2010年1月23日新しく建てる住宅の地鎮祭を行いました。
5月にはこの場所にどどーんと新しいマイホームが完成する予定です…。
ビニールテープで張られた建築場所は(地縄と言うらしい)不思議と狭く見え
どんな風になるのか自分でも想像が付きません…。
これから色々と大変そうですが、ここまで来るのも大変でした…。
しばらく旅行計画も(ブログのネタも)無いので(笑)、
住宅をこれから建てようとする方の参考になるかはわかりませんが、
ここまでの道のりを数回に分けて紹介してみたいと思います。
ちなみに地鎮祭ですが、建設前に土地の神様にこの場所を使わせて貰いますよーという
許可を得る儀式です。後から悪い事が起きて地鎮祭をしなかったからだ!となっても
遅いのでやってもらう事にしました。
当日は初めての経験なので不安でしたが、神主さんが事前に説明をしてくれたので
そわそわしながらも無事儀式を終える事が出来ました。
神主さんから「地鎮祭おめでとうございます」とお声を掛けて頂いたのが
印象的で、地鎮祭はめでたいのか!と不思議な気分になりました。
地鎮祭を迎えて家を建てる事の実感と様々なプレッシャーをずっしりと感じ30分という
短い時間でしたが結構疲れました…。
ちなみに費用はハウスメーカーに全てお任せで4万円でした。
5月にはこの場所にどどーんと新しいマイホームが完成する予定です…。
ビニールテープで張られた建築場所は(地縄と言うらしい)不思議と狭く見え
どんな風になるのか自分でも想像が付きません…。
これから色々と大変そうですが、ここまで来るのも大変でした…。
しばらく旅行計画も(ブログのネタも)無いので(笑)、
住宅をこれから建てようとする方の参考になるかはわかりませんが、
ここまでの道のりを数回に分けて紹介してみたいと思います。
ちなみに地鎮祭ですが、建設前に土地の神様にこの場所を使わせて貰いますよーという
許可を得る儀式です。後から悪い事が起きて地鎮祭をしなかったからだ!となっても
遅いのでやってもらう事にしました。
当日は初めての経験なので不安でしたが、神主さんが事前に説明をしてくれたので
そわそわしながらも無事儀式を終える事が出来ました。
神主さんから「地鎮祭おめでとうございます」とお声を掛けて頂いたのが
印象的で、地鎮祭はめでたいのか!と不思議な気分になりました。
地鎮祭を迎えて家を建てる事の実感と様々なプレッシャーをずっしりと感じ30分という
短い時間でしたが結構疲れました…。
ちなみに費用はハウスメーカーに全てお任せで4万円でした。