大阪選手権「近畿・全国大会予選」
中央大会1次トーナメント
石尾 2-4 東大阪朝鮮中級学校
「お疲れさま」
今日だけは、この言葉を使います。
「こだわり」を魅せてくれました。
石尾らしく戦ってくれました。
敗戦は、顧問の責任です。
選手は、本当によく戦ってくれました。
ありがとう。
また、うまくなれます。
もっと〇〇になれます。
応援ありがとうございました。
今日は、ガンバカップの役員のため、JG堺に行ってきました。
7時に着くと、小学生がドリ練をしてました。
朝からビックリ。そして、うまい。
練習を見ていると、嵐がやってきた、雨、風。
そして、8時、雷警報発令。
クラブハウスにみんなで逃げました。
15分遅れで試合開始。ピッチのテントどうにかなりませんか。
あれはキツイ。冷たい、寒い、ビチョビチョ。
JG堺に行くと、いろいろな人に出会います。
高校時代のライバル、強豪高校のGKコーチをしている。
大学の先輩、後輩、強豪高校の監督です。
社会人チーム時代の仲間、JYチームの監督です。
そして、中学校サッカー部の同期、強豪JYチームに
所属している息子の試合を見に来ていた。
いろいろ人からパワーをもらいます。
ガンバカップの感想、私は4日前に行った、〇〇のほうが好きです。
先輩の言葉を借りると、感性の違いでしょうか?
石尾FCの今日のゲーム、良い報告を受けました。
結果より、大切にしていることができていたとのこと。
ゆっくりゆっくり行きますよ。
今日は、卒業生3名(高1)がグランドに顔を出してくれた。
高校でもがんばってくれているようです。また、顔をだしてください。
明日の宿題
ボールがないときに、何をする?
もう昨日になります。公立前期入試の発表がありました。
これがゴールじゃなく、スタートです。これから、本番の人は、ここから勝負です。
集中を切らさないように。そして、進路が決まった人は、次の準備をはじめること。
1、2年生は、「こだわり」を意識して、練習してください。
時間は平等にある。あとは使い方で違いを作れ!
もっと、持っていいんじゃないかな。
もっと、ゆっくり回していいんじゃないかな。
やっぱり、個で持てないとだめだ。
そして、逆をつくこと。
○○と○○。
明日から、練習再開です。
こだわって、トレーニングしよう。