下のゴミ集積所まで運んだ。
そんな影響で、今朝は、「ペットボトル」の詰まったビニール袋がふた袋も…。

今朝は、左手に「アルミ缶」の詰まったビニール袋と「ペットボトルの詰まったビニール袋、
そして右手にも「ペットボトル」の詰まったビニール袋を持ち、階下のゴミ集積所へ。



今朝は、マイチャリでご出勤。爽やかな風に向かって漕ぎだす。
公園の花壇では、鬼百合の蕾が、日に日に増えてきている。
わが街にももうすぐ、【歩く姿は ユリの花】が咲くことだろう



バス停の風除け看板も夏模様に… そうそう、もうお中元の季節。



そうそう、今年も金麦の夏が近づいてきているが、
今年は、ここのところクリアアサヒの梅雨をいただいている。

今朝は、いつもより早く駐輪場へ到着。
ちょうど東海道線の下り小田原行きが横浜方面へ向かっていった。



事務所のエレベータ前の窓から寝台特急電車「サンライズエクスプレス」の
通過を見届ける。

昨日の残務がまだ残っていたので、始業前まで片づけはじめる。

今日も梅雨の晴れ間の青空が広がっていたが、
終日、内勤。なんとか朝から頑張ったので、だいぶ片付きはじめてきた。

明日は、土曜日なれど月末、ということで、もうひと踏ん張りご出勤!

我が家のこの梅雨の一押しは、
伊藤園のワンポットほうじ茶
冷水用ポットが冷蔵庫で常時2ポットが冷えている。
家族4人、それだけじゃ足りないからペットボトルの容器が貯まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200円

2012-06-28 22:13:38 | PARTⅢ

昨日、一昨日と梅雨の晴れ間が広がった。
妻は、昨日、「東京ソラマチ散策と東京スカイツリーライティングクルーズ」の
日帰りツアーに参加してきた。



浅草から東京スカイツリー駅まで京成電車で移動。東京ソラマチの自由散策、
人気のランチブッフェSizzlerお台場店での昼食、新大久保コリアタウン、
東京ゲートブリッジ、そして日の出桟橋からからの隅田川ライティングクルーズで楽しんできた。
天気にも恵まれ、上機嫌で帰宅、暫し、土産話を聞かされた次第。

一夜明けた今日は、梅雨空に戻ってくるようだ。
夕方からは、雨が降り出す予報。

朝から、息子の部屋の照明器具が限界を迎えてしまったと聞く。
そんじゃ、今日は、雨の降り始める前に大型家電店で器具を購入して、車で持ち帰ろう。
ということで、今日は、マイカー出勤することにした。

それでもいつもの時間へ階下へ降り、自宅近くの駐車場まで歩く。そして、
駐車場へ着いてから気が付いた。傘を忘れたことに…。



MPVのエンジンを稼働。3ヶ月前の白煙を思い出す。
外気温計は、21℃を表示。

いつものコインパーキングには、6時47分到着。



暫し、車で待機。川崎駅の2番線ホームを寝台特急電車「サンライズエクスプレス」の
通過を見届けてから階下へ降りる。

午前中の仕事を始める。今日も電話から…。



雨が降る前に…。ということで、駅前の大型家電量販店の照明売り場へ
蛍光灯・シーリングライトを選び購入、持ち帰ることにした。
ポイントを活用して、最小限の出費で収めた。

今日も忙しい一日だった。
それでも13時30分には、昼食を取る。

結局、雨は、降ることはなかった。まあ、傘も忘れたことだし…。

コインパーキングへの駐車時間は、13時間。
平日は、1時間300円なので、300×13=3,900円也
しかし、実際には、平日当日1日最大1200円!じゃなきゃ、停めるわけない!

駐車場では、朝停車してあった斜め前の車両は、まだ泊っていた。

エンジンを稼働すると外気温計は、25℃を表示。

帰宅して、先ずは、蛍光灯・シーリングライトの設置を行う。

♪明るいナショナル 明るいナショナル みんな家中なんでもナショナル~

ってことではないが、明るくなった。

、 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする