ずっと曇り空。
庭にはたまに紹介しているようにカラフルな花の
ストレリチア・レギネ(別名,極楽鳥花)の株があり,
別に庭の片隅にはS.ユンケア(ノンリーフとも)もある。
これは愛知時にレギネとの区別も知らないまま苗を
購入して宮古に持ってきたもの。
そして,ユンケアは花が咲き難い・葉は尖る種類だと
知ったが,確かに約10年間一度も咲いたことがない。
なのでレギネは別に当地で購入。
当初はいずれも鉢植えしていたのだが,根張りがすごくて
プラ鉢が破壊されたので地植えにしていた。
ユンケアは若期は小さな葉があるが,成長にするにつれ
葉は無くなり,やがて尖状になる。
それはそれで景色なのだが,株が大きくなってきたので
この際と場所替えした。
ただ掘り上げた時かなりの根を切断したので定着するか
実に不安。
というのも,かつてレギネ株分けで移植した方が定着
しなかった経験があるので。
さらに大きな葉種のS.ニコライ,S.アルバもあって,
これらは室内観葉として利用されることが多いようだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ストレリチア・ユンケアの植え替え]
左右株とも掘り上げ 先端には葉が無い
根を切り過ぎてた? マイナーな場所へ
あとにはサガリバナ(種から) レギネの方も株分けしたいが
<追加は,シロゴチョウ苗を鉢に>
やはりマメ科,理科で習った「根に根粒」
本命は1鉢,他の2鉢は保険
<さらに追加は,ハイビスカス>
小(ミニ) 径5cm 中
大
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます