今日も晴天。
今日のコースは西中集落のアギイス。
今日の訪問地
その前に,マップのビマル御嶽は場所がわからなかった。
かつて,集落の若者たちの力自慢は大きな石(力石,
アギ=挙げる,イス=石)を持ち上げることだったようだ。
その石も現存しているのは少ないようで,宮古島市文化財
指定は3個。
そのうちの2個は,綾道 保良・新城コース で紹介済み。
(城辺公民館と新城公民館にあり)。
あと1個はここ西中農事集会所(公民館)前に置かれている。
球体とはいかないが76.5kg。
一族代表,集落代表などとして力自慢を争ったのだろう。
西中のアギイス 隣は広場
クリックで拡大 約45cm
説明文にもあるように砂川集落の神社境内には玉石が保存
されて,記念碑もある。
さらに,近年島尻集落内にアギイスが整えて設置され,
このようにアギイスの再発見などもあるかもしれない。
時間も遅かったので訪れたのは1か所のみとして,帰路は
農道を通りながらツーリング。
宮古島はどんな細い農道もほぼ舗装されているので,動き
やすい。
最後に七又海岸,いつもとは違う隣の海岸(崖上)に寄った。
<追加>
パパイヤも採れ過ぎ