決定力

2010-05-30 22:10:05 | インポート

 勝ち点3がほしいゲームで引き分けた。ボールが落ち着かず、アタッキングサードでのプレー

が雑になり、シュートまでいけなかった。「個の力」が足りない。全てで、レベルアップが必要だ。

それとメンタルの強さがほしい。チャレンジがなかった。

 次のゲームのポイント

  • 長い距離を勇気を持って走る
  • 逆サイドへの展開
  • 速い判断とボール回し
  • 運動量

 トレーニングをしっかりし、勝ち点3をとり、決勝トーナメントに進出する。

 指導者として考えなくてはならないことがたくさんあった。選手は、指導者の鏡。指導者が勉

強しよう。見本を見せよう。肝に銘じて成長していきたい。


GOOD

2010-05-29 21:52:44 | インポート

 2次リーグの第1節が終わりました。結果は、石○中 2-2 和○中 PK合戦は、負けたが力

が上のチームによく引き分けたと思う。

 明日は、勝点3を確実にとるゲームができるかが課題です。今日のゲームが無駄にならない

ゲームをしなくてはならない。明日も全力で!!


決戦

2010-05-28 22:07:46 | インポート

 オランダVSメキシコ戦を見ながら、ブログを書いている。明日から、2次リーグが始まりま

す。明日の相手は、和○中だ。娘の運動会で、僕は欠席です。

 今日の練習の雰囲気は、あまりよくなかった。後半少し良くなってきたが、ゴール前のアイ

ディアがない。数的有利を作る運動量が必要です。○○は、キレがある動きをしていた。少し、

強引だが活躍してくれそうです。今は、それでいいかな。

 3年生は、悔いのない戦いをしてほしい。1、2年生は、良い経験を積んでほしい。

全力でプレーし、勝利をつかんでほしい。

 


コレクティブ

2010-05-27 22:53:08 | インポート

 最近、オシムの本をよく読んでいる。コレクティブに動くこと。リスクを犯しても攻撃すること。

すぐに影響をうける。今日の練習は、選手のエゴがでた。積極性がでてきていいのだがチーム

として機能していない。ゴールできる機会を逃している。チームで得点すること。仲間を生かす

動きをすること。チームとして成長してきている。2次リーグが楽しみです。


3日間

2010-05-25 21:42:02 | インポート

 この3日間が本当に大切です。

今日は、試験あけで、コンディションが悪かった。

自主練習をしている選手が少なかったように思う。

意識の低さを感じる。

明日も少し追い込み、ここで、筋肉を起こします。

個の自立、選手が自分で判断し、チャレンジできる試合をしたい。


運動量

2010-05-24 22:33:15 | インポート

 今日の日韓戦の感想を書いてみる。

まず、攻撃の運動量、トップスピードで動く量が日本と韓国では全然違う。

DF・ボランチの攻撃参加、サイド攻撃のスピードが足りない。

前線の選手がもっと飛び出す必要があるように思う。

 それでは、我がチームの課題を書いてみる。

  • サイド攻撃
  • 攻撃の運動量
  • FWを追い越す動き
  • ボールを奪ってからの攻撃

 土曜日の和○中戦は、攻撃的にいきます。


自分と向き合う

2010-05-19 21:52:07 | インポート

 選手の心に火をつける。どうしたらよいのか。ミーティングで「しっかり勉強しよう。」と言った後

保護者から、「勉強しないので、クラブをやめさせてほしい。」と電話があった。プレーも才能は

あるのだが、最後のがんばり、メンタルが弱い選手である。努力の味を知らない選手である。明

日、話をし、少し変わってほしいと思うが、変われるのは、自分としっかり向き合った時だけだ。

成長の1歩にしてほしい。


2次リーグ

2010-05-18 19:45:48 | インポート

 2次リーグの日程が決定した。W杯の日本代表の対戦チームと力関係がよくにているような気

がする。オランダ=三○丘中、デンマーク=和○中、カメルーン=福○中だ。

初戦は、デンマークだ。DFの弱点をつけるか? 中盤のKEYプレイヤーの動きを封じ込めるか

が重要になってくる。初戦、2戦目で対策をねって、3戦目のオランダ戦を勝利できるようにした

いと思う。まだまだ、力では負けているがしっかりと準備をして、決勝トーナメントに進出したいと

思う。


練習試合

2010-05-15 18:33:13 | インポート

 今日は、泉北春季大会ベスト8の信○中との練習試合だった。身体能力が高く、スピードのあ

るチームだ。結果は、1-3で負け。個人のスピードとパワーに圧倒されたゲームだった。

 グループでせっかく奪ったボールを簡単に奪われる場面が多い。また、相手FWのスピードを

警戒しすぎで、DFのオーバーラップや攻撃への参加が少なかった。リスクを犯して攻撃にいけ

なかった。メンタルと運動量がたりない。強豪校に対するメンタルがまだ弱い。

 明日から、3日間OFFです。個人でトレーニングできるかが問題だ。


おっさんサッカー

2010-05-15 01:30:30 | インポート

 堺NTCに行ってきました。平均年齢50歳のおっさんたちが、9:00kickoffで2時間走りまわり

ました。最初、行くのが少し嫌でしたが、行ってみればやっぱりサッカーが好きなのがよくわかり

ます。知らないあいだに走っていました。先輩たちのつながりを大事にしたいと思います。

同級生がガンガン走っていたので、少し悔しかったです。負けず嫌いがまだ残っていたようで

す。明日は、筋肉痛と戦うことになりそうです。


トレーニング

2010-05-13 23:48:11 | インポート

 今日の練習、

  1. ブラ体
  2. 基礎練習
  3. 5対2    門とギャップを意識して
  4. シュート練習
  5. センターリングシュート
  6. 4対3
  7. ランニング

   サイド攻撃と数的有利な状況での攻撃をトレーニングしている。

   まだまだ、アイディアが少なく、自滅している。

   相手の守備の状況を見ながら、攻撃すること。

   トップスピードでの動きが足りない。

   攻撃の運動量を増やすこと。

   明日は、どんなトレーニングをしようかな。032

   

   


2週間

2010-05-11 22:32:54 | ブログ

 この2週間のトレーニングが本当に大切だ。まず、トレーニングの質をあげること。

  1. ポゼッションを高めるトレーニング
  2. 相手の弱点をつくトレーニング
  3. 運動量をあげるトレーニング

  リーグ戦3試合のシュミレーションをはじめようと思う。

  岡田監督は、これからどんなトレーニングをするのだろうか?

  闘志なき○○はサルと呼ばれた男は、どんなトレーニングをしようかな。


突破

2010-05-08 22:55:16 | ブログ

 選手権大会の1回戦を突破することができた。1番よかったのは、部員全体の一体感があ

ったことだ。部員が増えたことの効果は、とても大きい。

 ゲーム内容は、縦に急ぎすぎてのミスが多い。ボールポゼッションをあげること。ボールを

動かして、相手を動かすことが大切だ。

今後の課題、「個」の技術を上げること。速いパス回し、運動量をあげること。

 2次リーグは、4チームのリーグ戦である。リーグ戦の戦い方を学ぶこと。スカウティングと

ベンチワークの勝負になるかもしれない。


2010-05-06 22:04:17 | ブログ

 今日は、大阪選手権泉北予選の抽選会があった。この大会が近畿・全国につながる大会だ。

やっと戦えるチームになってきたので、欲がでてきた。今まで、自分よがりの指導をしてきたよう

に思う。選手の判断をもっと大切にしよう。選手を信じる指導者になろう。少しづつ指導者として

成長できているように思う。5月8日(土)11:20kickoff 全力でプレーしてほしい。