goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

8月19日

2017年08月19日 | 歴史探偵
 今日も昨日までの話しの続きです。(すみません)
 今日の写真は万江地区のあるお宅にいったとき(分からないものがあるので見てくれの依頼で)、依頼されたこととは違った古そうな机があったのでひっくり返したら字が書いてあったのです。
 「三月吉日 大工 神園村 傳助作」とありました。
 いつの3月か書いてなかったのが残念です。もし天保3年とか書いてあればバッチリでした。ところがこれだけでも・・・たぶん江戸時代です、江戸も終わり頃かな?天保くらいかも?・・・神園に大工さんで傳助さんがおられたことがはっきりするのです。西福寺というのも書いてあったので、西福寺で使われていたのかもしれません。モノに何かが書いてあったりすると“歴史が見えてくる”のです。
 ぜひ、記録して残しておいて❗というお願いなのです。問題は何でも残せないので(何を残すか)なのです。いちばん難しいことです。そして、先祖が残したものを(何を残して、何を処分するか)なのです。これまた難しいのです。

 今日も暑い一日でした。最近、時間があると金魚・メダカの世話をしています。金魚やメダカも熱湯みたいな水槽で泳いでいます。水槽の水を冷やす装置も売ってありますが、ちょっと高価なので金魚さんたちには我慢してもらっています。ごめんなさい、です。金魚はちょっとずつ、大きくなっています。暑さにも負けず、夏バテもせずにです。

 今日の天気()