宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

白ネギの定植

2022年11月10日 | 家庭菜園・果樹

たまに雨粒がパラつく曇り空。

 

濡れて困るほどでもないので畑仕事。

今日は白ネギ(根深ネギ)を苗床コンテナから畝へ定植

して本格的栽培モードに。

苗はまだ十分な太さとは言えないかも知れないけれど

コンテナも混んできているし,毎年見切り発車でやって

いることなので実行。

 

・まず予定しておいた畝に植え溝を掘る。

地平下15cmも掘ると固い層が出てくるのだが,そこから

さらに深く耕す気力も湧かず,精一杯の深さ。

・堆肥,藁,土を重ねてそこに苗を軽く押し込み立てる。

・土を被せて茎を安定させ,肥料をばら蒔き終了。

 

以後は適時土寄せを繰り返していくことになる。

我が家の家庭菜園だと土寄せの土を余裕をもって確保して

おくなんてあまりできないから,白ネギの長さがどれだけ

になるかはなかなか見通せない。

最低20cmは欲しいのだが。当分先の話。

 

他のネギ仲間としては,ニラは2,3年固定植えで,二十日

ネギ・葉ニンニクを隙間利用的に植えている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  [白ネギ定植]

 

   予定畝            溝を掘る

 

 

  堆肥・藁 この上に土      コンテナの苗

 

 

             定植後

 

 

  余った苗は細ネギ利用に    畑にアメリカフウロの幼芽がやけに多い

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何とか皆既月食を | トップ | キュウリ栽培 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園・果樹」カテゴリの最新記事