保良地区のティダガー(太陽泉)にある「石灰華段丘」が
国の天然記念物に登録(今年中)されると新聞記事にあった
これまで3度ほど訪れている。
参:「ミクロダム『石灰華段』-その1&2-,再訪」
(2014.03.23 & 24,07.02)
狭い範囲ではあるものの個人的にはなかなか優れた景観と
思っている。海に直接つながっているのも面白い。
今日はいつものルートは避けて東平安名崎の付け根にある
マイバー海岸へ行き,そこから岩礁伝いに石灰華段丘に
たどり着ければと思ってチャレンジ。
海岸に降りて,左側(東)はビーチ,右側(西)は岩場。
今日は右側を進むだけ。
地図上ではそんなに離れていないのでもしかしたらと
思ったのだが無理だった。
残念ながら大潮・干潮時を利用しても,
海にそれなりに浸からないと前には進めない地形。
しょうがなく諦めた。
戻りは波際をたどって,海の中や潮溜りを覗きながら
魚さんたちを見て。
登録されると行きやすくなるのか,逆に行きにくく
なるのか,あるいは全く変わらないのか・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[マイバー海岸]
海への道路がこんなに整備(雑木・草刈り)されていたのは丸4年間で初めて
左側のビーチは行かず,右側の岩場を進んだ
ここでストップ
外海は波がある
このプールには多くの魚がいた 右にハゼの仲間?
サンゴの化石
今日の訪問地
ついでに「石灰華段丘」(2014.07.02)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます