goo blog サービス終了のお知らせ 

かずぴょんだらだら人生放浪記

暇さえあればあっちへふらふら、こっちへふらふら、旅するフーテンのかずぴょんブログ

J1リーグ第2節 鹿島対横浜(カシマサッカースタジアム)

2006年03月11日 23時00分00秒 | Jリーグ観戦

 

2006年のJ1リーグ、鹿島ホーム開幕戦へ行ってきました。試合の内容はサッカーのブログじゃないのでやめておきますが、ここカシマサッカースタジアムは食の博覧会かっ!と言うほど食べ物のお店が充実しています。毎回行列必至なので開場時間に入り食べまくります。

常設の売店も豊富なメニューで良いのですが、時々開催されるいばらき味の物産展では、茨城の名産を使ったお店が出店し大行列を作るほどの人気を博します。まず、ハムドックにハム汁、常陸牛弁当を食べます。

そして今回の目玉はコレ。初出店となる話題のキムカツをサンドしたキムカツサンドです。スタジアムで一番の行列になっていました。そして、食べすぎで苦しくて苦しくて試合観戦どころでは無くなったのでした…。カシマへサッカー観戦する時は、お腹を空かせて行きましょう。


カシマ名物モツ煮

2005年12月03日 13時38分30秒 | Jリーグ観戦
天気も良いのでJリーグ最終節鹿島対柏を観戦しにカシマサッカースタジアムまで来ました。埼玉から車で約3時間半(一般道で)自分の好きなチームを見に行くにしては遠すぎです…。さて、カシマの売店での名物と言えばモツ煮です。全ての売店で売っている定番メニューです。特に行列が長く私もお気に入りなのがお肉屋さんのやっているモツ煮です。具だくさん量も多くて大変美味しいです。カシマに来る目的は、試合を見に行くのとモツ煮を食べる為!という位なのです。


大宮公園サッカー場改修前最終試合~大宮対G大阪

2005年11月23日 20時21分59秒 | Jリーグ観戦
今日は、J1リーグ「大宮アルディージャVSガンバ大阪」に行って来ました。試合が行われる大宮公園サッカー場は、東京オリンピックの試合会場として建設された、歴史あるサッカー場ですが老朽化と客席数がJ1リーグの規格に合わない為、この試合を以って、改修に入ります。残留争いの大宮と首位を走るG大阪の試合だからなのか、大宮公園の最終試合だからなのか、超満員のスタジアムでした。入場ゲートも滅多に見れない程の大行列。シートもバックスタンドは長椅子なので、詰め込まれてぎゅうぎゅうでした。試合は見事アルディージャが勝ってJ1残留を決めました。凄いぞアルディージャ!!…ちなみに私は鹿島アントラーズサポなんですけどね(爆)

試合終了後には、セレモニーが開催されました。

ゴール裏通路の風景です。試合終了後は、古い大宮公園サッカー場の通路は異常に狭く木も堂々とど真ん中に生えていたりするので大混雑です。トイレも公衆トイレみたいで、お世辞にも綺麗とは言えませんでした。これが改修後にどうなってるか…楽しみです。


J1:大宮対FC東京(駒場スタジアム)

2005年10月01日 20時00分00秒 | Jリーグ観戦
今日は、本命の鹿島を見に行こうか、在住地の大宮戦を見に行こうか迷ったのですが、仕事の疲れが抜けないので近場の大宮戦を見に行く事にしました。今日は、なぜか浦和レッズのホーム駒場スタジアムで開催されるので、スタジアム見学も兼ねてという感じです。スタジアムは、住宅地に突如として現れた!という感じですぐ横に住宅地があってレッズファンでもなきゃかなり迷惑だろうなーと思います。スタジアムは、かなり変な形をしていて通路も狭いし私的には悪い部類に入っちゃいますね。

1階席のカテゴリー4の最後列に来て見ると、驚きの光景が!話には聞いてましたが、天井(2階席の部分)がかなりの圧迫感でせり出していて、試合が見れるような状況じゃありません。しかも、立見席だなんて余計に見えないじゃん!大宮ファンは、まったり見てるので皆座りこんでましたけどね…。試合は、不甲斐なさ過ぎで惨敗。開幕当時は、上位に付けていて多少盛り上がってたのに、今ではJ2に降格しかねない状況です。観客も最近じゃ1万人にも届かないし、とても心配です。がんばれアルディージャ!


鹿島VS浦和

2005年09月03日 23時30分00秒 | Jリーグ観戦
カシマサッカースタジアムへ行って来ました。埼玉に住む鹿島ファンは一般道で片道4時間と一苦労です。…試合結果は置いといて…(察して下さい)この日はまれにみる観客動員数で帰りの時、警備員がいつもと違う道に誘導するもんだから道に迷うわ、逆走するわ横からぶつけられそうになるわ、踏んだり蹴ったりでした。今度は絶対に警備員の誘導には従わないぞ!!警察の誘導じゃなきゃ問題ないよね??ま、名物もつ煮が旨かったから許す!?