goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

9月16日

2020年09月16日 | 日記

    

   

    栗の季節です、台風の影響は少しはあったようですが、これから最盛期です。

 9月中旬の何もない水曜日。とくだん予定もなしに、雨が降ったせいもあって(ほぼ)一日中、家の中で過ごしました。今日は雑談を。

 時おり、(日本の古本屋)を利用して‘古本’を買っています。田舎なので熊本まで行かないと古本屋さんはないし、何かのときはネットでの注文をしています。先日、これはというのが(810円)であったので、注文しました。(日本の古本屋)の納得できないことは、本の値段は明記してありますが、送料は、注文してからいくらというやり方なのです。今回は送料:1050円とありました。本体よりも送料が高いとは納得いかず、メールにて確認したところ、(〇便で1050円、他にあったらご教示ください)のへ返答でした。頭にきてキャンセルしました。私すらもっと安い送り方を知っているのです、商売している人が‘ご教示’などと、おかしな話です。

 docomo口座でトラブルがあったようです、便利さの裏には何かがあるようです。いくら顔が見えないネット上での犯罪とはいえ、犯人までたどり着けないとはおかしな話です。ネット犯罪防止のためにも、ぜひとも犯人までたどり着いて、極刑を言い渡すというところまでやってほしいものです。これからも起こりうることなのでぜひとも、(デジタル庁)まで新設されたようなので、便利の裏側にも取り組んでほしいものです。

 先日、中学校の運動会が行われました、無事に終わってよかったです。今年はコロナと水害のこともあってか、午前中の実施でした。10月初めの小学校も同じような実施なようです。ちょっと気になっているのは、今年だけのやり方(半日実施)なのか、ということです。親さんは弁当も作らずに済む、学校も練習も短めで済む・・よかった!よかった!これからも今年のように、となりはしないかということです。

 (お昼の弁当文化)ということからすると残念なのです。たいへんでしょうが、親さんの早く起きての弁当作りは子どもに影響を与えているのです。最近はそこいらの弁当屋さんに頼んで運動場まで配達してもらうという輩ヤカラ親も出現しているようですが、この弁当づくりも子どもへの教育作用なのです。ズボラ親を喜ばせるようなやり方にはなってほしくないものですが。さーて、来年はどうなるのでしょうか。

 今日の天気(