らしさ

2012-02-29 23:49:19 | インポート

もっと、持っていいんじゃないかな。

もっと、ゆっくり回していいんじゃないかな。

やっぱり、個で持てないとだめだ。

そして、逆をつくこと。

○○と○○。

明日から、練習再開です。

こだわって、トレーニングしよう。


全力で!

2012-02-22 22:59:38 | インポート

明日は、公立高校前期入試です。

落ち着いて、自分の力を出してほしいと思う。

対策もしてください。

ロンドン五輪アジア予選を見ている。3年生は、早く寝ること。

ピッチが悪く、プレッシャーもきつい。でも、もっと、持ってもいいんじゃないかな。

「個」で勝負してほしい。

やっぱり、まだまだ足りないのか。

私も、明日早いのでこのへんで。後半もつかな。


時間

2012-02-20 23:15:18 | ブログ

 中学生の頃、テスト休みがうれしかった。でも、2、3日たつとボールが蹴りたくなりました。

不思議なものです。高校の時も、たまに休みがあるとうれしかったです。でも、その後の練習が

必ず、「走り」だったので、家の周りを走ったりしてました。休み明けの走りは、「地獄」です。

 時間を大切にしよう。選手によく言う言葉です。でも、私は時間の使い方が下手くそです。

部員たちは、時間の使い方がうまい人になってほしいと思います。

そこで、違いを作れるから。


2012-02-16 22:59:21 | インポート

 今日、こんなことを言った。「矢印、自分のほうに向いてる。」

外に向いているかぎり、変われない。

自分に向かないかぎり、変われない。

私も、わかっていながら、外に向けたくなります。

修業がたりません。


環境

2012-02-15 00:20:48 | インポート

 今日は、中体連の会議がありました。

選手達に良い環境でプレーさせてあげたいと思う。

でも、課題も多い。ピッチがないのだ。

ピッチの取り合いや金銭面で折り合いがつかないなど課題も多い。

特に、中体連の立場は苦しい。

良い環境でプレーさせたいと努力されている方もたくさんいる。

もっと、底辺に目を向けてほしい。

サッカー界を支えているのは、そんな選手や指導者だと思うから。

 会議があった学校の選手が、雨をよけながら、ボールタッチをしていた。

コツコツが本当に大切だ。

 あるブログから抜粋

サッカーは人生の縮図

■お互いの長所を出し合い、短所を補い合うのがサッカー

日本では「サッカーの基本はテクニック」と解釈される傾向がまだ根強いですが、スペインでは必ずしもそうではありません。なぜならば、サッカーには様々な特徴の違うポジションが存在し、しかもポジションによって必要とされるテクニック・戦術・体力・精神力に微妙な差があるからです。例えば、フォワードとしてプレーするメッシの華麗なドリブルのテクニックを、ディフェンダーのプジョルは求められていません。あるいは、プジョルの闘志溢れるジャンプヘディングのテクニックをミッドフィルダーの小柄なシャビは求められていません。もちろん、一人の選手がすべてをパーフェクトにこなせたら最高ですが、ゴールキーパーからフォワードまでのすべてのポジションに必要とされるテクニック・戦術・体力・精神力を完璧なまでにプレーできる選手は、世界中探しても一人もいないでしょう。そう、サッカーとは不完全な選手がお互いの長所を出し合って、そしてお互いの短所を補い合って、その結果、1つの組織(=チーム)として機能すれば良いスポーツなのです。

 「サッカーの監督はオーケストラの指揮者」という表現があります。チームには様々な音を奏でる選手がおり、各選手の奏でる音が違うからこそ素晴らしいハーモニーを醸し出すことができます。そして、それを統括する監督は、まさにオーケストラの指揮者です。個々の選手を見てみると、それぞれが様々な長所や短所を持っています。サッカーの強い、良いチームというのは、一人ひとりの選手が自分の良い部分を理解し、それを最大限発揮することで、ほかのチームメイトの短所を補っています。自分の長所は思いっきり発揮するが、短所はほかの人にカバーしてもらう。それによって現れる全体のハーモニーがチームの力なのです。

■個は組織の機能を高めるために、その能力を発揮する

テクニックが得意なゆえに、ソロ奏者のように見えるメッシでさえ、チームメイトとのハーモニーの大切さを強調しています。なぜならば、一人の力だけで試合に勝てるわけではないことを、経験上彼は誰よりも知っているからです。確かに選手1人ひとりを見れば「個人」ですし、プロ選手になるのも「個人」です。しかし、プロ選手になるための階段を登る際に必要なのは、非の打ち所がない完璧な選手を目指すことではなく、自分の長所を活かしながらチームメイトと最高のハーモニーを奏でることを学ぶことです。自分の個性を磨くことは、社会に出て生き生きとした人生を歩むためにも求められることでしょう。

自分の個性を活かせるような役割を見つけ、そこに集中し、大いに貢献していくことは、ひいては人生の幸福を手にすることにも繋がっていくと思います。そう考えるとサッカーは人間社会の縮図のようにも思えてきます。どちらも組織(チーム)としてオーガナイズされ、全体で機能していくものです。個々は組織の機能を高めるために自分の能力を発揮することが求められています。それは決して「組織のために自分の個性を押し殺すことではなく、全くその逆です。「自分の個性を最大限に発揮し組織に貢献する」ことです。

サッカーを通じて、サッカーを超えたこのような「個と組織の共存」という普遍的な価値観を身につけていくことができたら、どんなに素晴らしいことでしょう。しかもそれは、年齢やサッカーのレベルに関係なく、誰もが一流選手と同じように学べることなのです。

バルサのトップチームに上がれるのは、才能のある選手よりも努力して伸びた選手の方が多い

イニエスタ:「努力、規律、継続は、トップチームに上がるために必要不可欠な価値観だ。日々の努力は、きちんと報われるものだ。バルサのトップチームに上がれるのは、才能のある選手よりも努力して伸びた選手の方が多い。すべての練習で努力しなくてはいけない。練習中に『もっと頑張れ』と指導者にいわれたことは、僕は一度もないよ

 ※自分で考え、真剣に練習する。


耕す

2012-02-12 19:16:27 | インポート

泉北新人大会

石尾 1-3 信太

001

「こだわり」は出せましたが、まだまだ甘いということです。

あるブログに、こんな内容の文章がありました。

002

ゲーム開始8分。真面目に足元を耕す耕運機からボールを奪えないレクサス・ハイブリッドのひとりがキレた。
ハイブリッドなのに空ぶかしをしては、意味がないことを勘違いした子供たちはわからない。
自転車からカローラに乗り換えて、頑張ってクラウンに乗り継いだ者がレクサスディーラーのサービスを受けるからこそ、その贅沢さがわかるのだ。
結局、というか、当然、というか、ゲームは4-1でレクサス・ハイブリッドが勝利した。
でもね5年後。
くたびれたレクサス・ハイブリッドは驚くほど安い値段で中古車市場にいると思うんだ。
中古のレクサスなんて魅力ないんだから。
方や真面目に足元を耕すことを教えられた耕運機は、各農家の人達に新しい機能を付け加えられて、より一層の仕事をしていると思うんだ。
ここはU-15のピッチだ。
僕の中の勝者は、真面目に足元を耕し続けた耕運機だ。

003

足元を、もっとしっかり耕そう。

自分で考え、真剣に練習する。

毎日が戦いです。


続ける強さ

2012-02-11 14:59:07 | インポート

泉北新人大会

石尾 5-0 金岡南

018

 「個」のこだわりは、見れたゲームでしたが、もっと、こだわってほしいと思います。

オフザボールでの準備が遅いように思います。

019

 

 攻撃はリスクを犯さないと得点できない。リスク、無理する、長い距離を走る、勝負する、

個で勝負できる選手になろう。

 ゲーム後半でも、こだわる、やりきる強さを身につけてほしい。

明日も、全力で!






連絡

2012-02-10 17:47:13 | インポート

 2月11日(土) 泉北新人大会  三原台G

  石尾 VS 金岡南  11:20 kickoff

  和泉中央駅 8:40 集合  交通費 ¥480

 2月12日(日) 泉北新人大会

  石尾 VS 信太 石尾G 11:20 kickoff

   弁当いりません。

  

  ※予定表と変更しています。注意してください。

 


全力で!!

2012-02-09 23:26:07 | スポーツ

 明日は、私立高校の入試です。全力で望んでほしいと思います。

1、2年生も、実力テストです。全力で!!

昔、オカンが言ってました。合格させてくださいと頼むんじゃない。勉強した問題が出ますように

と頼むんだと。 試合に勝たせてくださいじゃない、自分のプレーができるようにと勝利の女神さ

んに頼むのです。

 またまた、地区のフェアプレー規律委員会がありました。 大人の問題です。

明日も全力でプレーしよう。


サッカーマン

2012-02-08 23:34:34 | インポート

 あなたは、なぜサッカーをしてるのですかと聞かれたら何と答えますか?

 「俺は、サッカーをやる。なぜなら、サッカーマンだからだ。」

 スラムダンクの桜木花道の言葉をパクッてます。野洲スタイルの本に書かれてました。

 みんなの答えを聞かせてください。