M

2018-02-28 21:55:17 | サッカー

今日のM。

1分、1秒、1回が違いをつくる。

どれだけ真剣に取り組めるか?

自分でやれるか?

習慣・継続、染みこんだもん勝ちです。

 


自分

2018-02-18 12:47:31 | サッカー

泉北新人大会3次リーグ

石尾 5ー0 取石

「奥行きと幅」

観えるようになれば、もっと楽しくなります。

ボールを自由に扱えれば、観えるようになります。

 

名古屋グランパスの風間八宏監督が言っていました。

自分(1人)とチーム(10人)で相手チーム(11人)をやっつけるのがサッカーだ。

自分が仲間を使って、相手をやっつけるのです。

試合中にどんなことを考えていますか?

サッカーは足でボールを扱うスポーツです。足は、手のように上手く動きません。

だから、いっぱい動かすのです。

待っていても、順番はきません。

自分から動かなくてはなりません。

 

「ボールを大切にする」

本当の意味をわかっている選手は少ないですね。

テスト前で練習はOFFになります。

試合前だけ練習しても試合には勝てません。

テスト前だけ勉強しても・・・・。

テスト前ぐらいは・・・・・。

時間を自分でコントロールしてください。

 

 


楽しむ

2018-02-12 23:07:02 | サッカー

泉北新人大会3次リーグ

石尾 0-0 郷荘

   4PK5

 

 

試合と練習は同じです。

もし、試合のほうが難しいなら、練習がゆるいということ。

常に試合を想定して練習しなければならない。

そのプレッシャーを楽しめる、メンタルが必要。

サッカーは「遊び」。

だから、自分で気づけるように。

楽しめるように、もっともっと自由になること。

そのために・・・・・。

 


コミニケーション力

2018-02-03 20:43:09 | サッカー

サッカーは1人ではできない。

だから仲間とつながる。

仲間に伝える。

高めあう。

競いあう。

みんなで上手くなる。

全員がリーダー。

自分を成長させるリーダーは自分。

みんながリーダー。

だれかの指示を待っていては遅い。

だれかが動いた後を動いても遅い。

自分から動ける人に!

2月3日(日)練習試合 VS南池田 南池田G  8:30集合

※寒さ対策をしっかりしてください。

 体調管理に気をつけてください。