goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

白の無地の長袖ワイシャツ

2012-06-27 22:02:26 | PARTⅢ

今日も朝早くから明るい空が広がっている。
夏至を過ぎたので、これからは、昼間の時間が、僅かながら日に日に短くなっていく。
今朝の横浜の日の出は、4時29分。日の入りは、19時01分。
昼間の時間は、14時間32分。

今日は、白の長袖ワイシャツでご出勤。
実に久しぶり。クールビズになって初めてのこと。

今朝は、半袖では、ちと涼し過ぎるようだ。上着を羽織っても良かったかも知れない。

今年も近所のマンションのエントランス前の入り口には、
吹き流しや笹竹の七夕飾りがされている。

白の無地のワイシャツの襟を開き、ノーネクタイ。
この時期は、学生か、おやじぐらいしかいないかもしれない。

ところが、学生は、半袖。長袖となるとやっぱりおやじかいな。
気のせいか、白の無地のワイシャツにノーネクタイの姿は、ほとんど見当たらない。
白の無地のワイシャツは、やはりネクタイを絞めるのが前提なのだろう。


今日は、株主のご母堂の告別式に参列する。享年95歳。
謹んでお悔やみを申し上げ、お焼香してくる。

礼服は、事務所に置いてある。

パソコンの普及で字を書くことが少なくなってきている。
パソコンや携帯を使ってメールで送るなんて事が当たり前になっている。

だからだろうか、
昨年の10月28日から電話の交渉内容を記録簿に手書きで記入しているが、
ここのところ、頭の中のハードディスクでは、漢字が自動変換がされないことが多く、
なかなか思い出せなくなってきている。現在2冊目残り10頁。

それにしても今日は、忙しかった。今月一番かも知れない。
告別式から戻ると取引先から電話があった旨の伝言メモが机に置かれていた。

一息着く間もなく、先方に電話をする。
その間にも違う取引先から電話が入っている。
やっと電話が終わるとスタッフの報告を受ける。

すると14時00分の約束の来客。
打ち合わせは、1時間20分。
デスクに戻るとまたまた、取引先から電話があった旨の伝言メモ。
対応をしていると15時30分の来客。暫し、お待ちいただき、打ち合わせ。

エレベータまでお送りするともう16時を回っていた。

いまさら昼食も…。ということで、
机に置かれていた、いただきものの一口塩羊羹を口に吸いいれる。

仕事帰りは、実家へ
実家で、おふくろの手料理と一杯をいただく。

そして、家に戻り、ふたたび夕食。

結局、朝食、夕食、夕食で3食。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ

2012-06-26 21:03:07 | PARTⅢ

今朝の「めざうまスカイ」は、長野県産のズッキーニ
ズッキーニは、6月~8月が旬だとのこと。見た目は、きゅうりに似ているが、
ズッキーニは、かぼちゃの仲間だそうだ。

やっと3日酔いも治まり頭のズッキーニも解消されてきた。
なまじ休養なんぞ取ったせいか、いまひとつリズムが戻ってこない。
やはり、走り続けなければいけないのか…。


今日は、朝から梅雨の晴れ間が広がっている。
昼間は、快適でヒンヤリも解消されるようだ。

ベランダからは、富士山は、見えないが、みなとみらいのビル群を望む。
今朝は、つばさ橋をはしる車もよく見える。

ということで、今朝は、半袖のボタンダウンシャツでご出勤。 



花壇では、紫のアガパンサスの花がたくさん咲きだしてきた。



そして、別の花壇では、白いアガパンサスも

アガパンサスは、梅雨の頃に、紫色や白色の小花をたくさん咲かせる。
別名、「アフリカンリリー」、「紫君紫蘭(むらさきくんしらん)」と呼ぶらしい。
むらさきくんとは、知らんかった。(笑)


今日は、当初の予定どおり、スタッフを引き連れ、倉庫へ向かう。
事務所から倉庫へ備品の移動。

そして、大型家電量販店から什器を搬入する。

午後からは、取引先担当と打ち合わせ。

そして、パソコン作業!

Windos XP からWindows 7へ

メールソフトも
Outlook Express から Windows Live メール に

なかなか思うように行かない。試行錯誤。
永年、Outlook Expressに使い慣れているので、覚えるまでが大変。

ふたたび、頭がズッキーニ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼百合の蕾

2012-06-25 20:19:47 | PARTⅢ

あっという間の週末も過ぎ、また一週間がはじまる。
次の愉しみまで、また一生懸命に働こう!

曇り空の月曜日は、5時まえから、カラスの鳴き声で目が覚める。
昨日、だらだらと過ごし、一日損した気分になるのが不思議だ。
まあ、たまにはそんな日もあっていいのだろう…。

今朝の「めざうまスカイ」は、秋田県三種町の今が旬の【じゅんさい】
酢の物、鍋、天ぷら、あんみつなどじゅんさいを使った料理が紹介されていた。
じゅんさいは、沼や池生育するぬめりのある新芽。

今朝は、半袖では、ヒンヤリとのことで、長袖のボタンダウンシャツでご出勤。



いつもの花壇では、今年も鬼百合のシシトウのような形の蕾が生りはじめきた。
日に日に蕾も増え、膨らんで色づき、
今年も海の日の頃には、鮮やかなオレンジ色の鬼百合花がお目見えしてくれることだろう。

駅前では、長袖のワイシャツやスーツを羽織るビジネスマンの姿が目立つ。



今日から新しいパソコンで仕事を始める。
アイボリーのFMVからブラックのDELLへ

windows 7 稼働

先ずは、7月の予定表から取り掛かるとするか。




秋田こまちを買ったらじゅんさいが付いてきた。 嘘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養日

2012-06-24 20:09:34 | PARTⅢ

昨晩というべきか、未明までというべきか、
楽しく恐ろしく長い愉しい時間を存分に満喫して過ごすことができた。

全日本学生優勝大会の応援を行ってから保護者懇親会が開かれた。



保護者20名、ゲスト7名の総勢27名の大宴会となった。 

あっという間に生ビールのピッチャーが空になる。
あまりにも危険な飲み会。

続いて飯田橋駅東口へ移動してから、2次会。
楽しすぎる時間を過ごすことができた。

参加の皆様もさぞやお疲れのことかと…。

流石に今朝は、8時20分に目覚めたものの体が動かない。
それから2時間固まったまんま。

明日は、給料日。で、今日は、休養日の休肝日。
昼前にやっと始動!昨夜は、飲みすぎて 指導 … いや注意 いや一本取られた 笑

妻とマイチャリで近くのスーパーへお買い物にでて、
昼食を取った以外は、ほとんどの時間横になってゴロゴロ!
転寝したり、メールの送受信をしたりして寛ぐ。

メールの受信 14通  送信 13通

お風呂がこんなにも気持ちが良いとは思わなかった。

ごはんに味噌汁と焼き魚がこんなにうまいとは思わなかった。

今日は、久しぶりに仕事のことを考えなかった。頭も体もリフレッシュ!

明日から、また頑張るぞ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全日本学生柔道選手権」の応援

2012-06-23 06:06:42 | PARTⅢ

今週も4時30分『日本の話芸』から土曜日がはじまる。
出演は、笑点でお馴染みの三遊亭小遊三師匠、演目は「蛙番茶」
BS-TBSでは、落語研究会で柳亭市馬師匠、演目は、「七段目」
リモコンを操作しながら交互に聴く。

続いて、NHK5時のニュース
天気予報に続き、「小さな旅」
今日の放送は、【いのち湧き出でて 山梨県/忍野村】
そして、BS日テレ、「音楽のある風景 熱き心に」暫し、演歌などに耳を傾ける。

「なかなか日記」も今日で1773日連続1773回目の更新となった。
今日は、「全日本学生柔道優勝大会」の応援に日本武道館まででかける。
今年で3年連続3回目。「なかなか日記」に記すのも3回目の話題となる。

2011.6.25  第60回全日本学生柔道優勝大会

 

2010.6.26  第59回全日本学生柔道優勝大会

 

今年の【全日本学生柔道優勝大会】は、男子62校が出場する。
北海道学生 4校 東北学生  4校  北信越学生 4校  関東学生 9校
東京学生  18校 東海学生 4校 関西学生 9校 中国四国学生 4校 九州学生 6校 

H大学の1回戦の対戦校は、九州学生柔道連盟の強豪F大学。

今日は、東京気温27℃、梅雨の晴れ間となりそうだ。

日本武道館には、全国からたくさんの部員、関係者、OB、
保護者が応援に集まることだろう。

H大学も学生、大勢のOBの方々、そして保護者20名で声援を送る。

そして、今宵は、保護者会懇親会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月の雨

2012-06-22 21:47:33 | PARTⅢ

3時40分、暑く寝苦しく目が覚める。窓を開ける。まだ雨音は聞こえなかったが、
4時すぎには、凄まじく強い雨音が聞こえてきたところで、窓を閉める。

西日本の大雨が、関東東海へ
朝から非常に激しい雨が降り続いている。
神奈川県には、大雨土砂災害警報が発令されている。

毎週金曜日は、ペットボトル、ガラス瓶、アルミ缶の収集日
しかし、「ペットボトル」の詰まったビニール袋は、南側のベランダに置いてある。
ベランダにでるだけでもずぶ濡れになってしまうということで、
ペットボトルは、天候を見ながら妻が担当するとのこと。
私は、台所で保管してあった「アルミ缶」を担当することに…。

今朝は、左手に「アルミ缶」の詰まったビニール袋、右手にジャンプ傘を持ち、
階下のゴミ集積所へ寄ってから駐車場へ向かう。

流石に今日は、マイカー通勤。
それでも駐車場へ向かう道中でスラックスの脹ら脛や裾は濡れ、みるみる色が変わっていく。


エンジンを駆けると外気温度計が22℃と表示された。

時折、雨が強く降り続く。水しぶきも上がる。



「♪車のワイパー透かして見てた
 都会にうず巻くイルミネーション~~ 
Septembe rrain rain 九月の雨は冷たくて~♪」

太田裕美の「9月の雨」じゃないけれど今日は、「6月の雨」
「June June  rrain rain 六月の雨はムシムシで~♪」



駅前のコインパーキングには、6時51分到着。


明日は、「全日本学生柔道優勝大会」に出場するH大学の応援に日本武道館へでかける。
そして、試合応援の後は、「H大学体育会柔道部保護者会懇親会」を予定している。
今日は、前日ということで、最終の予約人員を店へ伝える。
朝から、幹事のお父さんとメールで遣り取りをした。
明日は、九州、近畿、東海から保護者のみなさんが東京へ上京される。
明日は、ひさしぶりにお会いするご父兄、先月お会いしたご父兄、
初めてお会いするご父兄、等総勢20名の保護者大応援団が結成される。

今日は、懇親会の会場となる居酒屋に最終人員を報告し、
詳細の確認、打ち合わせを電話で行った。

そして、夜には、二次会会場のチェック。
東京・神奈川支部の保護者の飯田橋からの最終電車の時刻をチェックした。

準備万端!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習予備検査

2012-06-21 21:09:46 | PARTⅢ

台風5号が、熱帯低気圧に変わったとのことだが、
西日本は、大雨。九州では、大雨・洪水警報が発令されている。

今日は、日中は曇りがち、日中は、パラパラ、夜は、本降りとの予報だ。
今朝は、マイチャリの前籠にビニールの傘を立て掛け会社へ向かう。

台風4号の風雨の影響で花壇の立葵も横に傾いてしまっていた。

アガパンサスは、風雨に耐えて、紫の花が咲き始めてきていた。

今日は、午後から休暇をとり、おやじが、免許証の更新時の
「高齢者講習」の受講前の「講習予備検査」を受けるので送迎を兼ねおつきあいする。

75歳以上のドライバーには、高齢者講習の前に「講習予備検査(認知機能検査)」を
受けることが必要になったそうだ。



ということで、今朝は、少し遠回りをして検査会場となる自動車教習所を下見してきた。



ここの教習所は、私の卒業した教習所。いまから30数年前のこと。
実にそれ以来。当時と教習所の名称と教習車は代わったが、コースは当時のままに思える。

因みに妻もここの卒業生。だから我が夫婦、小学校と教習所の先輩、後輩の間柄。

13時30分受付、14時00分から「講習予備検査」と「高齢者講習」が行われた。

「講習予備検査」と「高齢者講習」は、3時間以上かかるとのことだったので、
会社へ戻り、仕事をすることにした。



16時45分、おやじを迎えにふたたび教習所へ

しかし、講習はなかなか終わらず17時15分に終了。
本日の講習では、今年81歳を迎えるおやじが最高齢者だったそうで、
誇らしげに熱くいろいろと語っていた。

講習内容などを車の中でじっくりと聞かせてもらった。
実家へ送りし届けて、ふたたび会社へ戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2012-06-20 22:19:11 | PARTⅢ

午前1時03分、台風4号の嵐の最大瞬間風速だったのではないか。
寝て、1時間だというのに風音で目が覚める。

午前3時50分には、静かになっていた。



しかし、今朝は、天気は、回復したが、まだ強い風が吹き荒れている。

台風4号は、本州を縦断、4時過ぎに宮城沖に抜けたようだ。
今日は、台風一過。東京31℃、今年はじめての真夏日。横浜でも29℃の予想。


昨日、マイチャリを駅前の駐輪場へ置いてきているので、
今朝は、徒歩ほ!

強い南風に押されながら、青空の下、北東へ歩き出す。



歩道に駐車している自転車が、あちらこちらで、なぎ倒されていた。



昨夜の娘同様、折れ曲がり、

骨だけになったビニール傘があちらこちらに捨てられていた。

今朝は、いろいろと考えながらのウォーキング通勤。
20分ほどで、汗ばんできた。

途中、寺院の前で、目を瞑り、手を合わせる。

今朝は、会社まで52分かけて到着。汗ビッショリ。タオルで汗を拭い、水分を補給する。


節電を心がけながらもエアコンを稼働する。
8時45分、エアコンが突然停止。
年代モノの水冷エアコン、まさか寿命では…。
リセットボタンを押し、再稼働。しかし暫くするとまたもや停止。

スタッフに管理事務所へ行くように指示。
すると今日は、冷却塔洗浄作業が、午前中行われるとのこと。
工事でエアコンが異常停することがあるとのこと。

折角なのでスタッフと共にエアコンのフィールターを清掃した。
とにかく水冷エアコンには、この夏を乗り切ってほしい。

今日は、午前中は、風が収まったが、午後からふたたび吹き返しの風が強まってきた。
午後からは、来客、打ち合わせが続き、外の様子は、わからなかったが、
仕事帰りもまだ、夕焼け空に強い風が吹き荒れていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風4号

2012-06-19 23:13:04 | PARTⅢ

台風4号が、お昼過ぎにかけて四国、室戸岬沖に接近、
近畿・東海に上陸する恐れがあるとのこと。
夕方から明日の明け方にかけて雨風が強まり警戒が必要だ。

今日は、湿度が高く蒸し蒸しする。

梅雨台風が接近して午後から夕方には、雨が降り出すことだろう。
それでも今朝もマイチャリ出勤。



仕事帰りは、雨に降られることを承知して緑地のコースを進む。



緑地には、紫、ピンク、青、白と、いろとりどりの紫陽花が咲き乱れていた。
「♪人生いろいろ」ではなく、まさに「紫陽花いろいろ」



緑地を通り抜けた歩道の植え込みには、赤いカンナの花数が増してきていた。

会社へ到着する頃には、汗が吹き出してきた。

雨は、昼過ぎ頃から降ったり止んだりが続いたが、
夕方からは、風も強まってきた。

今週土曜日から「全日本学生柔道優勝大会」が開会される。
会場となる日本武道館へH大学保護者会も応援に駆けつける。
総勢20名の大応援団で声援を送る予定だ。

そして、1回戦終了後は、保護者会懇親会を予定している。
今日は、昨日予約をしている居酒屋の宴会夏メニューが発表されたので、
今日現在の人員とコースの予約を入れた。

コースは、「山」そして、宴会場入場の合言葉は、「川」とした。

強い台風4号は、和歌山県南部に上陸。
台風は、20時過ぎに愛知県東部にふたたび上陸。
東海や関東甲信などを暴風域に巻き込みながら北東に進んでいる。

22時00分には、外は嵐。横殴りの雨、木々は大きく揺れている。
娘が家のすぐ側で傘が大壊、ずぶぬれで帰宅してきた。

23時00分、南からの雨風が凄まじい音をたて唸って吹き荒れ、ベランダの窓をたたく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華

2012-06-18 21:04:22 | PARTⅢ

5時06分、一度目が覚める。体内に分解されていないアルコールが残っている。
もう少し、もう少しと5時45分、5時50分のアラームが鳴り響く。
あと5分、あと10分とアラームの時刻を変える、なかなか今朝は、「起きれま10」

結局、いつもより1時間近く遅い6時45分、やっと床をでる。
そこからは、早業だ。
今朝は、トーストも食べたくない。アイスコーヒーを流し込み出発。

今日も梅雨の晴れ間が期待できる。7月並みの陽気になりそうだとのこと。
台風4号の影響もこれからでてくる。

1時間のんびりできたことで、だいぶ快復。
 マイチャリで気持ちよくペダルを漕ぐ。昨夜の記憶を辿る。



昨夜は、家族4人で父の日を「鳥貴族」で行った。
そして、妻は、一軒目でひと足先に自宅へ戻り、娘と息子を伴い二軒目いつもの魚民へ

さらに娘と仕上げにもう一軒。そりゃあ「起きれま10」 だわな。

「♪冷やし中華 はじめました」
じゃないけれど、今日のお昼は、今年初めての冷やし中華。
それも日本蕎麦屋さんの冷やし中華の大盛をいただく。

今日の仕事帰りは、実家へ

木曜日には、おやじが、
免許証の更新時の「高齢者講習」の受講前の「講習予備検査」を受ける。

70歳以上のドライバーには、免許更新時に「高齢者講習」の受講が義務づけられている。
これに加え、21年6月1日から、道路交通法の改正により、
75歳以上のドライバーには、高齢者講習の前に「講習予備検査(認知機能検査)」を
受けることが必要になったそうだ。 

ということで「講習予備検査(認知機能検査)」の内容を説明してきた。
講習予備検査では、3つの項目で記憶力や判断力を検査するようだ。

(1)時間の見当識
検査日における年月日、曜日、時間を答える。

(2)手がかり再生
4種類のイラストが描かれたボードが4枚提示され、検査員の説明を受けながら記憶する。
その後別の作業をはさんでから、先ほど記憶したイラストをヒントなしに回答し、
さらにヒントをもとに回答する。

(3)時計描画
まず、時計の文字盤を描き、指定された時刻を示す針をその文字盤の上に描く。

インターネットから仕入れた講習内容をおやじに説明した。

因みにおやじは、冷やし中華が食べれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする