4/22 臨時議会が召集されました

2009-04-18 00:30:23 | 東村山市の政治、議会
4月22日の臨時議会が、15日召集告示されました。
議案6本と、報告事項2本、合せて8本
これを、共産党はわずか 15分 の持ち時間で
市民のためになるか否か質さなければなりません。

日本共産党は、私が議員になって以来、この時間の少なさに抗議してきました。
本会議の持ち時間は議員の数に応じて決められ、
1人会派は6分、これに人数に応じて加算される仕組みです。
本会議で審議すべき議案が20本あっても日本共産党は15分

何を根拠に決めるかと言うと
議会は10時開会で5時まで、間で昼食休憩1時間、3時の30分の休憩をとり
概ね5時間の審議時間で、割り振ると言うのです・・・

議会運営委員会で、この質疑時間の配分について増やすよう要求してきましたが
余計なお世話と思っている会派もいるらしいのですが
しかし、議会が議案の審査に厳しい時間制限を設け、質疑が十分に行われないと言うのでは
その存在意義について、住民から疑義を突きつけられても言い訳できないと思うのですが、違いますかね~

ともあれ、そんな訳で、
質疑のできない議案もでてきます。
それがなんとも、市民に申しわけない・・・

議案が、又、難解なんです。
一読しただけでは殆ど分かりません。
とりわけ、法律改定による東村山市税条例などは、法00条00項云々と書いてあるだけで、
その00条が一体何を表しているのか、不明
しかも、この3月に可決されているので、法文が変わっていない
インターネットで法文そのものを調べようが無い

従って、自分で何度も何度も読み返し、こうであろうと当たりをつけ、
その結果を持って、所管に聞き取りをし、
質疑の中身を詰めていくしかないのです。
15日に議案が配布されてから、今日まで
その質疑の準備に費やしてしまいました。

たくさんの質疑項目を挙げて通告しましたが、
時間内に全部質疑できないので、
他の会派の質疑を聞きながら、自分の質疑を削ったりする技術も試されるのです。

六月定例会初日は
都合により、土曜日です。
まだ議会を傍聴したことが無い方も、ぜひ一度おいで下さい。