70代の青春

旅行中でのスナップ写真が中心です。

東京マラソン2012(ドキュメント)

2012-02-26 19:17:30 | ブログ

華おじさん流の2012年お楽しみ東京マラソンです。

10時過ぎに銀座到着。未だクルマが通ってました。大切な撮影位置を何処にするかなかなか決まらない。四丁目の信号を行ったり来たり、で結局松屋前になってしまいました。かれこれ1時間ほど待って車いすレーシング登場。速い!Img_3574_1_1

次にペースメーカー登場?んっ?このランナー達、ペースメーカー?Img_3585_1_1 これを先頭集団と言うのではないか?埼玉の星、川内選手は?銀座往路はしっかり第2集団で・・・

天才バカボンのおじさん速い!Img_3707_1_1 Img_3622_1_1 Img_3630_1_1 Img_3655_1_1 Img_3684_1_1

Img_3762_1 銀座往路でガクッと落ちた埼玉の星。

Img_3790_1 痛・・・・・・・ゴールまで約500メートル。『頑張れっ』

名物もんです。みんな速いのです。4時間以内のランナー達

Img_3794_1 Img_3795_1

Img_3796_1 Img_3798_1

Img_3801_1 Img_3813_1

嬉しいですね。繋がります。Img_3806_1

この美人、42キロ走ってきたようには思えません。綺麗なフォーム、前をしっかり向いて、まだ50キロ位走れそうです。

沢山の人が走る、声援する。私は、今年も沢山のパワーを貰えました。

今年は、選手とのコミュニケーション、Img_3820_1 ハイタッチが出来なかった。


道を撮る

2012-02-12 14:07:13 | カメラ

今年のクラブのテーマは『夜の詩』、『道』。イメージがつかめないまま、EP3を持って東京見物。 今日の天気は晴れ、風も弱く気合い十分。今日のプランは①スカイツリー②浅草の小路③六本木坂④銀座の宵。これで攻めまくる。東武線で押上駅から歩く。Img_8237_4_1_2 まずはスカイツリーでしょう。余り道には関係ないのですが…

いつの間にか道を撮るつもりが・・・Img_8255_4_1

Img_8267_3_1 浅草です。まだ、調子が出ない。

P2100176_3_1 浅草も飽きたところで銀座線→日比谷線神谷町で降りる。神谷町は昔?坂が多くて大変だった事を思い出した。しかし、坂がスロープに代わって崖がマンションに変わっている。P2100184_3_1

飯倉の交差点。つまらない。ビートルズのアビーロードのジャケットを横断歩道で思い出した。スタバで一服して本社跡を見て、六本木交差点方面へ。六本木で変わっていないお店、タオル屋さん、花屋さん。未だ覚えている。

P2100191_3_1 六本木芋洗い坂。懐かしい・・・なぜかlivehouseがある。

思い出した、ドコモショップにちょっと寄って使っていない回線を解約。携帯で分からないところも教えてもらった。『都会のドコモショップは親切です。』P2100203_4_1

影が綺麗に出ている。夕闇近づく六本木界隈。

P2100211_1_3_1

さて、これから銀座に向かう。

気がついた事、銀座って四丁目交差点を境に新橋方面はお姉さまの出勤時間、八重洲方面は帰宅を急ぐお嬢様。はっきりしている。

さぁ、秘密の小路が見つかった。今回はスナップ的に撮ったが気合いが入りそうなロケーションである。P2100217_4_1

Img_8331_1_3_1銀座って探すといろいろなモノがる。それもさりげなく。

P2100227_3_1

雰囲気あるお店も多い。いつの間にか道が逸れてしまった。

P2100231_3_1 P2100242_3_1 秘密の小路は又来よう。しかし良く歩いた。20200歩。

次は有楽町から日比谷そして梅かな?


袋田の滝、全滅

2012-02-04 18:55:41 | カメラ

本日は、クラブの講評です。講評はスライド、写真、USBデータで5枚ほど提出します。先日行った袋田の滝3枚とお気に入りの作品が無いので横浜夜景2枚の講評を受けました。滝の作品は、滝だけでは、つまらないので電燈を入れた作品、結構構図的にも良かったと思いましたが『滝を見に来ている人ばかりなのに電燈は必要ないでしょ?』、『滝は光も当たらず、ポイントになるものが無いのでアクセントとして入れてみました。』、『余り意味のない事するものではない!私なら削除する。』、『はぁ・・・』、山登り報道写真とか、どアンダーとか、袋田の滝は、木端微塵粉砕されました。しかし、救ってくれる人もいるのです。スライド担当のおじさんが僕の夜景作品を壁紙にしてくれたので、USB交換の時毎回見る事が出来ました。写真クラブの人たちだけあって1250MMの超望遠で朝日をバックに渡り鳥?を描いた作品はプロ以上の迫力ありました。気分を代えて、さて、この次は梅だ!


山ユリ分科会 その1(袋田の滝)

2012-02-02 20:02:58 | 山ユリ

今年、初の山ユリ分科会in袋田の滝。新加入した有ちゃんと朝、早く出かけてきました。途中、羽生のSAで朝ごはんを食べ、気合い入れて、出~発なんですがコーヒー飲みたいと言い出し、一息入れていざ出~発!今度は僕がト・イ・レ タイム一体いつになったらって感じで11時過ぎに現場に着きました。Img_2402_1 天気はまさしく日本晴れ!。しかし寒い。

Img_2359_1 あれ~、人が滝をよじ登っている・・・・この寒いのに!

Img_2366_1 そろそろ滝の氷が溶け出すよ~。

Img_2374_1 間に合ったみたいです。

しかし、見事な滝です。

今日は木曜日なのに三脚も立てられないくらいに人が大勢いました。みんな満足な様子でした。Img_2416_1